記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kawa106
    kawa106 “拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由”それは雇用できなかった理由で水増しした理由ではないだろう。悪質すぎる

    2018/08/17 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる」これ、規則には書いていない見えない掟があるということなんだろうな。組織を運営するに際して、難しい。

    2018/08/17 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker この問題、日本衰退の原因の本質がある気がしてる

    2018/08/17 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 障害者雇用の在り方というより法令の効力の問題になってる。「守る方がアホ」論が罷り通る社会になりつつある

    2018/08/17 リンク

    その他
    robeht
    robeht 障害者雇用率を守れない背景に、適切な勤務時間を守れない過酷な労働環境があるって、そりゃブラック企業がはびこるよね。こんな体たらくで残業代ゼロ法もほんとにするの?

    2018/08/17 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 「あなたの仕事の特性から給料を半分にします」とか言われても納得するのかな

    2018/08/17 リンク

    その他
    anhinga
    anhinga てことは何人の雇用が増えるんかな?

    2018/08/17 リンク

    その他
    domimimisoso
    domimimisoso オランダの政府系機関に勤めていたとき、雇用者に努力義務を課す法律規則を積極的に遵守しているのが印象的だった。民間企業の模範にならないといけないのだろう。日本では省官庁が率先して規則破りをするけども。

    2018/08/17 リンク

    その他
    notbychoice
    notbychoice 国が率先して不正するスタイル。呆れる。

    2018/08/17 リンク

    その他
    intuo
    intuo 腐ってる

    2018/08/17 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun “拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる。” 難しいのならなぜ条件変えるなり緩和するなりしなかったのかな。民間だって最低でも同程度には難しいのに。

    2018/08/17 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko “拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる” 女性が医師になりにくいのと同じ理屈だ。

    2018/08/17 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “障害者手帳を持たない対象外の職員を算入する手法が使われ、国の雇用実態は公表している人数の半数を下回る可能性がある”

    2018/08/17 リンク

    その他
    kachibito
    kachibito 自分が生まれる前から腐ってて草(ダジャレではない

    2018/08/17 リンク

    その他
    itochan
    itochan 納得しちゃダメ。「女子受験生は一律点数を下げる医大」の「理由」と完全に同じで、差別。 >拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる。

    2018/08/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/08/17 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin なんとかしないとなあ

    2018/08/17 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 変なの。手帳持ってて施設で作業してる人の所属を官庁からの出向にしてお給料を負担すればいいだけな気がするのだが。/ 個人的にはクォータには反対。

    2018/08/17 リンク

    その他
    sonzinc
    sonzinc "政府が調査を始めた" "制度を所管する厚生労働省障害者雇用対策課は「詳細を把握しておらず、事実関係を確認する必要がある」としている"/政府が把握してるのに所管する課が詳細を知らない不思議。

    2018/08/17 リンク

    その他
    takan0ri0
    takan0ri0 平均2.49%が実態は1%未満になる組織もあるとのことで、企業が特例子会社含め雇用努力を続けている現状からあまりに乖離、酷すぎる。仕方ないとか言っている人たちは法と執行機関をなんだと考えているのか。

    2018/08/17 リンク

    その他
    topisyu
    topisyu "拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる。"←ブラックな労働環境だと働ける人が限定的になる。

    2018/08/17 リンク

    その他
    racebyrace
    racebyrace 障害者を絶対に雇用しろなんて無茶苦茶な制度だとは思いますけどね。

    2018/08/17 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz こやつめハハハ

    2018/08/17 リンク

    その他
    kamomeko
    kamomeko もはや、驚きもしなくなってきたわ。

    2018/08/17 リンク

    その他
    erya
    erya 省庁幹部が障害者みたいなものだから

    2018/08/17 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB これを是正するために障害者手帳を持たない人の雇用は抑制して手帳を持つ人を優先するようになったりして。

    2018/08/17 リンク

    その他
    washita
    washita 『拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる。』 まず国会関係の働き方改革からですかねー

    2018/08/17 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN お国がこれでは企業がどこまで基準を守ってるのか怪しいと思われてしまう。

    2018/08/17 リンク

    その他
    paravola
    paravola 拘束時間の長さや国会対応など突発的な仕事が多い特性から採用が進まなかったのが理由とみられる。対象外の人数を除くと、実際の雇用率が1%未満になる省庁が多いとみられる

    2018/08/17 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP これは衝撃的なニュースだな。 "国交省や総務省など十近い主要省庁で、手帳交付に至らない比較的障害の程度が軽い職員などを合算することが常態化していた"

    2018/08/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    障害者雇用、省庁水増し 義務化当初から42年間:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    国土交通省や総務省などの中央省庁が義務付けられた障害者の雇用割合を四十二年間にわたり水増しし、定...

    ブックマークしたユーザー

    • hankyu_taiga2018/08/29 hankyu_taiga
    • akisibu2018/08/29 akisibu
    • jegog2018/08/18 jegog
    • yujin_kyoto2018/08/18 yujin_kyoto
    • gggsck2018/08/17 gggsck
    • ze-ki2018/08/17 ze-ki
    • shodai2018/08/17 shodai
    • kazuya0302018/08/17 kazuya030
    • kawa1062018/08/17 kawa106
    • laislanopira2018/08/17 laislanopira
    • G1Xir3um2018/08/17 G1Xir3um
    • Mozhaiskij2018/08/17 Mozhaiskij
    • ookitasaburou2018/08/17 ookitasaburou
    • highway592018/08/17 highway59
    • n_pikarin72018/08/17 n_pikarin7
    • hatayasan2018/08/17 hatayasan
    • cshm2018/08/17 cshm
    • nhayato2018/08/17 nhayato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事