記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okgwa
    okgwa すべての法案が同じ重みなわけはなく、誰かが重み付けした結果を評価するほかない。つまりマスコミによる重み付けを信用するか否かの問題。

    2009/01/23 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai via http://b.hatena.ne.jp/t-murachi/20090115#bookmark-11662567

    2009/01/16 リンク

    その他
    X-key
    X-key ご指摘ごもっとも。ただ、そういう印象が世論の中に厭世観や怒りを産み、それが政局を動かすという事実も・・・。一部には厭世観から暴走する輩まで出る始末。今のような政治の語られ方で得しているのは誰なのか・・

    2009/01/15 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 マスコミのフィルタリングがかかっているせいで「何でも反対」という印象を植え付けられている

    2009/01/15 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 自民党

    2008/07/13 リンク

    その他
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 根拠ベースではなくイメージの世論・マスコミ。’参院は衆院の複写ゆえ不要’という主張の一方で法案成立難に陥る皮肉的構図

    2007/08/08 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 野党の賛成率は実は7割を超えているお話。/個人的には日本の野党は迎合しすぎに思える。自民が野党時代にそうであったように、政局考えるならもうちょっと反対増やした方が良いと思う。脊髄反射的でも良いから。

    2007/08/07 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 「一回の国会で通過する法案というのは山のようにあり、法案賛成率を見れば、最も与党と対立する共産でも4~5割、旧社会党でも7割ほどある。」

    2007/08/07 リンク

    その他
    morutan
    morutan 選挙のみならず国政も印象論な話なんだから印象操作しちゃったほうが勝ちだよねー、みたいな話(...でもないか)。とりあえず中身より印象、と。

    2007/08/06 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama id:Tesh氏『事情の異なる法案を一緒くたにしてエビデンス・ベースドとか言っても意味がないような。統計で評価できることとできないことがあるでしょ』それそれ。そのあたりも含めて示してもらえれば同意する。

    2007/08/05 リンク

    その他
    Nean
    Nean l11《細川内閣で下野した自民党の方が共産党よりも反対率が高かったことを自民党の連中が棚上げにしている》にも、へぇー。

    2007/08/05 リンク

    その他
    Southend
    Southend “エビデンス・ベースドな議論が苦手なマスメディアや世論”バッサリですなぁ。まぁどんな議論をしていても、マスとしての傾向的には否定できない属性かとは思います。常に意識しとかないと、自分も取り込まれそう。

    2007/08/05 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 『法案賛成率を見れば、最も与党と対立する共産でも4~5割、旧社会党でも7割ほどある。』←初めて知った。

    2007/08/05 リンク

    その他
    gakuinkokusai
    gakuinkokusai 55年体制下の野党の法案賛成率 比較的高い

    2007/08/05 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi なるほろ。

    2007/08/05 リンク

    その他
    I11
    I11 ただの無知が「なんでも反対」というプロバガンダを広めたとの正しい結論。細川内閣で下野した自民党の方が共産党よりも反対率が高かったことを自民党の連中が棚上げにしていることも指摘してほしかった。

    2007/08/05 リンク

    その他
    humid
    humid 「何でも反対」も「強行採決」も印象先行で何の意味もない扇動的な言葉遊びだよね。前者は主に有権者から、後者がマスコミが主導して広がった言葉という点はどんな意味を持つのだろう?

    2007/08/05 リンク

    その他
    castle
    castle 「最近野党の(内閣提出法案に対する)賛成率は7割を超えている(はず)」「テロ特措法を巡って「(なんでも反対する)野党が参院を占めたのせいで、国会が機能不全に陥った」と言いいそう」

    2007/08/05 リンク

    その他
    kechack
    kechack 野党が反対意見を表明しなくなって翼賛的になって一番困るのはマスコミだと思うが

    2007/08/05 リンク

    その他
    seabose
    seabose 野党の賛成率の話は興味深い。印象の「産地直送」って意味でもブログやサイト活用は大事になっていくんだろうな。TVや新聞に任せておけないっていうか。

    2007/08/05 リンク

    その他
    kiririmode
    kiririmode [法案賛成率を見れば、最も与党と対立する共産でも4~5割、旧社会党でも7割ほどある。

    2007/08/05 リンク

    その他
    rulipon
    rulipon 野党は何でも反対しているわけではない。与党提出法案に対する賛成率は70%位はあるという話。うーん、マスコミってあおるだけなのか・・・

    2007/08/05 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom "なんでも反対"というのは主要法案に関してのことでしょ。そして、主要法案で反対しないと今度は「べたなぎ国会」「大政翼賛」と叩かれるw / 追記:なるほど、使われ方として「強行採決」と対の言葉か

    2007/08/05 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide 重要法案に対する姿勢が「何でも反対」というイメージを生み出したのであって、それに対して全法案の7割には賛成してるんだといわれてもただのすり替えにしか見えない。

    2007/08/05 リンク

    その他
    tomozo3
    tomozo3 先にかかれた…!

    2007/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    踊る新聞屋―。: [政治]「何でも反対」という幻覚

    参院で野党が多数を占めたところで、民主党自身が気にしているのが「参院で何でも反対という態度を取る...

    ブックマークしたユーザー

    • okgwa2009/01/23 okgwa
    • hinemosu_notari2009/01/17 hinemosu_notari
    • h-hirai2009/01/16 h-hirai
    • teikun2009/01/15 teikun
    • atawi2009/01/15 atawi
    • X-key2009/01/15 X-key
    • loca19822009/01/15 loca1982
    • higa12342009/01/15 higa1234
    • de-style2009/01/15 de-style
    • Doen2008/10/02 Doen
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • nezuku2007/08/08 nezuku
    • Aki-Hiro2007/08/08 Aki-Hiro
    • onigiri_srv2007/08/07 onigiri_srv
    • bunoum2007/08/07 bunoum
    • ushiwatat2007/08/06 ushiwatat
    • niceniko2007/08/06 niceniko
    • blackdragon2007/08/06 blackdragon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事