記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shigak19
    shigak19 こう言い放ってたんだから靖国神社参拝で「右翼の軍国主義者」と呼ばれても本人は本望でしょう

    2013/12/29 リンク

    その他
    Roen-hi
    Roen-hi こういうのは逆切れっていうんですよ

    2013/09/28 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff ストレンジラブさんも「そうだ、心配するのは止めだ」とニッコリ。

    2013/09/27 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 外交が華々しく報じられるのは、十月一日に向けてこなすべき日程ということなのかもねー。要人と会談というわけでもなさそうなのでセレモニーとしての渡米だったのでは。

    2013/09/27 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird まぁ実際、中国の軍事費は公称の3倍って調査結果もあるし。おまけに人民解放軍の人件費はカウントされてないとかw。

    2013/09/27 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (魏延のイメージ)

    2013/09/26 リンク

    その他
    The-Globe
    The-Globe 中国がひたすら軍拡をしていて南沙・西沙で軍事的に島を強奪したりもしてるのは事実で、ちゃんとそれらを批判できることは良いことだ。その事実から目を逸らして批判する人も多いのだけど。

    2013/09/26 リンク

    その他
    xlc
    xlc CCTVでは“安倍:叫我军国主义者?请便!”がトップニュースになってますな。

    2013/09/26 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 何なのこの気持ち悪い米国ポチ野郎。尻尾振りすぎるとちぎれるぞ。

    2013/09/26 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 個人的に右翼やらネトウヨやら言われても何ともないが、仮にサヨクやら人権派、反権力と言われると鳥肌が立つほど不快。だって日本のサヨクって特定の対象について悪いものを悪いと言うのを禁ずるダブスタなんだもの

    2013/09/26 リンク

    その他
    rig
    rig 日本の今年の防衛費の伸び率0.8%に対し、中国は「毎年10%以上の伸びを20年以上続けた」と説明し、中国側が首相を「戦争の道を目指す右翼」と批判していることの矛盾を指摘

    2013/09/26 リンク

    その他
    rarirurero11
    rarirurero11 軍事については全くの無知だけど、お互い牽制してた方が、実際には戦争が起こらないイメージ。

    2013/09/26 リンク

    その他
    lli
    lli 中国の軍事費増大は普通に怖い

    2013/09/26 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 保守系シンクタンクでの講演。これくらい言わないとウケないと考えたのだろう。評価は女性の人権保護を訴えるという国連での演説内容を聞いてからでも遅くない。

    2013/09/26 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku これって表面的なとこはともかくアメリカという外出先で皮肉るって事は対外的にも日本が中国と対決していく姿勢を印象付けたんじゃないだろか。

    2013/09/26 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 迫真のプレゼン!野獣と化した首相

    2013/09/26 リンク

    その他
    maturi
    maturi 日本の防衛費の伸びが中国の10分の1以下であることを指摘し、「(それでも)もし私を右翼の軍国主義者と呼びたいのならどうぞ」と中国側を“逆批判”した。

    2013/09/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/09/26 リンク

    その他
    b0101
    b0101 ただ今ははこういうことをやりたいのだろう

    2013/09/26 リンク

    その他
    lordkf
    lordkf プレゼンウマイな。対外的にはこれくらい言ってもいいのかもしれない。

    2013/09/26 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 右翼と呼ばれたいのかな。なら、もう少し主張に整合性が欲しいなぁ。ネトウヨとなら呼んで良いかも。

    2013/09/26 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi それぞれ目的のあるプレゼンなんで、悪くはないと思う。

    2013/09/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu 橋下さん辺りの「株式会社大阪」がいよいよ国にも及んできた感がある

    2013/09/26 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 開き直れば批判を無効にできると思ってるバカの見本。

    2013/09/26 リンク

    その他
    fujiyama3
    fujiyama3 これは「前向き」ではない。「開き直り」だよ。この傲慢なやり方が日本では大ウケなわけであとで高い代償を払うことなるんだろう。

    2013/09/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/09/26 リンク

    その他
    coper
    coper ハドソン研究所からハーマン・カーン賞を授与されて“折り紙付きの右翼”認定を受けた人物が「右翼と呼びたいならどうぞ」と居直ったという、そら恐ろしいニュース。

    2013/09/26 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa ×逆批判 ◯逆ギレ

    2013/09/26 リンク

    その他
    paravola
    paravola (「私の」経済)『Buy my Abenomics!(どうぞアベノミクスにあなたのおカネを)』」と訴えた

    2013/09/26 リンク

    その他
    dj19
    dj19 右翼、軍国主義者と呼ばれるのは靖国のことや侵略を強制を無かったことにしようとする態度への批判が主なので反論になっていない。

    2013/09/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安倍首相 中国の右翼批判に「呼びたいならどうぞ」と逆批判、NYで演説、+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=水内茂幸】安倍晋三首相は25日午後(日時間26日未明)、ニューヨークの証券取引...

    ブックマークしたユーザー

    • shigak192013/12/29 shigak19
    • shag2013/10/01 shag
    • Roen-hi2013/09/28 Roen-hi
    • d-ff2013/09/27 d-ff
    • pycol2013/09/27 pycol
    • jetta_swingin2013/09/27 jetta_swingin
    • westerndog2013/09/27 westerndog
    • SigProcRandWalk2013/09/27 SigProcRandWalk
    • big_song_bird2013/09/27 big_song_bird
    • shigeleo2013/09/27 shigeleo
    • comma32013/09/26 comma3
    • The-Globe2013/09/26 The-Globe
    • xlc2013/09/26 xlc
    • nabeteru1Q782013/09/26 nabeteru1Q78
    • dissonance_832013/09/26 dissonance_83
    • rig2013/09/26 rig
    • rarirurero112013/09/26 rarirurero11
    • andsoatlast2013/09/26 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事