タグ

securityに関するfeather_angelのブックマーク (13)

  • 2008-03-02 - モニターの向こうは透明な街 「今でも記憶に残っている、自制心のない男たち」

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-03-02 - モニターの向こうは透明な街 「今でも記憶に残っている、自制心のない男たち」
  • 「まさか自分は被害に遭わないだろう」が日本のネットユーザーの意識に?

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    feather_angel
    feather_angel 2008/02/22
    そう思っていると思う/ネットユーザに限らず「自分だけは」って人は多いよね
  • はてなダイアリー日記を誰でも編集できる状態について - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリー日記が誰でも編集できる状態になっておりましたので、編集できないようにいたしました。 またこの間書き込まれた内容については勝手ながら削除させていただきました。ご了承ください。

    はてなダイアリー日記を誰でも編集できる状態について - はてなダイアリー日記
    feather_angel
    feather_angel 2008/02/08
    なんじゃ?と思ったらこういうことだったのか。タッチの差で見れてよかった
  • ヒマナイヌ - 家の鍵を閉めたかどうかを鍵自身が記憶する仕組み

    鍵をかけて出たつもりが夜家に帰ると開いていた!なんてことが1年に1~2回ないだろうか?ひやっとするこの体験は誰にでもあるが鍵をかけたかどうかを鍵体が記憶するという「EyeZu」という製品がオプナスから発売された。人間が覚えるのでも、ドアが覚えるのでもなく、カギ自身が覚える。とてもよい発想に基づいた製品である。

    feather_angel
    feather_angel 2008/02/05
    これはよい。昔よく気になったなぁ。最近はなぜか大丈夫
  • 杞憂ならよいのですが…子供の写真をブログに載せること

    ブログやホームページにご自身の子供さんやお孫さんの写真を掲載している人たちがいます。実は私の知人のなかにもいます。以前から知人の皆さんは子供のプライバシーについてどこまで考えて載せていらっしゃるのかなあという懸念を持っていました。といっても、私の知人の皆さんが、子供さんの表情のアップ写真を載せているわけではありません。ネットにおけるプライバシー保護について、それぞれきちんと考えていらっしゃると思えるので、今まで個人的にメールなどで忠告をすることは失礼だと考え遠慮してきました。 それに正直なところ、もしかして私は心配しすぎ?と思うこともありました。何よりお子さんやお孫さんの成長を心から喜び、それをブログに載せたい気持ちは理解できます。ブログでコメントなどの共感を得る楽しみに水を差すようなこともしたくないし、知人であるがゆえなかなか言い出せないものです。 ちなみに私のなかでの基準は、以下のよう

    杞憂ならよいのですが…子供の写真をブログに載せること
    feather_angel
    feather_angel 2008/01/31
    個人のプライバシーもあるしお子様(孫)の安全を考えるなら写真は載せない方がよいと思う。mixiに載せてた知り合いにはやんわりと「危険ですよ」と言ってみた
  • ネットカフェで目撃したこと - 新ガラマニ日誌

    俺一人、ネカフェで、コーヒーすすってました。 隣のパソコンブースには、30歳前後の男性がおりました。彼は、目隠し用間仕切りを、開け放っていましたから、俺の席から、彼のパソコン画面が、モロ見えでした。 彼のキーボードさばきからは、その道のトーシローとは思えませんでした。しかし、彼は、IDとパスワードを入力し、シックなデザインの掲示板にログインし、書き込みをはじめたのです。彼のIDとパスワードは、俺の席からも読み取れました。目をふせ、見ないようにしましたが… 「ずいぶん、無用心な人だな。でもまあ、誰に見られても差し支えない内容なんだろう」ぐらいに思っていました。 しばらくして、その青年が席を立ちました。トイレに行ったんだと思ったら、ウェイターがやってきて、彼の器を片付け、開いたまんまのウインドウを閉じただけで、再起動もせず、次のお客様を、お通ししてんです! 履歴の削除は?!てか、パスワード制

    ネットカフェで目撃したこと - 新ガラマニ日誌
    feather_angel
    feather_angel 2008/01/10
    再起動ですべて消えるカフェしか知らなかったので消えないところもあると聞いて驚き。しかし、仕切りも開け放つとは無用心ですね。店側も客が帰った後チェックはしないのでしょうか?
  • 「不安」は金が勿体無いからやめろという話。 - 絶倫ファクトリー

    監視カメラ付けて子供にGPS携帯持たせてるような「不安」な人々には、「金が勿体無いからやめろ」で良いんじゃないかという話。(12/18 文章下段に追記) 以前実家に帰ったときに母親と話していたら、件の「少年犯罪神話」―少年犯罪は近年増加していて、凶悪化しているという神話―及び「外国人犯罪神話」に見事に染まっていて愕然とした覚えがある。 しかしそれらが「神話」だという言説は、ちょっと社会科学系の言説に触れていれば耳にしそうなものなんだけれど、逆に触れない人間にとっては全く知らない話なんだなということを痛感した。多分これはうちの母親に限った話ではなく、世間の大多数の認識なんだろう。 そうした「神話」に基づいた認識から、やれ監視カメラだやれ子供にGPS携帯だやれ厳罰化だという「現実」が生産されるのはちょっとおかしいんじゃないか。そう思って「神話」の解除をしようと、統計を精査したり確率論的展開をし

    「不安」は金が勿体無いからやめろという話。 - 絶倫ファクトリー
    feather_angel
    feather_angel 2007/12/18
    地方に住んでいて学生で守る家族がないとこういうことが気楽に言えるらしい。悲しくなるエントリ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 一太郎plug-inをIEとFirefoxで無効に 〜 ジャストシステムは本当の脅威を教えてくれない

    ■ 一太郎plug-inをIEとFirefoxで無効に 〜 ジャストシステムは当の脅威を教えてくれない 目次 ワープロソフトの「脆弱性」とは? ゼロデイ攻撃に見舞われ続ける一太郎 「危険度:低」って正気で言ってるの? パソコン初心者並みの認識のソフト会社 「攻撃成立に必要なユーザの関与」は「積極的」か「消極的」か 知られざる一太郎ビューアplug-inの存在 受動的攻撃がもはや最大級の脅威 ジャストシステムは回答を拒否 製品ベンダーが発表しなければ危険性を周知できない 発見者の指摘があっても無視 メディアはJVN情報を伝えるときどうして発見者に取材しないの? plug-inを無効にする方法 ワープロソフトの「脆弱性」とは? 先週、新たな一太郎の脆弱性と修正パッチが公開された。「一太郎の脆弱性」と聞いて、どんなときに危険のある話だと理解されるだろうか。ジャストシステム社の告知文には次のよう

    feather_angel
    feather_angel 2007/11/01
    編集ソフトへの乗換えを早めよう
  • 高木浩光@自宅の日記 - ジャストシステムはどこへ向かっているのか

    ■ ジャストシステムはどこへ向かっているのか ジャストシステムが、ユーザの安全確保よりも、何らかの別の目標*1に向かっているらしいことは、次の事例で一目瞭然だろう。 こんな言い回しは他で見たことがない。 脆弱性情報を公表することの目的が、まだ修正版の存在を知らされていないユーザに対してアップデートの必要性を周知することにあるということは、(ユーザの立場で考えれば)誰でもわかるはずだ。それなのに、ジャストシステムは、まず先に、「ご安心ください」と言う。(図1の1つめの矢印部分。) Kaspersky Internet Security 6.0 および Kaspersky Anti-Virus 6.0のVista対応版プログラム以前の製品(バージョン 6.0.0.306)で5つの脆弱性が発見されています。この問題に対する修正は、3月14日より無償でダウンロード提供しているVista対応版プログ

    feather_angel
    feather_angel 2007/11/01
    表示されなくて読めない。あとで読む
  • 取り扱い注意 - シロクマの屑籠

    取り扱いの難しい情報は、それを取り扱いきれない人に安易に与えてはならない。取り扱うに十分な素養なり立場なりを持った人にしか開陳してはならない。この基を忘れた愚か者は、情報の災禍にたちまち出くわすことになるだろう。

    取り扱い注意 - シロクマの屑籠
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2007/07/05
    つまり自分のとこに来た怪しいメールをリンクをクリックしたということ?
  • ソーシャルブックマークユーザーのIDとPASSをいとも簡単に抜き取る手口*ホームページを作る人のネタ帳

    ソーシャルブックマークユーザーのIDとPASSをいとも簡単に抜き取る手口*ホームページを作る人のネタ帳
    feather_angel
    feather_angel 2007/04/06
    ブックマークレット派だが。セッション切れたかな→入力、はありえるなぁ。気をつけよう/例のあの人もこういう書き方だったら叩かれないで済んだのになぁと思った。
  • 啓蒙という名の愉快犯 - なつみかん@はてな

    cantorの日記 - 騙されてここへ飛ばされてきた人へ これはセキュリティの啓蒙でも何でもなく、ただの愉快犯に過ぎません。啓蒙したい人が 何人騙されるかちょっと楽しみです。 などと言うでしょうか。気で啓蒙したいなら方法は慎重に選ぶべきです。これについては 「こういうのって悪ふざけが過ぎると思う。見ていて不快だ」と受け止められるので、やり方注意(うぅぅんさん) セキュリティに限った話ではないかもしれませんが、力ずくで解らせるような行為は反発を招きますし、信用を失う恐れもありますので、注意が必要です。(れいまさん) というお二方の意見に同意します。また、 あなたは「信頼できないサイトに設置されている[B!]ボタンは押してはいけない」という教訓を得ることができました。 という「俺様が教えてやったから感謝しろ」と解釈されかねない表現はどうかと思います。 id:cantor氏はスゴイ事を思いつい

    啓蒙という名の愉快犯 - なつみかん@はてな
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/18
    同意。その見下し感ゆえにいい印象を抱かなかったのです。と思って読んでいたら、コメント欄が。まだ言いますか。
  • 1