記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    F-name
    F-name 取材対象が教育しなければならないほどレベルの低いマスゴミ。能力不足は致命的。オシムが壊れた理由が良く分かった。

    2008/10/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp media

    2008/07/13 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 「オシム監督がユーゴスラビア代表の監督だった頃、メディアは政治に染まっていた。民族間の対立が深刻な連合国だった同国では、新聞記者が自民族の選手だけに注目し、ナショナリズムのプロパガンダに利用しようと」

    2006/11/22 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 「新聞記者は戦争を始めることができる。意図を持てば世の中を危険な方向に導けるのだから」始まりませんように

    2006/10/12 リンク

    その他
    botte417
    botte417 かかれる記事は、質問のしかたによっても変わってくるようだ。読者である私も質問する側の意図を読めるようにしないとね。

    2006/09/02 リンク

    その他
    lovelovedog
    lovelovedog 記者会見に応じる側のメディア・リテラシー。

    2006/09/01 リンク

    その他
    dairaku
    dairaku マスゴミへの対処法をよく心得ている。

    2006/08/19 リンク

    その他
    inflorescencia
    inflorescencia 「「記事自体は私にとってはプレッシャーでも何でもない。あいつらは書きたいことを書くだけだ。ただそれを読んだ人々が、扇動されることが怖い」」

    2006/08/19 リンク

    その他
    Kazabana
    Kazabana 四年かけて記者全般のレベルが上がってくる事を願う。

    2006/08/19 リンク

    その他
    ced
    ced 抽象的な質問には、抽象的な答えが返ってくる。具体的な質問には、具体的な答えが返ってくる。

    2006/08/19 リンク

    その他
    shibutomo
    shibutomo ジーコよか中田英と仲良くやれそうな感じがするんだがな、4年遅かったな

    2006/08/19 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 心臓悪いんだから、無理はしないでよ。

    2006/08/19 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa たしかに記者の質問能力は低すぎる

    2006/08/19 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 素晴らしいね

    2006/08/19 リンク

    その他
    mahal
    mahal メディアが選手を弱くすることに対して凄い警戒しないといけない国だって意識があるんだろうなぁ。

    2006/08/18 リンク

    その他
    stilo
    stilo 「あいつらは書きたいことを書くだけだ。」同感。Blogや掲示板も同じかも。

    2006/08/18 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu マスコミを教育するだけ無駄なので、オシムはブログを書けばいいんじゃないの。

    2006/08/18 リンク

    その他
    I11
    I11 主語を略しあいまいな質問を繰り返すスポーツ記者。この記事は肝心な点について書いていない。オシムに逆に質問され、質問不足を指摘されているマスコミとは具体的にどの会社の誰なのか、を。

    2006/08/18 リンク

    その他
    blackspring
    blackspring  「記事自体は私にとってはプレッシャーでも何でもない。あいつらは書きたいことを書くだけだ。ただそれを読んだ人々が、扇動されることが怖い」

    2006/08/18 リンク

    その他
    morutan
    morutan すはらしい・・でも記者はやりにくいだろうな。。

    2006/08/18 リンク

    その他
    jigendaddy
    jigendaddy >新聞記者は戦争を始めることができる。意図を持てば世の中を危険な方向に導けるのだから。ユーゴの戦争だってそこから始まった部分がある

    2006/08/18 リンク

    その他
    kobe_kobe
    kobe_kobe 中田英寿の登場がこの監督以降であれば・・・と考えさせられる。マスコミが変わってくれれば、の話だけど。

    2006/08/18 リンク

    その他
    sumiisan
    sumiisan スポーツインタビューほど内容のないものはない。ああ中田。

    2006/08/18 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip >「記事自体は私にとってはプレッシャーでも何でもない。あいつらは書きたいことを書くだけだ。ただそれを読んだ人々が、扇動されることが怖い」

    2006/08/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke センセーショナルに書き立てないと新聞なり雑誌なりが売れないからってのも多分にあると思うんだけれども、やっぱり起こったこと言ったことなどをそのまま伝えてほしいという思いはある。

    2006/08/18 リンク

    その他
    ogan
    ogan この爺さんは日本のサッカー、日本のサッカー協会だけでなく、日本のメディアをも教育し変革しようとしている。遠大な計画。

    2006/08/18 リンク

    その他
    nekotank
    nekotank あとでいろいろと書きたいところ

    2006/08/18 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe そりゃプロパガンダに利用される経験アリじゃ過剰反応にもなるかもな。

    2006/08/18 リンク

    その他
    kashmir108
    kashmir108 "「記事自体は私にとってはプレッシャーでも何でもない。あいつらは書きたいことを書くだけだ。ただそれを読んだ人々が、扇動されることが怖い」"

    2006/08/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ちゃんと質問しなさい」 オシムの記者教育

    「マスコミの人がちゃんと質問しないなら、私のほうから今日の試合について話します」 2006年8月16日、...

    ブックマークしたユーザー

    • driving_hikkey2017/04/16 driving_hikkey
    • F-name2008/10/13 F-name
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • Dryad2006/11/22 Dryad
    • gyogyo62006/10/12 gyogyo6
    • botte4172006/09/02 botte417
    • lovelovedog2006/09/01 lovelovedog
    • tk_d2006/09/01 tk_d
    • naktom2006/08/23 naktom
    • Straynap2006/08/22 Straynap
    • nkoz2006/08/21 nkoz
    • delta812006/08/21 delta81
    • tenkoma2006/08/20 tenkoma
    • dairaku2006/08/19 dairaku
    • inflorescencia2006/08/19 inflorescencia
    • gonnbuto2006/08/19 gonnbuto
    • Kazabana2006/08/19 Kazabana
    • ced2006/08/19 ced
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事