記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kwhrd
    kwhrd 間違って先に後編の方をブックマークしてた。とにかくこれ痛快!

    2010/11/26 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 枯葉進行と並ぶ王道コード。

    2010/06/16 リンク

    その他
    TAU
    TAU なんでユーロビートが俺の中で黒歴史になっているのか、ちょっとモヤモヤが晴れた。

    2008/10/26 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus アルファルファモザイクから/JPOP考察のエントリでも書こうかな

    2008/10/26 リンク

    その他
    m6421
    m6421 なるほどなぁ

    2008/10/21 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found Ⅳ△7→Ⅴ7→Ⅲm7→Ⅵm

    2008/10/18 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat それより、西洋サウンドの全部分が、実は7音または12音だけで出来ていた!

    2008/10/18 リンク

    その他
    joe_eugene
    joe_eugene  IVM7→V7→IIIm7→VIm

    2008/10/17 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass とてもわかりやすい。/だって使い易いしなーついやっちゃうんだ♪/てか、自分の動画にそーゆータグつけたら一時的に再生数のびるかな?

    2008/10/17 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「王道進行」の検証動画・前編。J-POPの例。

    2008/10/17 リンク

    その他
    mashpod
    mashpod 「みくみくにしてあげる♪」のAメロとかサビもそうかな?つか、ルートの遷移が使い勝手良すぎ

    2008/10/17 リンク

    その他
    t-abe
    t-abe 少年漫画のストーリーテリング的に言うと「ライバルキャラが仲間になる展開が燃える」みたいなもんかなぁ。王道進行批判したくなるかもだけど、同一コードに色んなメロディが乗せられる楽しさも忘れないで欲しいな。

    2008/10/17 リンク

    その他
    makou
    makou たしかにJPOPっぽい曲を作るとき、自分も使ってる。特にGonFになったとき日本っぽいって思う。/そういえば最近はm7(-5)がやたら多いな。 誰かが初めてこのコード進行を使って、曲が大流行りしたら便乗するみたいな感じだ

    2008/10/17 リンク

    その他
    okoppe8
    okoppe8 なんつーか、五七調に合わせ易いからなのかなと思ったり。/音楽の醤油。

    2008/10/16 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 こりゃ面白い。後編も良かった。

    2008/10/16 リンク

    その他
    bouncing
    bouncing すぐに思いついた曲:Love Destiny、ハピマテ、Friendship(桃井はるこ)/ワンパターンだとは思うが、それを手垢のついた感じにしないのも腕前のうち/ワンパターンを愛するのもアニソンジャンキーの証。

    2008/10/16 リンク

    その他
    kits
    kits おもしろい

    2008/10/16 リンク

    その他
    ak9
    ak9 理論よりネタコメントが面白い件w

    2008/10/16 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 コメとかみてて、「わかりやすい」って思わせる事は時として「本当にわかった」に到達するために邪魔ですらあるのかもと思ってしまった。「わかった気になれる」と「わかりやすい」は違うんだよー

    2008/10/16 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip (後編)http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852 cf. http://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop.html

    2008/10/16 リンク

    その他
    uxoru
    uxoru NHKっぽくてわかりよい解説。

    2008/10/16 リンク

    その他
    cuttoff19
    cuttoff19 どうでもいいが話し方が坂本龍一っぽい

    2008/10/16 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 似たようなコード進行が多く使われるというのは J-POP に限ったことではなくて、その手のセオリーは各地域の民謡音楽文化にそれぞれ自然と根付くものだと思う。J-POP の劣化要因に挙げるには無理がある。

    2008/10/16 リンク

    その他
    adoratio
    adoratio 最近のJPOPはサビをCで始めることを恥ずかしがってる気がする。アニソンとかパンクとかではよく聞くけど。あとAmではじまるサビは洋楽に比べて本当に少ないような。(C調で)

    2008/10/16 リンク

    その他
    RDG_So-Kai
    RDG_So-Kai 実に興味深い.例があるからわかりやすいね.

    2008/10/16 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 安いサウンドの作り方

    2008/10/16 リンク

    その他
    x-osk
    x-osk これはすごい

    2008/10/16 リンク

    その他
    robin1978
    robin1978 あとでみる

    2008/10/16 リンク

    その他
    rlight
    rlight あるコード進行がJ-POPのサビで多用されているとのこと

    2008/10/16 リンク

    その他
    footballorange
    footballorange YouTubeにもアップして、最近増えている日本の音楽を聴く海外の人にも見てもらった方がいい。//NHK-FMの坂本龍一番組みたいだ

    2008/10/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編‐ニコニコ動画(秋)

    こんにちは。音極道です。JPOPサウンドの真髄の話を延々と語ってみました。後編 → sm4947852 新作動画U...

    ブックマークしたユーザー

    • v2r2020/08/07 v2r
    • Nyoho2016/10/16 Nyoho
    • harutabi2014/11/23 harutabi
    • mkzk2013/12/10 mkzk
    • tsuchibokori3562012/07/21 tsuchibokori356
    • kuni2552012/04/22 kuni255
    • kulurel2012/03/27 kulurel
    • kobayasiikumi2012/02/08 kobayasiikumi
    • mitatsu2012/02/08 mitatsu
    • kmori2012/02/07 kmori
    • akihiko8102011/06/09 akihiko810
    • kujoo2011/02/14 kujoo
    • gakepp2011/02/01 gakepp
    • frety-yuyu2011/01/05 frety-yuyu
    • kwhrd2010/11/26 kwhrd
    • netter2010/07/16 netter
    • JASMINE2010/07/14 JASMINE
    • kanimaster2010/06/16 kanimaster
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事