記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    babi1234567890
    babi1234567890 理屈的には一つの考え方だと思うのだけれど、どー見ても叱られて拗ねてあさっての方向へたどり着いたようにしか見えない

    2010/02/04 リンク

    その他
    fukumimi2002
    fukumimi2002 セルジオのコメント待ち

    2010/02/04 リンク

    その他
    fct-fan
    fct-fan 審判が止めるまで続行は数年前Jから申し渡しあった。/「仮に対戦相手のチームが善意でボールを蹴り出した場合であっても、ボールを相手に返さずプレーを継続したいと思います。」これはまた別の話。

    2010/02/04 リンク

    その他
    c_lindenbaum
    c_lindenbaum アクチュアルプレーイングタイムの問題は確かに大事なんだけど、とるべき策はそこじゃないのでは?

    2010/02/04 リンク

    その他
    hfu
    hfu ファジアーノ「ピッチ上に選手が倒れている際は、レフェリーへの注意喚起は行うものの怪我の程度に関する判断はレフェリーに委ねることとし、そのホイッスルが試合を中断するまでは全力でプレー」

    2010/02/04 リンク

    その他
    kits
    kits ルール上主審が判断することだろうし、チームの方針とするのも全然問題ないと思う。

    2010/02/03 リンク

    その他
    manydsvn
    manydsvn アクチュアルプレーイングタイムの増加のところは賛成。確か欧州リーグに比べてJは短いんだよな。でも倒れてる選手はプレーを切るべきだと思う。

    2010/02/03 リンク

    その他
    owngoaler
    owngoaler 「ピッチ上に選手が倒れている際は、レフェリーへの注意喚起は行うものの怪我の程度に関する判断はレフェリーに委ねることとし、そのホイッスルが試合を中断するまでは全力でプレーを続けたいと思います。」

    2010/02/03 リンク

    その他
    itaruru
    itaruru 意図的に倒れる選手が多いのは事実だし、アクチュアルタイムを伸ばすというのも凄い大事だと思う。ただ、相手あってのことだから、相手の意志を汲み取らないってことはちょっとどうかなぁ……

    2010/02/03 リンク

    その他
    kno
    kno "レフェリーの判断を信じそのホイッスルが鳴るまで全力でプレーを継続するのも謙虚で誠実な行為だと考えています。"

    2010/02/03 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 ファジって堅実・優等生なイメージがあったので意外な展開。

    2010/02/03 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra これは興味深い。/どうせ選手はアンリトンルールも気に掛けるんだろうから、クラブ方針としてはこれもありだろう。

    2010/02/03 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg 何かズレてないか!?公式に発表しなくてもいいのに。そんなにムキになるなよファジアーノ。全部読み終えると、1行目が皮肉に見えるわ

    2010/02/03 リンク

    その他
    ryosuke5132
    ryosuke5132 【サッカー】【ネタ】

    2010/02/03 リンク

    その他
    MASASCIANTE
    MASASCIANTE 「エキサイティングな試合の実施に向け」…って、試合前からエキサイティングなことになってきました。

    2010/02/03 リンク

    その他
    babelap
    babelap まーでも「本当にやばいと思ったら(自チームに不利になるのを覚悟の上で)蹴り出せ」とは選手に言っておくべきと思うよ

    2010/02/03 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 一種の遵法闘争か/Jの話なのになぜか犬飼が激怒→びびった岡山が引っ込めるという展開しか浮かばないが、どうなるやら

    2010/02/03 リンク

    その他
    masashichan
    masashichan 海外でも揉める話題よね/監督のコメントではなくクラブからの発表てとこは非常に生真面目で日本らしいと思う(笑)

    2010/02/03 リンク

    その他
    ogan
    ogan 2008年の競技規則改正で、基本的には主審が止めるはずですよね。 http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_080619.pdf

    2010/02/03 リンク

    その他
    obata_hiroshi
    obata_hiroshi 単純にイエローが多いんじゃねえと思ったけど、そうじゃないらしい 原因はなんだろう

    2010/02/03 リンク

    その他
    planetes
    planetes おもろい。この大人気なさがどう波及するのかも楽しみ。

    2010/02/03 リンク

    その他
    gui1
    gui1 ほんとうにヤバイこともあるので一概にはいえないと思うのですが。

    2010/02/03 リンク

    その他
    tanemaki
    tanemaki そうはならんだろうとか、そこが原因ではないだろうとしか言いようが。

    2010/02/03 リンク

    その他
    mizushima88
    mizushima88 「ルールブックにはないルール」 http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/05/

    2010/02/03 リンク

    その他
    FCNT
    FCNT 極端な気も。とにかく対戦したくはない。

    2010/02/03 リンク

    その他
    oktm3
    oktm3 「ちょw蹴りだしてやったのになんでボール返さないんだよwww」「ググれ」/というわけではなさそう。

    2010/02/03 リンク

    その他
    nob_hg
    nob_hg チーム主導でやってうまくいくんだろうか。リーグ全体でやっていくならわかるが。

    2010/02/03 リンク

    その他
    dobashi
    dobashi やりすぎ?

    2010/02/03 リンク

    その他
    wait4ever
    wait4ever 「仮に対戦相手のチームが善意でボールを蹴り出した場合であっても、ボールを相手に返さずプレーを継続したいと思います。」Jに指導されて逆切れした印象w

    2010/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ファジアーノ岡山

    平素からファジアーノ岡山の活動に御理解と御協力を頂きましてありがとうございます。 先般、Jリーグよ...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2010/02/05 repunit
    • babi12345678902010/02/04 babi1234567890
    • fukumimi20022010/02/04 fukumimi2002
    • fct-fan2010/02/04 fct-fan
    • c_lindenbaum2010/02/04 c_lindenbaum
    • hfu2010/02/04 hfu
    • a-mutter2010/02/04 a-mutter
    • yumi_nanaya2010/02/04 yumi_nanaya
    • kits2010/02/03 kits
    • manydsvn2010/02/03 manydsvn
    • panizzi2010/02/03 panizzi
    • came82442010/02/03 came8244
    • toronei2010/02/03 toronei
    • owngoaler2010/02/03 owngoaler
    • daiyusaku2010/02/03 daiyusaku
    • itaruru2010/02/03 itaruru
    • nekotank2010/02/03 nekotank
    • kno2010/02/03 kno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事