記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nyoho
    Nyoho 人工進化研究所が広島にあったとは(違

    2021/09/29 リンク

    その他
    adsty
    adsty 原子生物につながった分子の集合体が増殖する過程を初めて解明した。

    2021/09/28 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 生体高分子周辺の物質で自己組織的に液滴が増殖する仕組みが見つかったという話で生命の起源が解き明かされたまでは言い過ぎな気も

    2021/09/28 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「これは、小分子からコアセルベート液滴が一度形成されると、液滴が積極的に小分子をエサとして取り込み、自らの構成物質をその内部で生産しながら成長していることを意味するという」

    2021/09/28 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 鍵は化学進化のほうなのか

    2021/09/28 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker こりゃ宇宙に生命おるな

    2021/09/28 リンク

    その他
    circled
    circled そもそもこの観測可能な宇宙に生命が発生する可能性がゼロなのに、それでも発生してる偶然が狂気よな。可能性的には宝くじが毎日当たるのを信じてるようなものだし。 → https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/6688/

    2021/09/28 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya ウン十年も前に習ったコアセルベート説が再現されてて胸熱。科学は着実に進んでいるのだな。

    2021/09/28 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 なんか頑張って繁殖する能力得たのに全然活かせてなくてサーセンって感じっすわ

    2021/09/28 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「ペプチドからなる分子集合体の生産技術」mRNAワクチンとか?/コメントを見て。itmediaの関連リンクは関連記事と広告のさらに下にあるのが常に謎である。まぁシェア系のリンクアイコンもそこにあるわけだが。

    2021/09/28 リンク

    その他
    greencoffeemaker
    greencoffeemaker これが生命起源だとしたら宇宙は生命で溢れていそうだな。夢があって良い。

    2021/09/28 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi ”小分子からコアセルベート液滴が一度形成されると、液滴が積極的に小分子をエサとして取り込み” かなり初期の段階から生物っぽい振る舞いをするわけだけど、どの段階から生物になるのかな

    2021/09/28 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 自己組織化の範疇のような

    2021/09/28 リンク

    その他
    flower_room
    flower_room これはもう生命の起源に辿り着いたレベルの話じゃないですか。

    2021/09/28 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 図中にある、無機物の中にメタンがあることに違和感を覚える。木星にもメタンはあるし、そういう分類もあるのかな。

    2021/09/28 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 還元剤で重合して疎水性が上がるペプチドが寄り集まってるだけ(論文ではπ-π相互作用等も挙げてる)にもみえるが、「外部」と隔離して「内部」が自己生成するには、こういうのでもないと無理……ということかな。

    2021/09/28 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "同じ温度と圧力下で、高分子の形成と分子集合体形成を行った。" "小分子を添加し続けると、液滴は何度も成長と分裂を繰り返し、増殖した。" という話

    2021/09/28 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 なるほどなんとなく分かった。

    2021/09/28 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 生命のスープからコアセルベートへ連なるミッシングリンクが、常温・常圧環境下の実験で再現できたってことか! 唐突な「エサ」という表現が気になる。ソースの論文はこれ。 https://www.nature.com/articles/s41467-021-25530-6

    2021/09/28 リンク

    その他
    hagane
    hagane ページの下の方に、ちゃんと関連リンクとして広島大学のプレスリリースへのリンク載ってるよ / ニュースサイトの関連リンクがわかりにくいのはなんとかならないのかな。相手先サーバへの負担の考慮とかなのかな?

    2021/09/28 リンク

    その他
    hirakun2020
    hirakun2020 Wakaru

    2021/09/27 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 説明上手

    2021/09/27 リンク

    その他
    catalog360
    catalog360 ソースのリンクも貼らずに「広島大学の研究チーム」て。/あ、リンクあったね。ありがとう。

    2021/09/27 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin すばらしい…

    2021/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生物の先祖はどうやって増殖する能力を得たのか 100年前の仮説を広島大が初解明

    広島大学の研究チームは9月24日、生物の先祖がどのように増殖する能力を得たのかを実験を通して解明した...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/29 techtech0521
    • suna_zu2023/11/14 suna_zu
    • heatman2021/10/29 heatman
    • konekonekoneko2021/10/23 konekonekoneko
    • taron2021/10/04 taron
    • funaki_naoto2021/10/04 funaki_naoto
    • k9805042021/10/02 k980504
    • hazardprofile2021/10/02 hazardprofile
    • tanakaBox2021/09/30 tanakaBox
    • ocashi-hakase2021/09/30 ocashi-hakase
    • jomujomu0232021/09/30 jomujomu023
    • Nyoho2021/09/29 Nyoho
    • srjspirits2021/09/29 srjspirits
    • adsty2021/09/28 adsty
    • orbis2021/09/28 orbis
    • rohiki12021/09/28 rohiki1
    • terazzo2021/09/28 terazzo
    • sanko04082021/09/28 sanko0408
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事