記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsugu_k
    tsugu_k 平成23年3月18日にこの内容がすでに発信されているようだ。 http://t.co/ZViZZ0iXZS

    2014/02/17 リンク

    その他
    asam
    asam これは災害時だけではなく通常時でも重要なこと。とにかくありとあらゆるプレスリリースにプロプライエタリなファイルが多すぎる。特に公共性の高い機関・企業はこれを機にオープンで簡素なフォーマットに移行すべき

    2011/04/07 リンク

    その他
    yomayoma
    yomayoma 不便な規格何故

    2011/04/07 リンク

    その他
    yokkong
    yokkong これはいいね。

    2011/04/05 リンク

    その他
    roomrag
    roomrag アップロードするファイルはPDFだけではなく、誰もが見ることができ、小容量な「HTML形式(テキスト)」のファイルも公開する。 紙資料のスキャンファイルはPDFではなく、誰もが見ることができて、再利用が容易な「JPEG形

    2011/04/04 リンク

    その他
    utaq-999
    utaq-999 ようやく (^^; でも大事な、第一歩。HTMLやCSVを推奨する呼びかけ→「被災してPCが故障していたり、PCを持っておらず携帯電話で情報を確認している方も...データ形式についてご一考いただき、国民への円滑な情報提供を」

    2011/04/02 リンク

    その他
    kenny_green
    kenny_green そういう組織があるのか。いずれにせよPDF一辺倒は止めて欲しいですね。

    2011/03/31 リンク

    その他
    nilab
    nilab 国民へ発信する重要情報のファイル形式について - 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)

    2011/03/31 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi ワードで「webページで保存」、より「書式なしテキスト」形式で保存の方が良いかも。

    2011/03/31 リンク

    その他
    RPM
    RPM これは良い提言だ。

    2011/03/31 リンク

    その他
    i2k
    i2k Gov2.0への一里塚、という意図はないのかもしれないけど結果的にそうなるのでどちらにせよいいことだと思う。

    2011/03/30 リンク

    その他
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu Word/Excelからhtmlに書き出しっていうのはどうかと思うが、とりあえずの一歩としてはいいと思う

    2011/03/30 リンク

    その他
    sayamatcher
    sayamatcher 災害がなくてもこういう動きが起こってきていただきたいものですが…

    2011/03/30 リンク

    その他
    jiwer5959
    jiwer5959 WordのHTML出力は、無駄が多いのに。。。

    2011/03/30 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI 重要な提案をするなら、件名だけを読んでも内容がわかるようにしなきゃダメだろ。

    2011/03/30 リンク

    その他
    riywo
    riywo なんぞww

    2011/03/30 リンク

    その他
    n_waka
    n_waka Wordとか一太郎じゃないだけマシw

    2011/03/29 リンク

    その他
    n2s
    n2s この機会に(PDF等のリッチな形式だけでなく)最低限のシンプルなデータを採用する動きが進んでいくといいな。

    2011/03/29 リンク

    その他
    yuiseki
    yuiseki #pdf_yamero

    2011/03/27 リンク

    その他
    masakanou
    masakanou alt属性値への言及もあるとよかったが、まずは早さ優先ということなのかな。 > 紙資料のスキャンファイルはPDFではなく、誰もが見ることができて、再利用が容易な「JPEG形式(静止画像データ)」とする。

    2011/03/27 リンク

    その他
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera 重要情報のアクセシビリティ。

    2011/03/27 リンク

    その他
    chezou
    chezou 素晴らしい取り組み。オープンな形式の方が誰でもアクセス、加工できるしね。ついでに、1ファイル1URLにしてください

    2011/03/27 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 行政管理局から各省に同様の通達が出ているはずだがセシウム汚染牛の個体識別番号も早急にCSV形式で随時公表して欲しい

    2011/03/27 リンク

    その他
    mmasuda
    mmasuda 「正式な文書は印鑑の押された印刷された文書だからそれを画像化(PDF)すべき」的石頭多そうな気がしてる。

    2011/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国民へ発信する重要情報のファイル形式について - 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)

    国民へ発信する重要情報のファイル形式について 下記につき、当センター関係団体より情報提供いただきま...

    ブックマークしたユーザー

    • kouzukek2014/02/18 kouzukek
    • takojima2014/02/17 takojima
    • tsugu_k2014/02/17 tsugu_k
    • prisec2014/02/17 prisec
    • TakashiHattori2011/07/18 TakashiHattori
    • sonota882011/05/08 sonota88
    • noplans2011/04/10 noplans
    • pmakino2011/04/09 pmakino
    • asam2011/04/07 asam
    • yomayoma2011/04/07 yomayoma
    • yokkong2011/04/05 yokkong
    • VFLI6D2011/04/05 VFLI6D
    • roomrag2011/04/04 roomrag
    • utaq-9992011/04/02 utaq-999
    • kenny_green2011/03/31 kenny_green
    • snhtnid2011/03/31 snhtnid
    • nilab2011/03/31 nilab
    • funaki_naoto2011/03/31 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事