タグ

thinkに関するstiloのブックマーク (45)

  • 【数学雑記】「見えない」ことの壁 - choiyakiの日記

    ぼくは、高校までの数学を勉強する目的の一つは「論理的思考力を養うため」だと思っています。つまり、脳みそをムキムッキに鍛えるために数学はあるということです。 ただ、その主張はいささか頼りないものがあります。 なぜなら、論理的思考力は"目に見えない"からです。 「見えない」ことの壁 RPGゲームみたいに、ある程度数学を勉強し、経験値を積むたびに軽快な音楽が鳴ってレベルが上がり、「論理的思考力:145→160」のように現れるのであれば、何も難しい話はないのですが、実際そんなことはあり得ません。 では、数学を学ぶ方々に、自分の脳みそが鍛えられていく実感をどう味わってもらうのか。これはとても難しい問題です。正直、未熟なぼくは「これ!」といった方法をもちあわせていません。 「問題ができたから」「テストの点数がよかったから」でははかることができないものなので、数値化することも困難です。 また、脳みそが

    【数学雑記】「見えない」ことの壁 - choiyakiの日記
  • パタゴニア社員へのインタビュー:パタゴニア 鎌倉勤務、藤堂光樹に聞く - Patagonia Stories

    特集 パタゴニアの定番 特集 パタゴニアの定番 ウィメンズ メンズ キッズ&ベビー パック&ギア ウェブアウトレット カテゴリー アクティビティから探す 品+ドリンク 書籍 新着製品 ベストセラー ブラックホール ワークウェア ダウン・セーター・インサレーション ナノ・パフ・インサレーション レギュレーター・フリース レトロX・フリース スナップT・フリース ベター・セーター・フリース キャプリーン・クール バギーズ・ショーツ ブラックホール・バッグ 注目のコレクション すべて見る 新着製品 ベストセラー ジャケット&ベスト ダウン フリース スウェットシャツ&フーディ トップス ボトムス ドレス、ジャンプスーツ&オーバーオール 帽子&アクセサリー ソックス&アンダーウェア ベースレイヤー レインウェア ワークウェア ウェットスーツ スイムウェア アクティビティから探す ウェーダー&ギア

    パタゴニア社員へのインタビュー:パタゴニア 鎌倉勤務、藤堂光樹に聞く - Patagonia Stories
    stilo
    stilo 2011/03/23
    「どんなに仕事が忙しくても遊ぶ時間を捻出し、どんなに子育てに追われていてもアウトドアや旅に出る。」
  • R-style

    stilo
    stilo 2011/03/12
    素晴らしい書評です!
  • 全力は訓練しないと出せない|サバイバルフィットネス

    生理学的なことを言うと、 通常、トレーニングされていない人は、人が全力を出し切ったと思っても、 自分の持ちうる筋力を、すべて発揮しているわけではありません。 それは、筋肉を支配する神経の命令伝達の大きさや頻度が、 日常使うレベルにしか設定されておらず、全力用には設定されていないと言うこと。 さらには、筋肉そのものも、日常の生活負荷しか与えられていないと、年齢とともに萎縮し、能力が低下します。 車で例えると簡単です。 神経(命令伝達)はドライバー、筋肉は自動車そのものにあたるとして、 普通のドライバー(神経)が、軽自動車(筋肉)で、一般道を走るのは、なんの問題もありませんが、 仮にレースをやろうとなったとき、 訓練されていないドライバーが、軽自動車でレースができる訳がないのと同じようなことです。 ただし、よく訓練されたドライバー(神経)が、軽自動車(筋肉)を運転するならば、そこそこ走れると

    stilo
    stilo 2011/03/12
    「日常負荷しか経験しないと、そのレベルに身体能力は設定されると言うことであり、いざ全力を出そうと思っても、基本的には全力は出せない、と言うことです。」
  • Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由

    みたいもん!のいしたにまさきさんがスーパーコンシューマーとともに「とれるカメラバッグ」の開発を進められているという、これだけでも心躍るニュースなのですが、その企画第1回の対談でとても大事な点に触れられています。 いしたに「エバーノートにもすごく多い勘違いがあって、 すごい便利なメモツールって認識している人が多いんですよ。 記者とか雑誌の編集もそういうスタンスで取材に来ることが多いんですよ。 でも、メモツールと思ってると、なんでこんなに流行るか分からないんですよ。」 (中略) いしたに「それとは何が違うのかと言うと、 日々、適当にやってることを、適当にここに突っ込んどくと、適当にいい感じにしてくれるんですよ。エバーノートがね。 そして、あとから、簡単に情報にアクセスできるんですよ。 自分の日々をログ化するツールなんですよ だから、大事なのは、クラウドでログ化ってことで、 メモとかは下のほうに

    Evernoteを単に情報整理ツールだと思っていると数年後に後悔するかもしれない理由
    stilo
    stilo 2011/02/02
    おおー!久しぶりに会心の一撃キタ—w →「ただの「情報整理」のツールから脱皮させて、人生の断片を再生させるツールに深化させる」
  • 人は飴と鞭だけで動かない。プラットフォームを与えよう

    人を動かし、一定のゴールを達成するのは難しいタスクです。あるところまでは叱咤して、「〜しなさい、さもなくば」と脅して結果を得ることもできるかもしれません。あるいは「一番になった人にこの賞をあげよう」と恩賞でつることもできるかもしれません。 でも最終的にはどちらもスケールせず、上にたっている人の声の大きさ、賞にありつける確率、例えるなら組織の通気の良さで天井にぶつかってしまいます。 Seth Godin のブログで、こうした考え方ではなく、プラットフォームを与えることで組織を開放してはどうかという記事がありました。 Both the first message (the bully with the heart of gold) and the second (creating scarce prizes) are based on a factory model, one of scarc

    人は飴と鞭だけで動かない。プラットフォームを与えよう
    stilo
    stilo 2011/01/25
    ああ、これわかる。すごい。→天井ではなくてプラットフォームを与え、クリアすべき期待値を示して励ますのであって、操作するのではない。そうしておいて、あとは邪魔をしないように横にどくのだ。
  • 平和的解決のススメ | POP*POP

    ちょっと気になる記事だったので勢いで翻訳。問題が起きたときは平和的な解決を目指しましょう、そのために次のことに気をつけましょう、というものです。 ポイントは全部で10個。詳しくは以下からどうぞ。 落ち着いていこう カッとして行動を起こすのはやめましょう。カチンときたらまずは深呼吸をして10数えましょう。可能ならばその場からちょっと離れて自分だけの時間を持つのも有効です。 よく聞こう 相手の話をさえぎってはいけません。相手が何を言おうとしているのかじっくり聴きましょう。相手の目をみて、あいずちをうちながら聴きましょう。自分が聞いているよ、ということを相手に伝えるようにしましょう。 相手の言い分を聞きましょう 議論をするときは自分にも相手にも言い分があります。相手が間違っているかもしれないし、自分も間違っているかもしれませんが、相手がなぜそう思っているのか十分に情報を集めましょう。 相手の感情

    平和的解決のススメ | POP*POP
    stilo
    stilo 2007/08/16
    問題が起きたときは平和的な解決を目指しましょう、そのために次のことに気をつけましょう、というものです。//
  • Geekなぺーじ:UNIX哲学の基本原則

    「Basics of the Unix Philosophy」でUNIX哲学の基原則がまとめられています。 UNIXの設計思想として紹介されていますが、多くは普通のソフトウェアを設計する場合にもあてはまると思われます。 1. Rule of Modularity(モジュール性): きれいなインターフェースで接続された、簡潔な部品を書きましょう。 2. Rule of Clarity(明瞭さ): 明瞭さは賢さよりも良いです。 3. Rule of Composition(構成): 他のプログラムと接続できるようにプログラムを設計しましょう。 4. Rule of Separation(分離): ポリシーとメカニズムを分離しましょう。エンジンとインターフェースを分離しましょう。 5. Rule of Simplicity(単純性): 単純化された設計をしましょう。複雑さは必要な時だけ追加しま

    stilo
    stilo 2007/03/01
    明瞭さは賢さよりも良いです。//
  • http://itoshi.tv/d/?date=20070225

    stilo
    stilo 2007/02/26
    人生は,自分の仕事を憎むにはあまりに短いのだ.//!!
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って

    平野さんの公式ブログの最新エントリー「巧みに生きるか、善く生きるか、……」(是非全文読んで考えてみてほしい) http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20070121 を巡って思ったことをちょっと書いてみる。 『ウェブ人間論』の対談をしていた時にも考えていたことですが、人間は、自分の属している社会のシステムと否応なくつきあいながらどうにかこうにか生きているわけですが、そこで、「巧みに、うまく」生きているだけでは、結局のところ、満たされないんじゃないかという気がします。それは直接には、僕自身を振り返ってみてのことですね。 巧みに生きる、ということについて言えば、梅田さんがいみじくも「サバイヴする」という言葉で表現したように、今の社会は、ノンキに関わって生きていこうとするためには、複雑になりすぎているんだと思います。ITに関してもそうだし、経済にしてもそう。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って
    stilo
    stilo 2007/01/22
    「巧みに生きて、サバイブするほうを最優先にすべきだ」と僕は思う。特に、まだ何者にもなれていない若いときには。//おー、すげー、身にしみた。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 今は明治。

    はてな」で梅田望夫さんと お目にかかる。 表札に「?」と描いてあり、 それだけ。 そのあたりから予感がしていたが、 中に入るとおもちゃ箱がひっくりかえった 大学院生部屋のようだった。 「これは何ですか?」 「お菓子の棚です。」 「これは何ですか?」 「サーバーですよ。」 「えええ! これがですか。」 素っ頓狂な声を上げてしまった。 ごろんと床の上に置かれている。 「こう見えててもなかなか スルドイ技術的な工夫がしてあって ですねえ。この冷却のためのファンが 回転すると、空気が下から上にちゃんと 流れるようになっているのです。」 普通の「オフィス」の感覚から すると、色が溢れていて、関係の ないものがあふれている。 「ふふふ、最近、畳のスペースを 導入したので、仮眠しやすくなったのですよ」 あれれ。 空間が、遊び心のつぶつぶに満たされている。 最初はとっても 驚いたが、「はてなはやっぱりそ

    stilo
    stilo 2007/01/20
    ぼくは「梅田さんは福澤諭吉である」とここに宣言します。//w
  • 指定されたファイルが見つかりませんでした:::ソウ・エクスペリエンスギフト:::

    stilo
    stilo 2007/01/15
    何かひとつの仕事をやり遂げるときに、体力というのは最低条件。人よりも長く思考し続けられるというのはとても大切//どこかで聞いたことあるけれど、いい言葉。
  • テクノロジー : 日経電子版

    stilo
    stilo 2007/01/11
    「日本独自の技術」という考え方自体がもはや幻想ではないか。//全体的にWeb2.0ライクな発想。
  • 「Wisdom of Crowds(群衆の叡智)」元年

    謹賀新年。今年もどうぞよろしく。 「ウェブ人間論」の「おわりに」で 僕は「ウェブ進化論」に対する感想を、ネット上で一万以上読み、そこからたくさんのことを学んだ。読者畏るべし、と思うことしきりだった。 文章を構成する言葉の多義性や、言葉が喚起する豊穣なイメージゆえ、書くときに自分が意識していた以上のことを読者が汲み取り、それが読者固有の経験と結びつくことで新しい知が生まれ、それがウェブ空間を経由して僕のところに還ってくる、という得がたい経験をたびたびした。 と書き、年末には毎日新聞夕刊に 世の中には、途方もない数の「これまでは言葉を発してこなかった」面白い人たちがいる。私は「ウェブ進化論」の書評や感想をネット上で一万以上読み、そのことを心の底から実感した。人がひとり生きているというのは、それだけでたいへんなことなのだと思った。 たとえばあるとき私は「これは凄い書評だ」と目を見張るような文章に

    stilo
    stilo 2007/01/05
    梅田さんのはてなグループを使った勉強の仕方
  • さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場

    賃金の安い中国人やインド人との競争のせいで、日人の賃金が下がってるなんて、ウソなんだ。 そもそも、国際競争によって賃金が下がるなんて、あり得ないんだ。 どんなに中国人やインド人が安い賃金で激しく働こうが、そんなことには関係なく、日人の労働の価値自体は、変わらない。 サンマを一箱分、築地から目黒まで運ぶ労働の価値は、30年前と今でなんの変わりもない。100年前も変わらないし、100年後にも変わらない。貿易をしても、競争をしても、イノベーションが起きても、変わらない。 イノベーションによって日人の労働の価値は常に上昇しているし、国際貿易をして、お互いが豊かになることはあっても、競争のせいで生活が貧しくなるなんてことはあり得ないんだ。 だから、同じ労働に対して支払われる賃金も変わることはない。 グローバリズムそれ自体のせいで、賃金が下がったり労働条件が悪化していくなんて、あり得ないんだ。

    さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場
    stilo
    stilo 2006/12/29
    いや、これはすごい。感心する。
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

    stilo
    stilo 2006/12/25
    ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。//大きな言葉。スゴイ!
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - やめることを先に考えよう・2006年末バージョン

    昨年末(2005年12月28日)、「やめることを先に考えよう」という短い文章 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20051228/p4 を書いたのだが、いまだにこのエントリーにはけっこうアクセスがある。共感していただけた方が多かったのではないかと思う。 皆、年の瀬から新年にかけて、来年こそは・・・、今年こそは・・・と抱負や目標を考えるわけだが、たいていは実現できないまま月日が過ぎていく。それは「やる」ことばかりを挙げて、「やめる」ことを挙げないからじゃないか、という話である。 さて僕は、2007年には無理だが、2008-2011年のどこかで最低一年間の長期休暇(サバティカル)をとる決心をした。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061219/p1 今までした「やめること」関連の決心のなかではいちばん重い。何せ最低一年間

    My Life Between Silicon Valley and Japan - やめることを先に考えよう・2006年末バージョン
  • http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20061204-125510.html

  • 消費し続ける人とそうでない人。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 消費し続ける人とそうでない人。 気分転換にショッピングをしたり、お酒を飲んだり、 暇な時間に映画を見に行ったり、ゲームをしたりと、 自由な時間を与えられたときに、 消費をすることで時間を費やす人は多いです。 テレビやラジオやインターネットや雑誌などの多くのメディアでは、 広告が流されていたりします。 企業は消費者の消費が多ければ多いほど潤うので、 消費を促す広告をコストをかけて流すわけです。 消費者の予算が足りなければ、お金を借りさせててでも、 消費をさせようとしていたりするわけです。 働いて、お金を稼いで、消費をする。 お金が足りなくなるので、 また働いて、またお金を貯めて、また消費をする。 繰り返しが続いているだけの人もいます。 人によっては、消費の結果、知識や経

    stilo
    stilo 2006/12/03
    普通に良い考え方
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //