記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masah3
    masah3 時系列でよくまとまっている。住民の声で「小雨だったから決壊するとは思わなかった」というのは、よくある誤解。決壊・越水は上流からの水量で決まる。その時その場の雨量の影響は少ない。

    2015/09/12 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 1000年に1度の大雨に耐えるようにするのはムダ。きっちり避難できるようにしないと。

    2015/09/11 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 「避難指示の発令がこの時刻まで遅れ、避難勧告や避難準備情報も出していなかった」自治体の役人は平時は優秀かもしれんが非常時の行動にはあまりなれていない印象。防災係は消防等に権限移譲したほうがいいのでは?

    2015/09/11 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s これまでの設備では耐えられない状況がボチボチ出てきてる感じかなぁ。とはいえリソースは有限なわけでな。難しいところだ。/で、不要なオリンピックで無駄な建設力使うの?

    2015/09/11 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa 「コンクリートから人へ」のスローガンが大好きな朝日新聞さんじゃないですか。

    2015/09/11 リンク

    その他
    okusa75
    okusa75 「堤防が決壊したのは約2時間半後」「「荷物をまとめていたが時間が足りなかった。」2時間半も何の荷物をまとめていたのか。引越しでもするつもりだったのか?

    2015/09/11 リンク

    その他
    y-wakairo
    y-wakairo 実家の鹿沼もやばかったなー

    2015/09/11 リンク

    その他
    auient
    auient 「川の堤防は年に2回、職員が安全性を確認する。現場付近では8月28日に点検したが、異常はなかったという。」

    2015/09/11 リンク

    その他
    You-me
    You-me スーパー堤防じゃないけど改修予定はあったのね……

    2015/09/11 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao 毎度のことながら東京どーむ70杯分とか言われてもさっぱりわからないのです(´・ω・`;【みかん

    2015/09/11 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 果たして、回収が間に合ってても被害防げてたかわからないよね。あ、そうそう。ジミンがまた「ミンス政権のせいで大洪水になった!」とかホザきそう。

    2015/09/11 リンク

    その他
    hiby
    hiby 漏水とかじゃなくて、明らかソーラーパネルが設置されてるところから漏れたのに関して真偽を調査して欲しいなあ。

    2015/09/11 リンク

    その他
    sumusum0n
    sumusum0n 記録的な豪雨はそうあるものじゃない。だからなかなか備えたり、心構えをしておくことはできないものなんだよ。だから天災。

    2015/09/11 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy (雨の降らない)上流域で巨額の費用をかけて無駄なダムを造るから、(雨の降る)下流域で堤防を改修する金がなくなる。その結果がこれだ。 つまり、治水政策が根源的に間違っている。→ http://j.mp/1JX35W3

    2015/09/11 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 色々な要因があるだろうに、現時点で要因に予断を持たせるような報道は控えて欲しいもんだけど。

    2015/09/11 リンク

    その他
    kvx
    kvx 川の近くの住宅は高床式にしたらいいのにと思う。

    2015/09/11 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 避難訓練で準備を叩き込むか、そもそも水が来ないで流されない巨大なマンションとかの上の方に住むことなんだろうなと思う。

    2015/09/11 リンク

    その他
    kazusap
    kazusap みてれぅ:記録的な豪雨、改修予定の堤防襲う 鬼怒川決壊:朝日新聞デジタル

    2015/09/11 リンク

    その他
    jou2
    jou2 危険性に蓋をするより、危険性のある土地に住まないほうがいいと俺は思う

    2015/09/11 リンク

    その他
    SusanoJapan
    SusanoJapan あと少しで利根川合流して安泰だったのに惜しいよな。_(:3」┌)_

    2015/09/11 リンク

    その他
    kz78
    kz78 「上流側の越水で人出が取られて決壊地点への避難指示が遅れた」と言っちゃってるんですが…

    2015/09/11 リンク

    その他
    digitalglm
    digitalglm 記録的な豪雨、改修予定の堤防襲う 鬼怒川決壊:朝日新聞デジタル: 国管理の1級河川・鬼怒川で起きた堤防の決壊は、茨城県常総市に大きな被害をもたらした。気象庁による警戒の呼びかけや、自治体の避難指示は住民

    2015/09/11 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “建設時期は不明”ということは少なくとも何十年かは問題なく役目を果たしていたとも言えるわけで、危険性の予測というのは難しい。

    2015/09/11 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 常総市の対応には課題が残ったと思う。責任を追及するのではなく次の災害に備えるため落ち着いたら課題を洗い上げ全国の市町村と条項共有してほしいと思う。亡くなった方のご冥福を祈りたい。

    2015/09/11 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou いつ作られたか不明の堤防って事は、そもそも近代的な堤防ではなかったと言うことか…。近くに住宅街があったようだが、それも昔からの村落だったって感じなのかなあ。

    2015/09/11 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/09/11 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp 『日本の堤防は、基本的に土の構造物。越水が30分も続けば堤防の土が削られ、通常は決壊する』『堤防のかさ上げや拡幅工事をする予定だった』

    2015/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    記録的な豪雨、改修予定の堤防襲う 鬼怒川決壊:朝日新聞デジタル

    国管理の1級河川・鬼怒川で起きた堤防の決壊は、茨城県常総市に大きな被害をもたらした。気象庁による...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302015/09/13 sawarabi0130
    • sizukanayoru2015/09/13 sizukanayoru
    • masah32015/09/12 masah3
    • laislanopira2015/09/12 laislanopira
    • perlbomb2015/09/12 perlbomb
    • dkinyu2015/09/12 dkinyu
    • hasetaq2015/09/12 hasetaq
    • chiaki2142015/09/11 chiaki214
    • andsoatlast2015/09/11 andsoatlast
    • ioiotaki2015/09/11 ioiotaki
    • kpochi2015/09/11 kpochi
    • takeishi2015/09/11 takeishi
    • ryuryux2015/09/11 ryuryux
    • milkya2015/09/11 milkya
    • txmx52015/09/11 txmx5
    • aya_momo2015/09/11 aya_momo
    • neco22b2015/09/11 neco22b
    • a-lex6662015/09/11 a-lex666
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事