記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa 平均は全法人が対象で加えて上場企業や大企業は箱ひげ図で月ごとの残業時間分布の公開とすべき

    2017/05/27 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 大企業は労組もあって労務管理も比較的行われている場合があるけど、中小企業は労組もないし労働者代表の選出すら適正でなく、労働時間が一切管理されていなかったりするのだから除外するのは論外。

    2017/05/27 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 見える化

    2017/05/22 リンク

    その他
    woinary
    woinary 企業単位の平均値になんか意味ある?これで比べるのは乱暴すぎだし、意味のある比較ができるとも思えないけど。まあ、あるとしたらプレッシャーをかけて改善させるくらいか。

    2017/05/20 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 組合の仕事じゃないの?

    2017/05/19 リンク

    その他
    songe
    songe 男女別で出してくれ

    2017/05/19 リンク

    その他
    mint6626
    mint6626 中小企業批判のコメ多いけど、利益率が圧倒的に違うのにルール同じは無理よ。そんなんなら中小企業潰れてみんな幸せなのか?

    2017/05/18 リンク

    その他
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 従業員が300人くらいになると分社化するというメソッドが生まれるかも。残業が少ないというのは企業としてもPRになるから、競い合って残業時間が減っていくのであれば良いと思う。

    2017/05/18 リンク

    その他
    umi1334
    umi1334 法人番号打ったらここは幾つって出してほしい

    2017/05/18 リンク

    その他
    ext3
    ext3 “残業時間を他社と並べて相対的に比べられることへの心理的な抵抗もある”いや無いだろ。日経はこれ施行されると困ることでもあるんか?ん?

    2017/05/18 リンク

    その他
    momonga1123
    momonga1123 せめて中央値も出すようにして欲しいな 平均は実態を反映してない

    2017/05/18 リンク

    その他
    yosukegatz
    yosukegatz まずはゆるく網をかけてだんだん狭める作戦だね

    2017/05/18 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 官庁から始めるべきでは?教員とか。

    2017/05/18 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 標準偏差も公表させろよ

    2017/05/18 リンク

    その他
    sisya
    sisya ごまかす企業はどこまでもごまかしてくるだろうが、自ら残業時間を明確に把握させるという意味で、意義のある義務付けだと思う。万が一過労死裁判になったときも知らなかったという言い逃れはできなくなる。

    2017/05/18 リンク

    その他
    quality1
    quality1 どんな中小企業でも給与計算のために労務管理してるし出せると思うんですけど

    2017/05/18 リンク

    その他
    trade_heaven
    trade_heaven なんで大企業だけなんだよ

    2017/05/18 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 少しずつ外堀が埋まってる感じではある。

    2017/05/18 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 中小まで見るのは無理なので、この場合、大企業に残業時間公表をしていない企業への発注を禁止させればいい。

    2017/05/18 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama これ、虚偽申告があっても見抜くことは至難。サビ残念横行同様に、嘘数字が出回るだけだと思う

    2017/05/18 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 20年メドの根拠を知りたいな。今すぐできるだろ。なぜ企業側に「工夫」の猶予を与えるのか。

    2017/05/18 リンク

    その他
    ntnajp605
    ntnajp605 これで出てくる平均値って本当に参考になるの?ならない方に100ガバス賭けるわ

    2017/05/18 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara 平均だけじゃなくて最大最小80%20%中央値出して欲しい

    2017/05/18 リンク

    その他
    keso361
    keso361 中小企業も対象にしてくれ

    2017/05/18 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 単に40時間以上がサビ残扱いでなかった事にされるだけだろうな。

    2017/05/18 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 前々から疑問なんだけど、こうした大企業のみをターゲットにした規制強化って意味があるのかな?監督コストの問題?

    2017/05/18 リンク

    その他
    PowerEdge
    PowerEdge 公表させることに意味がある。実態と違えば従業員がすぐ反発できる。

    2017/05/18 リンク

    その他
    paravola
    paravola (厚生省の怪物化を警告したSF作家の先見性が光る)従わなければ処分を受ける

    2017/05/18 リンク

    その他
    sukuizu
    sukuizu 裁量労働制を何とかして欲しい

    2017/05/18 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK シャープ末期みたいに、資本金を極端に落として中小企業に変身するところが現れるかな?

    2017/05/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大企業の残業時間、公表義務付け 厚労省が20年メド - 日本経済新聞

    厚生労働省は2020年にも従業員の残業時間の公表を大企業に義務付ける。企業は月当たりの平均残業時間を...

    ブックマークしたユーザー

    • naga_sawa2017/05/27 naga_sawa
    • sawarabi01302017/05/27 sawarabi0130
    • elwoodblues2017/05/22 elwoodblues
    • nekoluna2017/05/22 nekoluna
    • woinary2017/05/20 woinary
    • lEDfm4UE2017/05/20 lEDfm4UE
    • mizunasi22017/05/19 mizunasi2
    • fm3152017/05/19 fm315
    • gggsck2017/05/19 gggsck
    • taro-r2017/05/19 taro-r
    • songe2017/05/19 songe
    • masa-wo2017/05/19 masa-wo
    • coco59592017/05/19 coco5959
    • tyru2017/05/19 tyru
    • amy3852017/05/19 amy385
    • uimn2017/05/19 uimn
    • living2017/05/19 living
    • mint66262017/05/18 mint6626
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事