記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy ほお、取調べを全て記録すると無罪になってしまう犯罪者が増えるのか。どういうシステムなんだろう。

    2009/06/28 リンク

    その他
    py0n
    py0n こーゆー考への方が多数派を占めてゐると思ひたい。脊髄反射の叫び声はマスゴミに実際より増幅されてゐるだけだと。

    2009/06/22 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "メリットとデメリットをきちんとわかったうえで判断を下してくれ"

    2009/06/22 リンク

    その他
    oanus
    oanus 法解釈はともかく,事実認定は科学の範疇.司法制度の整備と運用はエラー対策./ >「無実の者を有罪としてしまうことは絶対あってはならない」のであれば (略) 犯罪者が無罪となるケースを容認しなければならない。

    2009/06/22 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "タイプ1エラー:帰無仮説が真であるにもかかわらず棄却する誤り タイプ2エラー:帰無仮説が偽であるにもかかわらず採択する誤り おおざっぱに例を挙げる。たとえば「男性より女性のほうが長寿である」みたいな仮説に

    2009/06/21 リンク

    その他
    islecape
    islecape 本当は両方のエラーを前提にした制度設計を考えないといけないはず。冤罪も実際は黒の灰色無罪も起こりうる。それらをいかに最小化し、またその最小化されたリスクをいかに埋め合わせるか。

    2009/06/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    司法制度のタイプIエラーとタイプIIエラー - H-Yamaguchi.net

    やや手短に。刑事司法の手続きにおいて、被疑者取調べの過程を可視化すべきかという議論がある。要する...

    ブックマークしたユーザー

    • ashigaru2009/06/29 ashigaru
    • fuktommy2009/06/28 fuktommy
    • REV2009/06/28 REV
    • Lhankor_Mhy2009/06/28 Lhankor_Mhy
    • iww2009/06/23 iww
    • molvisp2009/06/23 molvisp
    • py0n2009/06/22 py0n
    • mobanama2009/06/22 mobanama
    • oanus2009/06/22 oanus
    • summercontrail2009/06/22 summercontrail
    • zorio2009/06/21 zorio
    • atasinti2009/06/21 atasinti
    • islecape2009/06/21 islecape
    • zyugem2009/06/21 zyugem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事