記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egpehcbd
    egpehcbd 正直ひどいコピーだとは思うがこういうのないと環境があわないというだけで無駄な投薬受けてるギフテッドとかの適切なケアが進まない気もする。

    2014/08/06 リンク

    その他
    DiscoveryCoach
    DiscoveryCoach はみ出したら終わりじゃなくて、はみ出したらそのまま進める。それはありだと思う。はみ出さなくてもありだと思う。わりとはみ出さないように生きてきたけど、ちょっとはみ出てるっぽいからw

    2014/04/14 リンク

    その他
    northlight
    northlight 異才は不登校なのだろうか…いや、悪い試みではないと思うけど。

    2014/04/14 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 普通を強要する社会から守る大変さ

    2014/04/13 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 学校がダメだと、行き場がないって子をどう育てるか。

    2014/04/13 リンク

    その他
    antonian
    antonian id:chiike 芸大は「センター試験総合0点でない限り、その得点は考慮されない。定員数越えの時に実技点同点で合否判断しなきゃいけない時に参照される」ってセンセが言ってた(わたくしのいた時代は)

    2014/04/13 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「異才発掘プロジェクト」

    2014/04/12 リンク

    その他
    Nean
    Nean 日本財団かぁ。

    2014/04/12 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 得意な面を伸ばして自信と肯定感で満ちた小中学生時代を送らせてあげてほしい(切実)「適応教室などでは満足しきれないとがった子が牙を磨く教育の場を作りたい」

    2014/04/12 リンク

    その他
    gmkzmrn
    gmkzmrn 俺不登校児だけど他人に嫌われることに関してはだれにもまけないよ

    2014/04/12 リンク

    その他
    junpei-usami
    junpei-usami 素晴らしい!特化した能力がある子は自閉症気味であることは多々ある。障害認定されてしまう今の日本では親もその子もかわいそう。特化した能力を育てて30年かけて社会性を身につければいい。その能力こそ国の宝だ。

    2014/04/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 知り合いにやたらと勉強ができる奴がいたけど、小学校の担任にそんなのは意味が無いみたいな事を言われて不登校になった奴いる。その後自学で中学1年で漢検一級とったりして、今は高校の教員やってる。アリだろ。

    2014/04/12 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 異才持つ不登校児が掬い取られた後に残った不登校児に何と言ってあげればいいのかわからないの

    2014/04/12 リンク

    その他
    straychef
    straychef ない場合は

    2014/04/12 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "選抜にもれた子のうち約100人には教材のみ提供する予定" 対照群かなあ。

    2014/04/12 リンク

    その他
    Swatz
    Swatz いい取り組み

    2014/04/12 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira “「日本の学校教育はオールマイティーで協調性のある人間を育てるには適していたが、それではイノベーションは起きない。適応教室などでは満足しきれないとがった子が牙を磨く教育の場を作りたい」”

    2014/04/11 リンク

    その他
    kota_tuy
    kota_tuy きもいな~

    2014/04/11 リンク

    その他
    nemuibayashi
    nemuibayashi これ恐らく不登校救済が目的じゃなくて入試制度の多角化が目的っぽいので、リリースの仕方かタイトルの付け方が誤解を生んでると思う/個人的にはオールマイティでない入試制度はもっとあるべきと思っていたので期待

    2014/04/11 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster これは面白そう。不登校の天才プログラマとかけっこう居そう。

    2014/04/11 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan どうなんだろうねえ

    2014/04/11 リンク

    その他
    SusanoJapan
    SusanoJapan いいね!

    2014/04/11 リンク

    その他
    nitino
    nitino おおすげえ

    2014/04/11 リンク

    その他
    chiike
    chiike アートは元々そんな子達の集まりだったのに勉強できないとセンター試験で芸大に入れない不思議

    2014/04/11 リンク

    その他
    kybernetes
    kybernetes 応募した方がいいだろうか。

    2014/04/11 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 日本財団...笹川...「老いた母を背負いて歩く異才」を発掘するんですね、わかります(爆

    2014/04/11 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non ドワンゴが辿った道かしら。

    2014/04/11 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 放送大学とかを中心にした方がいいと思う。単位を多大学で標準化しつつバラ売りにして、専門職資格と紐付ければそういう才能も拾えるようになると思うよ。この記事やり方は選別コストかけすぎだろ。

    2014/04/11 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 「問い合わせはメールで」:異才の委細を問い合わせると

    2014/04/11 リンク

    その他
    metroq
    metroq 名付けて「こんな人がいたんだプロジェクト」 始動

    2014/04/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    異才持つ不登校児よ、牙を磨け 東大先端研などが支援:朝日新聞デジタル

    未来のエジソンやアインシュタインを育てよう――。突き抜けた才能があるのに学校になじめない小中学生を...

    ブックマークしたユーザー

    • egpehcbd2014/08/06 egpehcbd
    • lEDfm4UE2014/05/11 lEDfm4UE
    • punitan2014/04/21 punitan
    • DiscoveryCoach2014/04/14 DiscoveryCoach
    • northlight2014/04/14 northlight
    • mieki2562014/04/13 mieki256
    • IGA-OS2014/04/13 IGA-OS
    • kaerudayo2014/04/13 kaerudayo
    • pluripotent2014/04/13 pluripotent
    • antonian2014/04/13 antonian
    • atashi92014/04/12 atashi9
    • agrisearch2014/04/12 agrisearch
    • Nean2014/04/12 Nean
    • ykfksm2014/04/12 ykfksm
    • NEKOMACHI2014/04/12 NEKOMACHI
    • gmkzmrn2014/04/12 gmkzmrn
    • junpei-usami2014/04/12 junpei-usami
    • TakamoriTarou2014/04/12 TakamoriTarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事