記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hharunaga
    hharunaga ESE(似非)細胞?

    2014/09/26 リンク

    その他
    yojik
    yojik たぶん初期からSTAP細胞非実在を主張してたスラッシュドットkahoの日記の人

    2014/09/26 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin こういう検証過程が無駄になりませんように

    2014/09/26 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan “遠藤氏は「STAP細胞はES細胞に非常によく似ている」として、ES細胞が混入した可能性を指摘”STAPは、もうスポーツ新聞限定のネタでもいいような気がしている。

    2014/09/25 リンク

    その他
    tdam
    tdam 染色体異常問題は科学界におけるSTAP論文の真偽についてはもはやダメ押しだが、一般人がかろうじて支持してくれる「STAP細胞の有無」検証実験についても打撃大。あとは検証実験を中止、意図的捏造認定する決断だけ。

    2014/09/25 リンク

    その他
    ustar
    ustar あれだけSTAP煽った産経の記事なので複雑な気分です

    2014/09/25 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto 高帆だからkahoなのか

    2014/09/25 リンク

    その他
    estragon
    estragon 研究者コミュニティではとうの昔に決着済みだとしても、本人が自白しないと世間的には決着しないだろうな。科学哲学・社会学の観点で、当該研究者集団でなぜ捏造が発生し、なぜ捏造か看過されたのかを、調査分析して

    2014/09/24 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu おぼちゃんの年齢がいつになったら(31)になるかくらいしか既に興味が無いです。

    2014/09/24 リンク

    その他
    goinger
    goinger "STAP論文(撤回済み)"

    2014/09/24 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 先日のスラド絡みのお話ですな。

    2014/09/24 リンク

    その他
    fuba
    fuba 良さそう

    2014/09/24 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 理研は「細胞の存否」なんて言ってるけど、この論文はSTAP論文にあった「STAP細胞」の正体に関して決定的に重要なんだけど。ES/TS細胞を「STAP細胞」と称して売り出すとか、捏造としても研究倫理としても悪意しかないよ。

    2014/09/24 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni STAP 理研統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員がまとめ、23日までに日本分子生物学会誌(電子版)に論文が載/“幹細胞はES細胞に加え、胎盤を形成する栄養膜幹細胞(TS細胞)という細胞も混じった可能性”

    2014/09/24 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov slashdot個人ページでSTAPの内情を暴露して、初期の疑惑炎上に大きな役割を果たした「kahoの日記」の中の人、と言われている人。

    2014/09/24 リンク

    その他
    nanagogo
    nanagogo なるほどね....

    2014/09/24 リンク

    その他
    paravola
    paravola 日本分子生物学会誌(電子版)に論文

    2014/09/24 リンク

    その他
    atoh
    atoh 新聞社が取り上げましたか。

    2014/09/24 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS またひとつ、外堀を埋めていく人々。個人を追い込まんように・・・な。

    2014/09/24 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/09/24 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare STAP細胞はES細胞に酷似との遺伝子解析結果を理研統合生命医科学研究センターの遠藤上級研究員がまとめ、日本分子生物学会誌(電子版)に論文が掲載された。遠藤氏はES細胞が混入した可能性を指摘した

    2014/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    STAP「ES細胞に酷似」理研研究員、遺伝子解析し論文発表+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)らが発表したSTAP細胞は、別の...

    ブックマークしたユーザー

    • hharunaga2014/09/26 hharunaga
    • yojik2014/09/26 yojik
    • peketamin2014/09/26 peketamin
    • hatayasan2014/09/25 hatayasan
    • tdam2014/09/25 tdam
    • sanamarukage2014/09/25 sanamarukage
    • ustar2014/09/25 ustar
    • wise9832014/09/25 wise983
    • mozu_takeru222014/09/25 mozu_takeru22
    • jankoto2014/09/25 jankoto
    • kana3212014/09/25 kana321
    • usausa19752014/09/25 usausa1975
    • naggg2014/09/25 naggg
    • beth3212014/09/25 beth321
    • animalmother2014/09/25 animalmother
    • andsoatlast2014/09/25 andsoatlast
    • bawsin2014/09/25 bawsin
    • pycol2014/09/25 pycol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事