記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    by740
    by740 "垂直と水平、それが一番画面に力を生む"

    2013/02/05 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 確かに闘争的だ……。80歳に見えませんし。技術者として見習いたいです。

    2012/02/15 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 言葉に重みがあるけど、一流の人だからこそって部分もありそうな気がしないでもなかったり。

    2012/02/15 リンク

    その他
    karatedou
    karatedou 80歳なのにとんがってる姿勢に感動。

    2012/02/15 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 力のある人は自分で自分を磨くことができる。才能があるかどうかは、自分に聞け。

    2012/02/15 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda 根っからの絵描きなんだなあ。本物だ。

    2012/02/14 リンク

    その他
    ruedap
    ruedap 「常識的なセンスの中で完成度を上げる」

    2012/02/14 リンク

    その他
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu "安心と慣れごとの中でやっていたらこの仕事は退屈なだけ。そんな流れは排除すべく、闘わなければいけません"、"安定した完成より、完成に向かっての進行形"他でもそうだな

    2012/02/14 リンク

    その他
    siuye
    siuye "宮崎駿監督は大変優れた人で、(中略)自分で全部やりたい人で、すべてを自分の枠にはめようとする。なので、ジブリからは新しい可能性は出てこない、というのが私の考えです。"

    2012/02/14 リンク

    その他
    Dersu
    Dersu 「彼(出崎統)は前衛作家であり前衛精神があった。私も絵描き志望のころの前衛精神でそれにこたえた」

    2012/02/14 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile いい頃合いだと会社を閉じた。跡継ぎなんて考えられない。一代こっきり。私の絵は、タテとヨコのタッチを強調している。垂直と水平、それが一番画面に力を生むと思うから。最近のはやりは、平板に均一に塗り込めてし

    2012/02/13 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 "朝日新聞デジタル:小林七郎、背景美術を語る - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能"

    2012/02/13 リンク

    その他
    cerf310
    cerf310 おもしろかった。

    2012/02/13 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:小林七郎]

    2012/02/13 リンク

    その他
    Dr_Shibaitaroka
    Dr_Shibaitaroka 小林七郎、背景美術を語る

    2012/02/13 リンク

    その他
    hatanaoki
    hatanaoki "「本気さえ出せば」とか「授業でちゃんと習えば」なんていうのは言い訳。力のある人は自分で自分を磨くことができる。才能があるかどうかは、自分に聞けばいいんです。"

    2012/02/13 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 『ウテナ』はそういう意味で非常にマッチしてたなぁ>「私の絵は闘争的なんです」/みんな思ってても言わないのに!>「ジブリからは新しい可能性は出てこない」

    2012/02/13 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 『繰り返し繰り返し続けられればそれが才能』『「本気さえ出せば」とか「授業でちゃんと習えば」なんていうのは言い訳』

    2012/02/13 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 宮崎駿は大変優れた人で、常識的なセンスの中で完成度を上げていき現在のような大衆的な支持を得たが、自分で全部やりたい人で、すべてを自分の枠にはめようとする。なので、ジブリからは新しい可能性は出てこない

    2012/02/13 リンク

    その他
    warriorking
    warriorking 朝日新聞デジタル:小林七郎、背景美術を語る - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    2012/02/13 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ちょっと混乱したけど、この分野ですごいのは杉野昭夫ですよね。

    2012/02/13 リンク

    その他
    cakephper
    cakephper すごい!

    2012/02/13 リンク

    その他
    eal
    eal 「跡継ぎなんて考えられない。一代こっきり。後はみんな、それぞれの城を築いていけばいい」

    2012/02/13 リンク

    その他
    tagu_chan
    tagu_chan これはすごいインタビュー。アニメーション美術久しぶりに読み直したくなってきました。 http://amzn.to/wzBpew

    2012/02/13 リンク

    その他
    monoooki
    monoooki 最後の段落がやばい

    2012/02/13 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "私があえて塗り残したり、細部を描き込まずにおいたりするのは、その方が自然だから"

    2012/02/13 リンク

    その他
    ramyana
    ramyana うわー 名言だらけだ。「隅から隅まで描き込んでおけば安心、というのは作り手の自信のなさの現れ」「ジブリからは新しい可能性は出てこない」「危うくて未完成なものの方が、新鮮で生きた表現になる」

    2012/02/13 リンク

    その他
    mobojp
    mobojp 日本のアニメーションの背景はこの方の弟子や孫弟子によって大半がえがかれている。

    2012/02/13 リンク

    その他
    yyamano
    yyamano 美術監督・小林七郎。その名が私の頭に刻まれたのは高校生の頃。「ルパン三世 カリオストロの城」「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を繰り返し見るうちに、その名に気づきました。

    2012/02/13 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi ぜんぜんそう見えないがもう80歳だそうです/宮崎駿評が面白い。「自分で全部やりたい人で、すべてを自分の枠にはめようとする。なので、ジブリからは新しい可能性は出てこない」

    2012/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小林七郎、背景美術を語る

    小林七郎、背景美術を語る文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 講演する小林七郎さん=東京・西...

    ブックマークしたユーザー

    • mieki2562018/08/30 mieki256
    • txmx52016/02/15 txmx5
    • bouncing2014/03/30 bouncing
    • MIZ2013/02/14 MIZ
    • by7402013/02/05 by740
    • tatsu22013/02/04 tatsu2
    • atawi2012/07/12 atawi
    • onanieCEO2012/05/31 onanieCEO
    • takshiaikou2012/05/05 takshiaikou
    • sakasita2012/03/20 sakasita
    • alt_plus2012/03/07 alt_plus
    • kennyssk2012/03/07 kennyssk
    • yuichiro05262012/02/29 yuichiro0526
    • t7144311692012/02/20 t714431169
    • kaggiko-chie2012/02/16 kaggiko-chie
    • richard_raw2012/02/15 richard_raw
    • tatsunop2012/02/15 tatsunop
    • karatedou2012/02/15 karatedou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事