記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zakinco
    zakinco 記者クラブを開放して報道の公正を保つことと「ダダ漏れ」には何の関連もない。「ダダ漏れ」事件は記者クラブの開放に関してはマイナスにしか作用しないだろう。

    2011/03/09 リンク

    その他
    tobina
    tobina 「ネット中継中に自分の姿がダダ漏れされる覚悟のない者が、ブームに乗ってダダ漏れなどやろうとは考えてくれるな」

    2010/03/06 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 長いな。/マスメディア自身は逆に映されたくない、というのと、会合に出ていた人達をかさねてる所はなるほどなぁーと思った。

    2010/02/26 リンク

    その他
    twk
    twk 長いのと本筋と外れるが、「ダダ漏れ」が中継全般に使われる日は近そう。撮るだけなのになぜか「写メ」という人が多いように

    2010/02/09 リンク

    その他
    aotake16
    aotake16 自分が取材対象になる覚悟が一番無いのはマスコミ社員なんじゃなかろうか

    2010/02/09 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 「誰もが動画で情報発信できる時代とは、誰もが動画に映り込む可能性をある程度は認識しておかなければならない時代だ。」むろん、お互いに「侵入」されることを許容せねばなるまい、と。「お互い様」の時代。

    2010/02/08 リンク

    その他
    indigoworks
    indigoworks 「ダダ漏れ」をやったことある身としては感慨深い

    2010/02/07 リンク

    その他
    poohmobil
    poohmobil ある程度は権利侵害をお互いに許容しよう

    2010/02/07 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 誰かをいつでも発信できることと,自分をいつでも発信できることの間にはものすごい壁があるんだけど,案外意識して無い人は多い。

    2010/02/07 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 「結論を先に言え」と突っ込みたくなる文章の典型例。

    2010/02/07 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 "少なくともネット中継中に自分の姿がダダ漏れされる覚悟のない者が、ブームに乗ってダダ漏れなどやろうとは考えてくれるな、と"

    2010/02/07 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《amazonの広告に笑ってしまいました》。

    2010/02/07 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe ねー。

    2010/02/07 リンク

    その他
    NA_geek
    NA_geek 広告がひどいwwwww

    2010/02/07 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 動的に決まるのかな?それとも自分でえらんでるのかな?RT @deusx_tw: わざとなのか? RT @syuu1228: 最後のAmazonの広告でだいなしになってるよwwww

    2010/02/07 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono アキバん時から進化してねえ/いまこそこれ使えばいいんじゃね?→http://kougaku-navi.net/koukaku.html

    2010/02/07 リンク

    その他
    plummet
    plummet ユーザーつまり一般市民の意識の醸成よりも技術の進歩の方が早い。それはいつの時代もそう。写真も。

    2010/02/07 リンク

    その他
    kamm
    kamm 文章がダラダラと長くて最後まで読んでられなかった・・・。

    2010/02/07 リンク

    その他
    setamise
    setamise Amazonがいい仕事している

    2010/02/06 リンク

    その他
    kurima
    kurima 少なくとも今いえることはある。極論はともかく、より現実的な部分を考えるとすれば、少なくともメディアの一翼を担って情報発信をしようという人たち自身には多少の「覚悟」が必要ではないか、ということだ。やや挑

    2010/02/06 リンク

    その他
    t_furu
    t_furu ネット中継中に自分の姿がダダ漏れされる覚悟のない者が、ブームに乗ってダダ漏れなどやろうとは考えてくれるな

    2010/02/06 リンク

    その他
    tokuriki
    tokuriki blog vod

    2010/02/06 リンク

    その他
    omaya
    omaya 記者会見場は鏡張りにしたらよい。//アフェリエイトw

    2010/02/06 リンク

    その他
    noharra
    noharra 発言・発信する人は当然一定の覚悟を持つのが当然。自分の姿がダダ漏れされる覚悟のない者がダダ漏れなどやろうとは考えてくれるな、。取材活動をする人は、同じやり方で自分が取材される可能性を意識しておくべき。

    2010/02/06 リンク

    その他
    t_ommy
    t_ommy 「ネット中継中に自分の姿がダダ漏れされる覚悟のない者が、ブームに乗ってダダ漏れなどやろうとは考えてくれるな」

    2010/02/06 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 RT @sasakitoshinao ダダ漏れにおける肖像権の問題。たいへん良記事。/ H-Yamaguchi.net 皆さん「ダダ漏れ」についてちょっと思い違いをしてはいないか?

    2010/02/06 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "少なくとも今いえることはある。極論はともかく、より現実的な部分を考えるとすれば、少なくともメディアの一翼を担って情報発信をしようという人たち自身には多少の「覚悟」が必要ではないか、ということだ。やや

    2010/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    皆さん「ダダ漏れ」についてちょっと思い違いをしてはいないか? - H-Yamaguchi.net

    「ダダ漏れ」という言葉があちこちで見られるようになった。いうまでもなく、「ケツダンポトフ」の「そ...

    ブックマークしたユーザー

    • kazumour2013/02/09 kazumour
    • zakinco2011/03/09 zakinco
    • chanbara2011/03/09 chanbara
    • polymoog2011/03/09 polymoog
    • kaeru-no-tsura2010/03/27 kaeru-no-tsura
    • tks_period2010/03/25 tks_period
    • hanzochang2010/03/25 hanzochang
    • Studio1012010/03/09 Studio101
    • ofsilvers2010/03/09 ofsilvers
    • tobina2010/03/06 tobina
    • knighthalt2010/03/06 knighthalt
    • klim08242010/03/04 klim0824
    • kozai2010/03/02 kozai
    • Hina_n2010/02/27 Hina_n
    • shibusashi2010/02/26 shibusashi
    • denken2010/02/25 denken
    • jamais_vu2010/02/25 jamais_vu
    • hkatsurada2010/02/24 hkatsurada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事