新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past こういうところがあざとい>小池。政府ベッタリの産業界の痛い所付いた形だけど、それも仕事してる感のためにやってるようにしか見えない。都はこれまで何してたんでしょうねえ。

    2021/01/15 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 出社してできる仕事量をリモートでやるのは不可能。するとどうしてもできる範囲でやるしかない。これを社会が許容できるかにもかかってる。国?都?後手後手とか言われ続けてるのにできるわけないでしょ

    2021/01/15 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee できる全ての人はテレワークを行い難しい業種や医療介護物流建築など必要最低限の部分だけ人を動かす事、著しくクオリティに関わる時だけ最低限の人員で動かし密度と人の動きを制限する必要がある。

    2021/01/15 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 日本の会社員て6割ぐらいがただ出勤して座ってる人なんだろうから、テレワークにしたらほんとにやることないんじゃない?

    2021/01/15 リンク

    その他
    zu2
    zu2 2ヶ月遅い

    2021/01/15 リンク

    その他
    pandachoco
    pandachoco ゆりこ仕事してる!

    2021/01/15 リンク

    その他
    yozhashi
    yozhashi テレワークができるのはPCがあれば仕事になる職種だけだろう。例えば製造業に従事してる人は多いけど、リモートで工場の操業は無理。

    2021/01/15 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 森喜朗「さっきバッハさんと電話で話して、東京五輪も参加各国からの遠隔開催ではどうかと打診がありました。そんなの無理だと答えたんですよ」云々

    2021/01/15 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok テレワークいうなら、通信費や機器購入費を、交通費のような取り扱いにしないと

    2021/01/15 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 経団連に向かって言うのはいいね。大臣はこっち見て言うからな…

    2021/01/15 リンク

    その他
    ed_v3
    ed_v3 業種・職種によって全然無理なところと100%余裕なところがあるよなぁ。コロナのせいで色んな格差が広がってるから今後治安悪くなるだろうなぁ。ヤダなぁ。もっとお互いに優しくできる世界で生きていたい...

    2021/01/15 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi “密にならない、大声を出さないということが必要” いやだから、事態はもっと深刻で、人流を止めなあかんのよ。当然わかった上でのこのコメントなんだろうけど。

    2021/01/15 リンク

    その他
    ma-fuyu
    ma-fuyu 弊社の話だが一応リモートなのに社員結構出社してる。明日は私も出社せねばならないが会社の仕事のために嫌々出社するのに「出社は自己責任で」と宣われた。ハハハ、潰れればいいのに。

    2021/01/15 リンク

    その他
    last10min
    last10min おーい聞いてるか自称エッセンシャルワーカーの伊藤忠くん。

    2021/01/15 リンク

    その他
    zauls
    zauls 社員をリモートさせるためにインフラチームは出勤を続けるのであった

    2021/01/14 リンク

    その他
    zzzbbb
    zzzbbb じゃあまずお前がリモートで話せや、としか。

    2021/01/14 リンク

    その他
    yuuAn
    yuuAn 要請がないとリモートをサボる会社が多いから強めに言ってほしい

    2021/01/14 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 なんで一律なの?考えることを放棄して数字だけ実績としても弊害でかいのに。ばか?

    2021/01/14 リンク

    その他
    xact7
    xact7 そういや、リモートワークし続けて、もうすぐ一年経つな。

    2021/01/14 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 週3と6割の根拠は?あと社員って書くと非正規は出社しろってことかな?本気でコロナ対策する気あるのか?

    2021/01/14 リンク

    その他
    hanapeko
    hanapeko 労働環境の向上に対して合格点がもう少し上にあるという気持ちで赤点最低ライン引くとそこが上限になるのが日本企業なので、目標はもっと強めに出してもいいんじゃないかという気はする

    2021/01/14 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 出来る人は全員・出来ない人の分と均して7割目指す んじゃないのか?? 出来る職場が日和ると電車は混んだままだぞ。

    2021/01/14 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 コロナ・スリラー劇場で日本経済が潰れていくのを一番喜んでいるのは中国国際資本だと、お前らはまだ分からないのか?(笑)

    2021/01/14 リンク

    その他
    guntz
    guntz 隣の部署はミーティングがある木曜は全員出勤。社内で密になってどうするんだ。

    2021/01/14 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 やってる感を出させるための低いハードル

    2021/01/14 リンク

    その他
    i196
    i196 電車の混み具合見る限り難しいだろうなあ

    2021/01/14 リンク

    その他
    warp9
    warp9 マリオネットスガや政府に言っても無駄なのかな?

    2021/01/14 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 ところで東京都職員は何割テレワークしてるの?

    2021/01/14 リンク

    その他
    tetonkun
    tetonkun うちの上も工場だからとやってもないのにテレワークだと仕事ができないと騒ぎ出すんだよな。テレワークデモ仕事できるように、仕事を変えられたところだけが生き延びるんやで。ダーウィンの適者生存の理論や。

    2021/01/14 リンク

    その他
    songe
    songe 完全テレワークにして国民が餓死や凍死するようにして欲しい

    2021/01/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小池都知事「週3日・社員の6割以上テレワークを」経団連に要請 | NHKニュース

    東京都の小池知事は、経団連の幹部と会談し、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために人と人の接触を...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2021/01/15 quick_past
    • mgl2021/01/15 mgl
    • kyoto1172021/01/15 kyoto117
    • bobcoffee2021/01/15 bobcoffee
    • matchy22021/01/15 matchy2
    • zu22021/01/15 zu2
    • Babar_Japan2021/01/15 Babar_Japan
    • nekomori2021/01/15 nekomori
    • dlit2021/01/15 dlit
    • pandachoco2021/01/15 pandachoco
    • yozhashi2021/01/15 yozhashi
    • cj30294122021/01/15 cj3029412
    • ahmok2021/01/15 ahmok
    • Sediment2021/01/15 Sediment
    • o-8u_s5u_k9382021/01/15 o-8u_s5u_k938
    • ed_v32021/01/15 ed_v3
    • u_eichi2021/01/15 u_eichi
    • ma-fuyu2021/01/15 ma-fuyu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事