記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuroaka1871
    kuroaka1871 “コンテンツは独り立ちする”

    2014/06/01 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 「作品単体」「作者の意図」「作者の背景からの影響」はそれぞれ個別に評価・考察すれば良いのだし、そのどれかが他方より優先されるべきということはないんじゃないかな。

    2013/12/30 リンク

    その他
    conchucame
    conchucame 『分析美学入門』第七章

    2013/12/29 リンク

    その他
    pytopy
    pytopy まず作品の解釈に絶対的正しさなどない。その前提がしっかりわかってないとこんな馬鹿な妄言をうむ。

    2013/12/29 リンク

    その他
    miyadai454
    miyadai454 評価というか解釈の話か

    2013/12/29 リンク

    その他
    sumida
    sumida 時代背景は有りで作者の気持ちはなしってのはダブスタじゃ? 作者の主張が=気持ちとは限らない訳で、そこの所も含めて寓意を追求・解体するのが「評価」ってもんでない?

    2013/12/29 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 「作者の気持ち」と「作者の意図」と「登場人物の気持ち」は全部別物なんだな。

    2013/12/28 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 作中に表現されていない,作品から読み取れないものを考慮するのは作品の評価じゃないよ。それを入れたら作者の評価。「この作品は○○を表している」と「作者はこの作品で○○を表そうとした」の違い。主語は何か。

    2013/12/28 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass そのラベルは別件で壮大にやらかしちゃって…とか。/

    2013/12/28 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki コンテンツは作者が生む。だけどそれを作者以外の他の誰かが育てるということは結構ある。文化遺産なんかが典型。

    2013/12/28 リンク

    その他
    oneS
    oneS そもそも創作行為は「自分の主張したいことの翻案」なんて素朴なものではないし、鑑賞行為は「作家の言いたいことの解読」なんて貧困なものではないのは自明なことだと思うんだが、こいつは一体誰と戦ってるんだ?

    2013/12/28 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ボレロの例は著作権的にアウトで気持ちの問題ではない気がする。

    2013/12/28 リンク

    その他
    wwitzmaster
    wwitzmaster 作者の気持ちだって必要ですよそれは。が、生みの親だから最優遇されるべきてのは、一概には言えない。とおせんを思い出しながら書いて…みる

    2013/12/28 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio この文章に同意はしますが、しばしば揶揄の対象になる「国語の授業で作者の気持ちが」という言い方は「作者の意図」と「登場人物の気持ち」の(意図的な?)混同ですね。作者の気持ちを問う試験なんてないでしょ

    2013/12/28 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 人工知能学会誌論争のつづき…ではなかった!

    2013/12/28 リンク

    その他
    t_z
    t_z 作者が伝えたかったものは重要だけど、真逆にさえ受け取らなければ感じ取る側は好きに受け取ればいいと思うな

    2013/12/28 リンク

    その他
    inulab
    inulab 裏方出過ぎなんだよ。と最近何見ても思う。

    2013/12/28 リンク

    その他
    htb48
    htb48 作者の気持ちって ぐあああああ締め切りがああああああああああああ とかですかね

    2013/12/28 リンク

    その他
    ShoCoh
    ShoCoh 作品の時代背景は考慮するのに、受け手側の時代背景は考慮しないんすかね。それこそ、10年前と比べても圧倒的に作者周辺の情報は手に入りやすくなってる訳で、それを無視して作品を評価するのは難しいのでは

    2013/12/28 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 作品の評価には不要。ただし、楽しみ方の一つではある。

    2013/12/28 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 勘案ぐらいはしようや(´・ω・`)

    2013/12/28 リンク

    その他
    ornith
    ornith 作家論は、場合によっては作品の細部の理解の助けになっておもしろいけれど、それに縛られすぎるのはどうかとも思う。どうしても作者ありきで語られてしまう作品もあるけれど。エヴァとか。遡れば、太宰とか。

    2013/12/28 リンク

    その他
    makou
    makou 作品がとんでもない文脈で引用された場合のことも考えたいけどな。

    2013/12/28 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 作者の発言の影響力は大きい。でも絶対ではないし大抵無視されている気がする。

    2013/12/28 リンク

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi 表現って意図を伝えるもんじゃないの?このエントリーから伝わってきたのは書いた人は表現や創作、批評理論について何も知らないということだけでした。これでOKなんでしょ?

    2013/12/28 リンク

    その他
    miragestlike
    miragestlike 賛成。

    2013/12/28 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 「国語の授業で「作者の気持ち」を考えるのは、本当に作者がどう思っていたか、ではなく問題用紙にかかれた情報から推察される解答を導く論理思考のトレーニングです。」ならどういう問いが適切なんだろう?

    2013/12/28 リンク

    その他
    degucho
    degucho ビリージョエルは「素顔のままで」をあまり気に入ってないんだけど周りがいい曲だってほめるからリリースしたそうな

    2013/12/28 リンク

    その他
    politru
    politru 作品は生むって言いますからね。子どもみたいなもので、理解しているようで実は全然違ったりするんですよね。でも自分が作ったものだから一番の理解者でいたいんです。

    2013/12/28 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ほんと表現者の気持ちとか人となりとか興味無い。たしかにバックグラウンドを知ることで理解が深まることは多いが、それだけが正しい鑑賞、正しい解釈ではない。

    2013/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「作者の気持ち」は作品の評価に必要か - 指揮者だって人間だ

    2013-12-28 「作者の気持ち」は作品の評価に必要か 考え方 映画の解釈の議論の中で「それは違う、作...

    ブックマークしたユーザー

    • bern-kaste2015/09/11 bern-kaste
    • kuroaka18712014/06/01 kuroaka1871
    • rydot2014/04/29 rydot
    • okishima_k2014/03/07 okishima_k
    • okamabu2014/02/15 okamabu
    • rodori2014/01/15 rodori
    • akishinomiyakako2014/01/09 akishinomiyakako
    • dowhile2014/01/03 dowhile
    • kimihito2014/01/02 kimihito
    • nstrkd2014/01/01 nstrkd
    • purple2sky2013/12/31 purple2sky
    • peketamin2013/12/30 peketamin
    • ichiharu122013/12/30 ichiharu12
    • conchucame2013/12/29 conchucame
    • ym_kokoperi2013/12/29 ym_kokoperi
    • pwdtnx2013/12/29 pwdtnx
    • beth3212013/12/29 beth321
    • highAAA2013/12/29 highAAA
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事