記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    teajay
    teajay 議論に提示するのは簡潔な最終段落。比べて、やけに長い独自解釈の物語。書きたかったのはどちらでしょう(うふふ)と、嬉しげな顔をして読むSFファンです。

    2013/12/30 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair そうこれがSF

    2013/12/30 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose 最後の段落が全て。ところでAIってソフトであってハードではないだろうから、そこまでとぼけた考察でもないかも。

    2013/12/30 リンク

    その他
    boxheadroom
    boxheadroom 個人的には、人類滅亡後、(アンドロイドの)「人間知能学」の学者さんが「古代、人間はホウキというもので掃除をしたらしい、、、」と研究してる図という解釈が一番しっくり来る気がしてる

    2013/12/30 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 女性が自主的に掃除をしてはいけないのだろうか

    2013/12/29 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l あれは深読みなのかな?

    2013/12/29 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo アシモフの「バイセンテニアルマン」(映画では「アンドリュー」だっけ?)的ななにか。/最後の1行には同感だけどさ、「深読み」で済ませてよい気もしない。

    2013/12/29 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 もうめんどくさいから、みんなで森薫でも読もうぜ。

    2013/12/29 リンク

    その他
    hiruneya
    hiruneya 美女ってところにひっかかってる人、書籍の表紙を飾るモデルなんだからそりゃきれいなロボ使うだろって基本的なところが抜けてないかい。今だって薄汚れたルンバじゃ説得力ないでしょ

    2013/12/28 リンク

    その他
    angmar
    angmar 女の子が掃除をしている絵を見たら女性蔑視に思考が直行だそうです。はてな式思考回路ってじゃんけんみたいに単純でイイネ。

    2013/12/28 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 「当然」とか「常識」部分の展開が突っ込み所満載だけど、それも含めて落ちの「曲解はどうやったってできるよ感」が引き立ってるという構成の妙。

    2013/12/28 リンク

    その他
    na23
    na23 イエローハットきもい。

    2013/12/28 リンク

    その他
    sho
    sho ぬるい。人型ロボット作るのに数百年もかかるわけがない。これは機械部分は人と見紛うほどになっても頭脳は内蔵できないという人工知能分野のある種の劣等感を表現してると読み取るべき。

    2013/12/28 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 給電ではなくて、燃料補給なんだよ、きっと。数百年に一度の。

    2013/12/28 リンク

    その他
    inulab
    inulab 良い燃料でした

    2013/12/28 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain SF的な正しい楽しみ方ってかくありたい

    2013/12/28 リンク

    その他
    nsks33
    nsks33 掃除ロボットが主体であるという面白い考察 この発想はできなかった

    2013/12/28 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning SFセンスあんまり無いなあという印象./結論は同感ですが.

    2013/12/28 リンク

    その他
    pakiw
    pakiw 付け入る隙が無い。

    2013/12/28 リンク

    その他
    rdetfhku
    rdetfhku この絵を叩くのは「深読みの極み」なの?むしろ感覚(気持ち悪い、みたいな)が起点であるように見えるけど

    2013/12/28 リンク

    その他
    a_dogs
    a_dogs いやいやいやだからなんで「書斎の掃除であれば美女」になるのって話ですよ。家事は女がするものっていう無意識の固定観念あるよね?っていうのが今回の騒動のテーマでして

    2013/12/28 リンク

    その他
    mactkg
    mactkg 深すぎw ここまでマジで考えたのかと思うとギモンだけどこういった考察は面白いな。

    2013/12/28 リンク

    その他
    cu39
    cu39 “イエローハットの創業者鍵山秀三郎氏は「掃除の道」というDVDを発売されており、これは未来における掃除道の源流であると考えてよいだろう”

    2013/12/28 リンク

    その他
    yamitzky
    yamitzky 電力の少なくなった未来において、エネルギー効率のために有線ケーブルを使うのは自然だと思うが。いかようにも解釈できる

    2013/12/28 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 深読み(妄想)って楽しいよ♪

    2013/12/28 リンク

    その他
    n_knuu
    n_knuu 最終段落に書いてあることがすべてではあると思うけども、今回は多くの人が現在の価値観に基づいて論じてたからこんなことになってるのかなと思った

    2013/12/28 リンク

    その他
    kagurakanon
    kagurakanon 人工知能の人権享有主体性というのはそう遠くない未来に論点になるとは思う。

    2013/12/28 リンク

    その他
    Pasta-K
    Pasta-K 良い話

    2013/12/28 リンク

    その他
    apollo440
    apollo440 まぁバカが多い世の中ですから、お疲れ様です

    2013/12/28 リンク

    その他
    tdam
    tdam ケーブルは学会側が用意したロボットの「記号」であり、実際の仕様を表現したものではないのでは。そもそも"数百年先の未来"なのにケーブルが必要?その前提がおかしいからそれ以降の妄想に移入不能。結論は同意。

    2013/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    ブックマークしたユーザー

    • jianken2014/04/02 jianken
    • Jizamurai2014/03/21 Jizamurai
    • heatman2014/01/26 heatman
    • atawi2014/01/07 atawi
    • sakyuya2014/01/04 sakyuya
    • honda_ube2013/12/31 honda_ube
    • zz_sexy2013/12/30 zz_sexy
    • teajay2013/12/30 teajay
    • NEXTAltair2013/12/30 NEXTAltair
    • cat21512013/12/30 cat2151
    • LethalDose2013/12/30 LethalDose
    • Baatarism2013/12/30 Baatarism
    • boxheadroom2013/12/30 boxheadroom
    • decobisu2013/12/29 decobisu
    • tobiaki2013/12/29 tobiaki
    • nkoz2013/12/29 nkoz
    • akehyon2013/12/29 akehyon
    • peppers_white2013/12/29 peppers_white
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事