記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp sセキュリティ

    2008/07/14 リンク

    その他
    lovely
    lovely あとで

    2007/11/01 リンク

    その他
    nilab
    nilab 高木浩光@自宅の日記 - 一太郎plug-inをIEとFirefoxで無効に ~ ジャストシステムは本当の脅威を教えてくれない:一太郎ビューア

    2007/11/01 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 編集ソフトへの乗換えを早めよう

    2007/11/01 リンク

    その他
    Tarot
    Tarot ジャストシステム…感じ悪いですね…。

    2007/11/01 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 使用者が少ないとしても、放置していいことではない。

    2007/10/31 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 一太郎がWORDに駆逐されておめでとうという話?

    2007/10/31 リンク

    その他
    t_43z
    t_43z 「1. 2. 3. のどれなのかということも含めて、回答しないというのが経営の判断です」という会社の体質が一番の問題。

    2007/10/31 リンク

    その他
    boussk
    boussk 一太郎というかジャストシステム界隈に近づかずに仕事ができているのは幸いだなあ。

    2007/10/31 リンク

    その他
    tkmisawa
    tkmisawa 自社製品の脆弱性を過小評価しても何にもいいことないのに…。あと、社内の情シス部門が自社製品の脆弱性について評価するっていうのはかなり難しいことだと思う。

    2007/10/31 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid ひろみちゅ先生ジャストシステムに電凸/Webサイトを閲覧しただけで任意のコードが実行される危険性に対し「経営の判断」で回答を拒否

    2007/10/31 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 以前と変わらず、か

    2007/10/31 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke /Webサイトを閲覧しただけで発動する一太郎の脆弱性の責任は重い。/

    2007/10/31 リンク

    その他
    rna
    rna 「これは全く馬鹿な話だ。脆弱性の危険度と、1つのウイルスの危険度とでは、尺度が別々のものだ。」/「愛社精神」報われないから辞めていくんですYO!

    2007/10/31 リンク

    その他
    shidho
    shidho インストーラーから選択してプラグインだけ削除、だとどうだろう?/普通に消えた。

    2007/10/31 リンク

    その他
    TAKESAKO
    TAKESAKO 「低レベル」というのはx86の実行コードでバッファオーバーランという意味だったんだよ

    2007/10/30 リンク

    その他
    soryumi
    soryumi ジャストシステム自身がウィルス検知ソフト売ってるのに、この体たらく。影響度:低って、感染が広がるほど、使われてないってことだよな・・・

    2007/10/30 リンク

    その他
    sanbo-n
    sanbo-n 脆弱性をはっきりさせないことは最終的にはソフトメーカーは自分自身の信頼を損ねることは理解してるんだろうか。。。

    2007/10/30 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 「潔いことだと感心していた。今年の7月までは。」/ひろみちゅ様の言うとおりィィィィィ!

    2007/10/30 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 凸ってみるかなー。/メールで通知が来た。セキュリティ警告ページも直したみたい。

    2007/10/30 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem ジャストシステムの取り扱い製品Kasperskyは、うわぁ、『長時間ネットをする方のための総合セキュリティソフト』とあるではないか。いまやセキュリティベンダーたるJS社は、ここまで書かれて高木氏に反論しないのか。

    2007/10/30 リンク

    その他
    justsize
    justsize 企業として自分たちのおかした事を小さく評価しておきたい気持ちは分かるのですが、それは結局ユーザーの軽視なんだよね…。きちんとした情報公開の姿勢が見たい。

    2007/10/30 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 参考になる

    2007/10/30 リンク

    その他
    Kazabana
    Kazabana 英語圏の脆弱性の報道を見ていると、メディアは必ず発見者の見解を取って紹介している。日本はなぜしない?と。

    2007/10/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 一太郎plug-inをIEとFirefoxで無効に 〜 ジャストシステムは本当の脅威を教えてくれない

    ■ 一太郎plug-inをIEとFirefoxで無効に 〜 ジャストシステムは当の脅威を教えてくれない 目次 ワープ...

    ブックマークしたユーザー

    • eset55552009/07/03 eset5555
    • tsukkee2008/10/13 tsukkee
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • ishiroyama2007/12/10 ishiroyama
    • ijustiH2007/11/05 ijustiH
    • Arthur72007/11/05 Arthur7
    • yosh04192007/11/03 yosh0419
    • asitaki2007/11/02 asitaki
    • rakka742007/11/02 rakka74
    • kirara_3972007/11/02 kirara_397
    • iesac2007/11/02 iesac
    • gae2007/11/02 gae
    • nori06202007/11/02 nori0620
    • issm2007/11/02 issm
    • lovely2007/11/01 lovely
    • nilab2007/11/01 nilab
    • feather_angel2007/11/01 feather_angel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事