記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    perl-o-pal
    perl-o-pal ネ蜘蛛マンサー

    2022/08/03 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu イグノーベル賞。

    2022/08/03 リンク

    その他
    securecat
    securecat 生物素材をバイオアクチュエータとして利用するための研究。人工的に材料をつくるよりも調達や実装が容易であり、寿命が尽きると自然に生分解するため廃棄物の発生量を削減できる。

    2022/08/02 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab 脚を開くときの限界ギリギリまで開いてる感、なかなか不安になる

    2022/08/02 リンク

    その他
    iww
    iww ちょっと楽しそう。

    2022/08/02 リンク

    その他
    oumi99
    oumi99 これがなんの役に立つの?だの気持ち悪いだのという外野の声を聞いてたら、研究なんてやってられないんだろうな。

    2022/08/02 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 いろいろともにょる。「実装はクモを低温で安楽死させることから始まり」

    2022/08/02 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 蜘蛛「……シテ……コロシテ……」科学者「もう死んどるやろがい」 | 「低温で安楽死」という配慮?が「死体を弄んでいる」事実の前で無意味に見えてしまう(実際は肉体の損壊を少なく殺したいという事なんだろうけど)

    2022/08/02 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana こんなマッドサイエンティストがやる実験みたいなのある????

    2022/08/01 リンク

    その他
    kachine
    kachine 倫理的側面を抜きにしても、クモで作ったアクチュエーターに需要あるんか?それ使って製造した工業製品とかも普通の人は買わないだろうし。クモ足の構造を人工的に安価に再現するとか研究の方向性を変えるべき感。

    2022/08/01 リンク

    その他
    hiroqazu
    hiroqazu > 実装はクモを低温で安楽死させることから始まり 再利用とは🤔

    2022/08/01 リンク

    その他
    myama0221
    myama0221 くっころ案件

    2022/08/01 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 生きたクモの脳だけ破壊すればもっと長くUFOキャッチャーとして使えるな。

    2022/08/01 リンク

    その他
    RM233
    RM233 それ本来は各パーツに弁があって制御もするだろうね。でなければどっかに穴が空いたら終わるよね。

    2022/08/01 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 ゲームとかだと死骸を利用したと思われるアイテムが出てきても嫌悪感が抱かれる事は無いのに、リアルだと全く違う反応になる不思議。(感情は分かるが理屈が不明。虚構と現実には明確な壁がある根拠ではある)

    2022/08/01 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 蜘蛛「シテ…確率機以外にシテ…」

    2022/08/01 リンク

    その他
    casm
    casm 筋肉じゃないの知らなかった。

    2022/08/01 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion >クモが死ぬと全ての脚が内側に丸まることが知られている←いやセミやゴキもそうなるんだが。逆にそうならない昆虫って何があるんかな。

    2022/08/01 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy カンダタが、ちょっと人道的にまずいんじゃないかと言うレベル

    2022/08/01 リンク

    その他
    mitz_008
    mitz_008 アクチン・ミオシンのような化学的機序の運動でないとして、それが進化過程でなにか生存に有利な要素があるんだろうか。

    2022/08/01 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 無理無理無理

    2022/08/01 リンク

    その他
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn コロシテ…コロシテ…

    2022/08/01 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy 興味深い。緩和ケアのVR看護を超えてる。

    2022/08/01 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 「ガメラ2レギオン襲来」で養老先生が似たような事やってびっくりしてた奴だ(´^ω^`)

    2022/08/01 リンク

    その他
    Sephy
    Sephy 制作の為に蜘蛛を殺すというまさに鬼畜の所業。しかも安楽死させようが死後に酷使してたら安楽じゃないよね!?さらに工業的に役立つ研究かっていうと現時点では貢献度0と言うしか……もっと構造解析とかさぁ

    2022/08/01 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei 明らかに虚構新聞!と思いきやちゃんとした研究だった。GIGAZINEでもなくITmediaとは

    2022/08/01 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF これはマッドサイエンティストの所業ではないかという気がする。。

    2022/08/01 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one グロい。

    2022/08/01 リンク

    その他
    Seamless
    Seamless クモは筋肉ではなく主に血圧を用いた油圧式で動かしている。死んだクモに対し注射器で空気を送る事で脚を強制的に駆動させロボットハンドにした。開閉運動は1000回。機能期間は2日間。

    2022/08/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    死んだクモを再利用、UFOキャッチャー化 足を強制的に開閉する改造でスパイダーグリッパーに

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/20 techtech0521
    • nikumiso102023/09/20 nikumiso10
    • nana89982023/09/15 nana8998
    • boxshiitake2022/10/17 boxshiitake
    • perl-o-pal2022/08/03 perl-o-pal
    • tattyu2022/08/03 tattyu
    • agrisearch2022/08/02 agrisearch
    • securecat2022/08/02 securecat
    • rindenlab2022/08/02 rindenlab
    • iww2022/08/02 iww
    • oumi992022/08/02 oumi99
    • y-mat20062022/08/02 y-mat2006
    • t_f_m2022/08/02 t_f_m
    • AmaiSaeta2022/08/02 AmaiSaeta
    • side_tana2022/08/01 side_tana
    • sakito09022022/08/01 sakito0902
    • mk162022/08/01 mk16
    • noritada2022/08/01 noritada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事