記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katsumushi
    katsumushi PayPalについてみてたら。「高木浩光@自宅の日記 - PayPalフィッシングにひっかかりそうに...」

    2012/02/11 リンク

    その他
    w2allen
    w2allen 引用:フィッシングといえばPayPalが発祥の地。実際にどんな状況なのか知るために使ってみるべきだったが、実はこれまで一度もPayPalを使ったことがなかった。

    2010/07/19 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp セキュリティ

    2008/07/13 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim ゾーン設定などもはやほとんど意味がなくなった(どれも信頼できない)と思ってたけど既知ドメイン見分け程度の役には立つのか…

    2008/05/07 リンク

    その他
    raitu
    raitu フィッシング詐欺が結構油断ならないレベルで深刻化してるっぽい

    2008/05/02 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi humm...

    2008/05/01 リンク

    その他
    jimmyhomma
    jimmyhomma 勉強になります

    2008/04/30 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 記事を見て使っているブラウザのフィッシングサイト検知機能の設定を確認してみた

    2008/04/29 リンク

    その他
    jamg
    jamg 気をつけよう。

    2008/04/29 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 大丈夫だ、と思ってる人がうっかり引っ掛かりやすいよね。気をつけよう。

    2008/04/29 リンク

    その他
    typester
    typester うーんたしかに。あまり身内にはPaypalイイヨイイヨとかいわないほうがいいな

    2008/04/29 リンク

    その他
    pochi-p
    pochi-p ブラウザで警告してくれる場面初めて見たよー。 / Operaも警告出してくれたけど、ウチの環境じゃ「フィッシング防止機能を有効にする」を一度手動でOnにする必要があった。(←インストール状態にもよるかもしれない)

    2008/04/28 リンク

    その他
    s00516
    s00516 PayPal最近使うようになったけど…やっぱり怖いんだぜ

    2008/04/28 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta そういえば、こういう金銭に絡む事よりも青少年のネット規制どうたらばかりを推進する政権与党がありましたねぇ、というお話。

    2008/04/27 リンク

    その他
    tenkoma
    tenkoma 個人のリテラシーってレベルじゃねぇぞ.なんだか怖くなってamazon.co.jpのパスワードを変えた。

    2008/04/27 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「ログイン機構を自前で設計・実装しなくて済むようになり」はやくそうなってほしいよ。バカにバカっていうの難しいんだから。

    2008/04/27 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy Mypaceからの招待状にはひっかかりそうになりました。

    2008/04/27 リンク

    その他
    kamiaki
    kamiaki “基本はドメイン名を確認することだが、どんなにネットに慣れている人でも、焦っているときや偶然のタイミングでは確認をミスしてしまうこともあるだろう。”

    2008/04/27 リンク

    その他
    mi1kman
    mi1kman 通知メールがデフォルトでHTMLメールなのは確かにうざい

    2008/04/27 リンク

    その他
    omaya
    omaya spamフィルタがユーザーの行動によって影響され、結果的にユーザーへ悪影響が及ぶ。フィードバック タイミング ユーザー経験 生態系

    2008/04/27 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 インターネット税でお金を集めて最初にフィッシングに引っかかる人を救済しよう!

    2008/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - PayPalフィッシングにひっかかりそうになった

    ■ PayPalフィッシングにひっかかりそうになった 木曜の夕方から風邪をひいて療養中。昼間寝すぎて寝付け...

    ブックマークしたユーザー

    • katsumushi2012/02/11 katsumushi
    • kikai-taro2011/09/09 kikai-taro
    • funiuni2011/04/01 funiuni
    • hoxy1232011/03/27 hoxy123
    • w2allen2010/07/19 w2allen
    • smartbear2009/11/04 smartbear
    • elecsta2009/07/13 elecsta
    • zhivago19172009/07/12 zhivago1917
    • pyanko2009/07/09 pyanko
    • mamatumo2009/06/07 mamatumo
    • akinichi2008/11/25 akinichi
    • jpsougolinks2008/07/24 jpsougolinks
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • zurg2008/07/10 zurg
    • namnchichi2008/06/26 namnchichi
    • panizzi2008/05/11 panizzi
    • ardarim2008/05/07 ardarim
    • raitu2008/05/02 raitu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事