記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moodyzfcd
    moodyzfcd 各紙 https://www.yomiuri.co.jp/science/20191008-OYT1T50322/ https://mainichi.jp/articles/20191012/dbg/048/040/001000c https://www.sankei.com/world/news/191008/wor1910080029-n1.html https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50743090Y9A001C1I00000/ https://www.asahi.com/articles/ASMB85H5DMB8ULBJ00Z.html

    2019/10/12 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 天文は物理賞になるのか。宇宙の始まりとかは宇宙物理学かなあとも思うけど、惑星の発見は通常の天文学っぽい。物理か化学かでいうと物理なのかな。ノーベル賞には生物もあるけど地学は無いのか。

    2019/10/10 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 意外に最近だった。どうやって見つけたのか、までは流石に書いてないか。あとで探そう。

    2019/10/10 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 「太陽系以外の惑星に移住」などというSF作品が全くの浮世話ではない、と読み進められるようになった功績者とも言えるのかなあ

    2019/10/09 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 系外惑星かー。

    2019/10/09 リンク

    その他
    circled
    circled ビッグバン理論は今では当たり前の常識なのだけど、1906年にアインシュタインが相対性理論を考えだした時は恒常的宇宙論が主流過ぎて、アインシュタインですらビッグバン的考えを無理やり否定してたのよね。

    2019/10/09 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 恥ずかしながら系外惑星が発見されてなかったというのを知らなかったので、すごいなあと

    2019/10/09 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie そうか、まだ四半世紀経ってないんだ。

    2019/10/09 リンク

    その他
    ustar
    ustar 朝日新聞でも解説付の記事が出ていた

    2019/10/09 リンク

    その他
    misopi
    misopi 三親等以内に日本との関わりがあったら嬉しいなあ。

    2019/10/09 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "これまで予想もしていなかった世界観の確立に大きな貢献をした" そうなんだ

    2019/10/09 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 あ、NHKはちゃんと解説付きで記事書いてくれてるじゃん。日本人じゃないからって無視しないでくれて良かった。他の新聞は「日本人は受賞せず」なんだろうな。あさましい。

    2019/10/09 リンク

    その他
    Cald
    Cald “1995年に地球からの距離がおよそ50光年と、光の速さでおよそ50年かかる場所にあるペガスス座の51番星という恒星の周りを惑星が回っていることを突き止めたと発表しました。太陽系の外で、惑星が発見されたのは、これ

    2019/10/08 リンク

    その他
    wrss
    wrss 系外惑星はすぐには役立たないけれど、地球が数億年後に住めなくなった時に移住する星探しとか、地球外生命体の可能性とか考えると、とてもワクワクする

    2019/10/08 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “ペガスス座の51番星という恒星の周りを惑星が回っていることを突き止めたと発表しました。太陽系の外で、惑星が発見されたのは、これが初めてでした”

    2019/10/08 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana 初めて発見された系外惑星(ペガスス座51番星)と、ビッグバン後の宇宙の進化についての研究

    2019/10/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 今となっては系外惑星がずっと発見されてなかったなんて信じられないからな。偉大すぎる発見だから、もう新たな常識になってる

    2019/10/08 リンク

    その他
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama ノーベル物理学賞にミシェル・マイヨール氏ら3人

    2019/10/08 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 実用には直接結びつかなそうな研究に賞が与えられたことを評価したい。

    2019/10/08 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/10/08 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 「ペガスス座の51番星という恒星の周りを惑星が回っていることを突き止めた」

    2019/10/08 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 ペガサス幻想(ファンタジー)

    2019/10/08 リンク

    その他
    nika1vf
    nika1vf NHKさん「ペガスス座51番星」が「ペガサス座」になっとる… / と見てたら早速修正が入った。

    2019/10/08 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i すごい!おめでとう

    2019/10/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル物理学賞にミシェル・マイヨール氏ら3人 | NHKニュース

    マイヨール氏とケロー氏は、1995年に地球からの距離がおよそ50光年と、光の速さでおよそ50年かかる場所...

    ブックマークしたユーザー

    • moodyzfcd2019/10/12 moodyzfcd
    • ROYGB2019/10/10 ROYGB
    • asakura-t2019/10/10 asakura-t
    • quick_past2019/10/10 quick_past
    • fumirui2019/10/10 fumirui
    • lli2019/10/09 lli
    • b4takashi2019/10/09 b4takashi
    • richard_raw2019/10/09 richard_raw
    • circled2019/10/09 circled
    • yuichi06132019/10/09 yuichi0613
    • yurikago122019/10/09 yurikago12
    • oganaihsum2019/10/09 oganaihsum
    • yasuhiro12122019/10/09 yasuhiro1212
    • ghosttan2019/10/09 ghosttan
    • xorzx2019/10/09 xorzx
    • h1roto2019/10/09 h1roto
    • zakkie2019/10/09 zakkie
    • ustar2019/10/09 ustar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事