記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one だがアメリカの方がエコーチェンバーがやばいのなんでだ。/コメントを見て。中国人が複数の情報源を見比べるのは当たり前だと思うが。(検閲がきつければきついほど情報精査の必要性が上がる。)

    2023/07/06 リンク

    その他
    ikihaji_kun
    ikihaji_kun はてのさん誤認ブコメにスターつけてるのに「情報の選り好みは慎重にいたしましょう」は草

    2023/07/05 リンク

    その他
    kjin
    kjin “自分に近い意見が表示されやすいことを「知っている」との回答は、米国77%、ドイツ71%、中国79%だった。また、日本は、他国に比べて、「複数の情報源の情報を比較する」との回答割合も少なかった。”

    2023/07/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro という事実を知らなかった点において、自分の考えもまた偏ってるのかなと思う。

    2023/07/05 リンク

    その他
    kitaido0
    kitaido0 日本人の隠れ自信満々気質を表すデータの一つ

    2023/07/04 リンク

    その他
    santenroku
    santenroku その点、ブコメはすごいよ。自分と正反対の見方が多数派なことがザラ。だから何だという話ではあるが、少なくとも自分の『正しさ』を疑わざるを得ない。

    2023/07/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2023/07/04 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp ブコメへの感想。勘違いは、誰にでもある。そこに何か意味を見出そうとするのは、非生産的だと思う。

    2023/07/04 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 悪い意味で日本らしい

    2023/07/04 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm あの人思い込みと動機だけのポジショントーク酷いなって感じてたけど、馬脚ぅ

    2023/07/04 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 はてなはもっと私の考えに近いコミュニティになれ/はてのちゃん更新あってからコメントが面白くなくなったなぁ…

    2023/07/04 リンク

    その他
    out5963
    out5963 「そこで、情報通信白書を読んでみましょう。」どのような統計かわかるし、他の関連する統計とかもみれるよ。

    2023/07/04 リンク

    その他
    pmint
    pmint そもそも日本にはそういうサービスが少ないし、使いたくない人が多いらしい。 1.https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/datashu.html#f00006 2.https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/datashu.html#f00009

    2023/07/04 リンク

    その他
    dollarss
    dollarss それがいかに良くないことかを認識しているかどうかの割合も見たいところだ…

    2023/07/04 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe 中国はちょっと毛色が違う気がするけれど……

    2023/07/04 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki どちらでもないの多さは国民性だろう。専門家程知っていると断言は出来ないが、知らないわけではないという。日本人はこの場合の知っているの知識の範囲と深さを過大にしているだけ。

    2023/07/04 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe 実際に知ってる人の割合じゃなくて「知っていると自分で思ってる人」の割合じゃないの? もしそうなら、自分はちゃんとしてると思ってる人のほうが危ないよ

    2023/07/04 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 人や情報源が半固定されたら現実も同じで、ことさらSNS等インターネット井戸端会議がそうしてるとは捉えていない。見たくない聞きたくない情報を遮断してるのはサービスではなく自分でしかない。

    2023/07/04 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 支持率調査か何かで、はてブを含む自分の環境のエコーチェンバーが思ったより強くて衝撃を受けたことがある

    2023/07/04 リンク

    その他
    sovereignglue
    sovereignglue 読売じゃねーかと思ったら紫で日本下げ?=東京新聞って思い込んだ人が多いってことか。

    2023/07/04 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun recommendationなら「全員に同じ推薦をしてるのか」、「あなたにおすすめなのか」の後者って確定だけど、「おすすめ」だと区別つかないし前者だと思われてるだけ?単にロスト・イン・トランスレーションだと思う

    2023/07/04 リンク

    その他
    firststar_hateno
    firststar_hateno インターネットは星のように輝く機会ですが、情報の選り好みは慎重にいたしましょう。

    2023/07/04 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta https://onl.bz/56AABjk)「ICT基盤の高度化とデジタルデータ及び情報の流通に関する調査研究」(https://onl.bz/kRhnRYc)(https://onl.bz/gvrXttX)「検索結果やSNS等で表示される情報がパーソナライズされていることへの認識の有無」

    2023/07/04 リンク

    その他
    luthyphen
    luthyphen 『ネタ的興味本位で一回だけ中韓批判の本の広告を見たら以降その手の広告ばかり』そういう時は、ケン・コーポレーションやSUUMO等の不動産サイトに小一時間肩まで浸かって、間取りばかり表示される体質に整えるのです

    2023/07/04 リンク

    その他
    ancv
    ancv “自分に近い意見が表示されやすいことを「知っている」との回答は、米国77%、ドイツ71%、中国79%だった。また、日本は、他国に比べて、「複数の情報源の情報を比較する」との回答割合も少なかった。”

    2023/07/04 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara ソース見ると「どちらでもない」が30.9パーセントだからな(アメリカ 6.6、ドイツ 13.1、中国 9.4)。お前が知ってるかって話なのにどちらでもないって、どんだけ自分の考え無いんだよ。そんで全体平均15.0というね。

    2023/07/04 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ホントに書いてある文字通りだとしたら、中国人の「複数の情報源の情報を比較する」ってのをどう評価するつもりなのよ

    2023/07/04 リンク

    その他
    chikuwabus
    chikuwabus この手のアンケートの国際比較だと国による回答傾向の違いが気になってしまうけど、どうなんだろ。例えば「聞いたことがある気がする」を「知っている」とするか「知らない」とするかは国ごとに差が出る気もする

    2023/07/04 リンク

    その他
    red_kawa5373
    red_kawa5373 ジェンダーギャップ指数とか、典型よな。他の統計は一切調査せず、「日本はダメだ」と論じる国士様で溢れてる。そんな国士様は「私は頭が良いから、愚かな日本人に説教を垂れる資格がある」とマジで思ってる。

    2023/07/04 リンク

    その他
    ustam
    ustam リアル社会の方がその特性が顕著なんだよなあ。

    2023/07/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分の考えに近い意見・情報表示されやすい、ネット特性「知っている」日本38%…米・中を大幅に下回る

    【読売新聞】 総務省は4日、2023年版の情報通信白書を公表した。SNSなどで自分の考え方に近い...

    ブックマークしたユーザー

    • kkcibo2023/07/07 kkcibo
    • deep_one2023/07/06 deep_one
    • nagaichi2023/07/06 nagaichi
    • ikihaji_kun2023/07/05 ikihaji_kun
    • kjin2023/07/05 kjin
    • andsoatlast2023/07/05 andsoatlast
    • mgl2023/07/05 mgl
    • SasakiTakahiro2023/07/05 SasakiTakahiro
    • wfunakoshi2352023/07/05 wfunakoshi235
    • fileo2023/07/04 fileo
    • kitaido02023/07/04 kitaido0
    • maidcure2023/07/04 maidcure
    • geopolitics2023/07/04 geopolitics
    • goahead8222023/07/04 goahead822
    • santenroku2023/07/04 santenroku
    • cshm2023/07/04 cshm
    • daybeforeyesterday2023/07/04 daybeforeyesterday
    • greenmold2023/07/04 greenmold
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事