記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ganaware
    ganaware “父親の関与で最も効果が大きかったのは「勉強を見ている」でした”

    2014/04/18 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly ゲーム取り上げてもその分、学習以外の他のことやってるなら意味ない、と。せやな/勉強したのと同じ時間ゲームしていいよ、とかやってちゃんと見てれば良さげか?

    2014/04/18 リンク

    その他
    ronald69
    ronald69 テレビやゲームはそれほど影響がなく、親の関与が重要とのことです。“母親が同性の子供に「勉強しなさい」と言うと逆効果”というのはうなずけます。父親の関わりも大きいとのことです/子どもはテレビやゲームの時

    2014/04/17 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 「子供の横について勉強を見てやるか、勉強時間を決めて守らせるかのいずれかでなければ、子供の学習時間は延びません」「父親の役割がかなり重要であることが明らかになりました」

    2014/04/17 リンク

    その他
    y_maeyama
    y_maeyama 勉強中の子供と一緒にいる大人がいるかどうかが最重要ってことかね。

    2014/04/17 リンク

    その他
    lotustea
    lotustea ゲームと学力の相関についての大変興味深い研究。母親の言い方が男児と女児とで効果が違うなど体感的に分かる部分も。

    2014/04/17 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 「テレビ・ゲームの制限より親の関与が重要」だよなあ。これまで定量的にやらなかった間、罪を擦り付けてた感じある

    2014/04/17 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white つまり意図せずに倍化させうるゲームも作れるという事かなあ

    2014/04/17 リンク

    その他
    satis
    satis 評価が難しいサービス業の労働生産性。教育への評価についての研究。「ゲームと勉強時間については親の関与の方がはるかに影響が大きい」という貴重な結果がでたが、肝心の生産性については・・・(´・ω・`)

    2014/04/17 リンク

    その他
    StatPhys
    StatPhys “つまり母親が同性の子供に「勉強しなさい」と言うと、逆効果なのです。”

    2014/04/16 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp テレビやゲームは学習時間を短縮させる因果的効果を持ちますが、その効果は、ほぼ無視できるほど小さいことがわかりました。

    2014/04/16 リンク

    その他
    fakestarbaby
    fakestarbaby これは興味深いデータだ。|子どもはテレビやゲームの時間を勉強時間とトレードするのか - 小学校低学年の子どもの学習時間の決定要因

    2014/04/16 リンク

    その他
    exadit
    exadit 当たり前のことにちゃんとデータを付けて下さった貴重なレポート。テレビやゲームを目の敵にしてきてくださった方々に、どうか届きますように。

    2014/04/16 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 図1と図2は要チェックかも/中室「1時間の追加的なテレビ視聴やゲーム使用による学習時間の短縮効果は男子で1.86分、女子で2.70分にすぎません」

    2014/04/16 リンク

    その他
    hogeanonym_20101012
    hogeanonym_20101012 長いのであとで…

    2014/04/16 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko 勉強しろと母親が口で言っても効果がないのが統計ではっきり出てる、勉強する時間を守らせてその結果を確認する以外にない。 ゲームを取り上げても意味はないのね。

    2014/04/16 リンク

    その他
    taku_ichimi
    taku_ichimi テレビやゲームは学習時間を短縮させる因果的効果を持ちますが、その効果は、ほぼ無視できるほど小さいことがわかりました。1時間の追加的なテレビ視聴やゲーム使用による学習時間の短縮効果は男子で1.86分、女子で2.70

    2014/04/16 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics よく言われる「(良くも悪くも)やるやつはやる」ということ。ゆとりの話はかつて言われた反対論の論旨と同じ。あと生産性のはかり方に問題があると思う。日本は消費者天国だから。

    2014/04/16 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 相関も因果もあるが寄与度は小さい、と。なるほどね。「テレビが悪い」「ゲームが悪い」とか時代毎に悪役を作って「今の子供は~」って類の言説は全部嘘。学校教育すら限定的で、結局「子供は親次第」という当然の話

    2014/04/16 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi “米国では、統計的な根拠を示さなければ連邦政府からの教育予算を獲得できません”

    2014/04/16 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP いろいろ面白い。ただ図1は effect size を示しているみたいなんだけど、高くても0.03で、無視してもよいくらいのような。僕が読み方を間違えているのかな。あとでもう一回ちゃんと読む、たぶん。

    2014/04/16 リンク

    その他
    namasutenohito
    namasutenohito オッサンはアニメやゲームの時間を睡眠時間とトレードしています。

    2014/04/16 リンク

    その他
    zyusou
    zyusou ゲーマー大勝利。よく考えたらあまり前だけどね(=゚ω゚)ノ

    2014/04/16 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「テレビやゲームは学習時間を短縮させる因果的効果を持ちますが、その効果は、ほぼ無視できるほど小さい/親(特に父親)の能動的な関与が重要」

    2014/04/16 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo これ見ると「親の能動的な関与」が学習時間を左右する最大要素=ゲームの影響は「ゲーム機与えてほったらかしの親」が存在することによる印象論だった、ってことなのかな。

    2014/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    RIETI - 子どもはテレビやゲームの時間を勉強時間とトレードするのか-小学校低学年の子どもの学習時間の決定要因-

    今や日経済の付加価値の70%以上を占めるサービス産業。その生産性は低迷が続いていると指摘されるが、...

    ブックマークしたユーザー

    • sato_susumu2021/10/16 sato_susumu
    • nabinno2014/08/24 nabinno
    • aglassofwater2014/05/23 aglassofwater
    • shadow-toon2014/04/25 shadow-toon
    • ganaware2014/04/18 ganaware
    • min2-fly2014/04/18 min2-fly
    • helioterrorism2014/04/17 helioterrorism
    • ronald692014/04/17 ronald69
    • tessy32014/04/17 tessy3
    • ryozo182014/04/17 ryozo18
    • inugamix2014/04/17 inugamix
    • cana2014/04/17 cana
    • y_maeyama2014/04/17 y_maeyama
    • beth3212014/04/17 beth321
    • takoyakimangirl2014/04/17 takoyakimangirl
    • lotustea2014/04/17 lotustea
    • nstrkd2014/04/17 nstrkd
    • wfunakoshi2352014/04/17 wfunakoshi235
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事