記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zyzy
    zyzy 隷属ロボが反逆するパターンって大体、便利な奴隷を手に入れようとした人間の浅はかさへのしっぺ返しなわけで、その視点がないって自慢は、自らが浅はかで他者を奴隷化する事に罪悪感がないサイコパスな自慢では?

    2016/05/05 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 津川氏の"日本には、ロボットが人類を滅ぼすという発想がなく、ロボットは、モンスターではなく友達である" id:entry:284591812 と関係あるのかと思ったが id:entry:286709403 によると麻生氏は2006年には書いてたそう/続き以下重要

    2016/05/05 リンク

    その他
    popoi
    popoi からくり人形とかも思い出してあげて下さい。欧米でも、SFでは、人間の良き友のロボが居る。#麻生太郎 の従兄弟の #野田昌宏 氏が訳したキャプテン・フューチャーシリーズのキャラとか。

    2016/05/05 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 現在日本ではロボットがドンドン人間の仕事を奪ってるんですけど・・・

    2016/05/05 リンク

    その他
    naggg
    naggg たしかになぁと思いつつ、AIIBの総会で言うとか、この人、すごいな。あと、そうだったのかー → 「麻生氏はマンガ好きで知られ、「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」の最高顧問を務めている」

    2016/05/05 リンク

    その他
    sakura99
    sakura99 日本人の宗教感とマンガ文化のお陰だね

    2016/05/05 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken えっとこれ麻生大臣は日本人の代表として出席したんじゃ…ってか「全ての日本人」とか言ってるわけじゃないしねぇ、自意識高い系?

    2016/05/05 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 「マンガのおかげでロボットへの恐れない」麻生氏が持論:朝日新聞デジタル: 「ロボットが人間を使うという恐れは日本人にはない。これはマンガのおかげだ」…

    2016/05/05 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 日本人は危機感がないから経団連の仕事がやりやすいって意味かな。

    2016/05/05 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow また変なこと言ってるけど、朝日新聞だから変な抜粋してそうだから判断保留

    2016/05/05 リンク

    その他
    ssids
    ssids 人が人と同様のものを作ることへの禁忌感って宗教にも深く関係してそうだなぁ

    2016/05/05 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp これが自民党政治家の発言でなかったら、コメ欄は「アトムやドラえもんのおかげ」米で盛り上がっていたのかもな

    2016/05/05 リンク

    その他
    Louis
    Louis アトムの世界のロボットの待遇とか目が行かなさそう、麻生さん。人権にも疎いし。

    2016/05/05 リンク

    その他
    nokoriga
    nokoriga マンガに出てくる政治家みたいな発言。

    2016/05/05 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz まぁ文化の違いは確実にあるよね。アメリカ(ハリウッド)なら高度なロボットや宇宙人や未知の存在が現れたらすぐ戦争だけど、日本では美少女だったり友達だったりエロかったり日常だったりになる。

    2016/05/04 リンク

    その他
    yooks
    yooks たしかに、アトム二世は女癖が悪く自堕落でとても人の上に立つような奴ではなかった。そこまで読んだ上で言うなら君の話を聞こう。

    2016/05/04 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 海外では日本人がトランスフォーマーやアイアンマンのスーツを作りそうで恐れているんだよ。

    2016/05/04 リンク

    その他
    tottotto2009
    tottotto2009 ロボットが人間を使うという恐れはなくても、人間の仕事がロボットに奪われることはある。あと10年もすればこの人はこの世にいないかもしれないが、だいぶんロボットに奪われているはず。

    2016/05/04 リンク

    その他
    chinpokomon_master
    chinpokomon_master まあでも実際そうだよね。科学はSFから産まれるので、土壌となる文化感は大事。

    2016/05/04 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat ホントにこういう頓珍漢なことをいう政治家は即刻クビだクビ。

    2016/05/04 リンク

    その他
    moons
    moons マンガと現実の区別がつかないのはよくないと思います

    2016/05/04 リンク

    その他
    ireire
    ireire ペッパー「計画通り」

    2016/05/04 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ……。

    2016/05/04 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma はわわ~

    2016/05/04 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 麻生氏の持論というよりも、それは昔からあっただろ。欧米だとラッダイト運動があり、フランケンシュタイン・コンプレックスが先にある。日本では鉄腕アトムの影響が大きい。

    2016/05/04 リンク

    その他
    chaxahc
    chaxahc 流石は閣下だ。海外ではロボットといえば人間に恐怖を与える存在で、アシモフのようなイメージは少なかったからな。

    2016/05/04 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama でもまあマスイメージの淵源に「R.U.R.」があるか「鉄腕アトム」があるかという違いは大きいかも(関係ないかも)

    2016/05/04 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 麻生さんのまわりにもロボットのように助けてくれるしもべがたくさんいるんでしょうねー

    2016/05/04 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu 海外では知能あるロボットに対して忌避感があるって前提を知らないと何を言ってるのかイミフな記事

    2016/05/04 リンク

    その他
    etr
    etr 「良いも悪いもリモコン次第」ではないのか?

    2016/05/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「マンガのおかげでロボットへの恐れない」麻生氏が持論:朝日新聞デジタル

    「ロボットが人間を使うという恐れは日人にはない。これはマンガのおかげだ」 麻生太郎財務相は3日、...

    ブックマークしたユーザー

    • gratebakery2016/07/21 gratebakery
    • ilya2016/05/08 ilya
    • marescastella0092016/05/07 marescastella009
    • gggsck2016/05/07 gggsck
    • zyzy2016/05/05 zyzy
    • moodyzfcd2016/05/05 moodyzfcd
    • popoi2016/05/05 popoi
    • dowhile2016/05/05 dowhile
    • kunitaka2016/05/05 kunitaka
    • binnosuke2016/05/05 binnosuke
    • naggg2016/05/05 naggg
    • sakura992016/05/05 sakura99
    • hatoken2016/05/05 hatoken
    • enesipu2016/05/05 enesipu
    • thispeoples2016/05/05 thispeoples
    • fdblues92016/05/05 fdblues9
    • freakyyy_com2016/05/05 freakyyy_com
    • keylog2016/05/05 keylog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事