記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gurasa
    gurasa ものすごく良いこと言った。『先行者をマネして後発がうまくいったネットサービスなんてないですよ。』まさにその通り。今までにない新しいエッジこそ後発には求められる。

    2011/09/19 リンク

    その他
    electrica666
    electrica666 mixiは先行の利も資産もあったのにどうしてこうなっちゃったんだろうね。やはり驕りなのか。できることやスタンスはFBも変わりないのにね。機能を付けるだけじゃなくて活用できるような誘導が少ないのかなぁ。

    2011/08/11 リンク

    その他
    uzulla
    uzulla いろんな機能はmixiの方が早い「けどつかわれてない」のは、そういうので遊ぶ人がいないことが問題じゃないの。各種APIもチェック以外ほとんどつかわれてないようんが気がするし。

    2011/08/08 リンク

    その他
    packirara
    packirara 「mixiも実名制にして」そんなこと言う人いるのか…

    2011/08/06 リンク

    その他
    SUM
    SUM ポケモンの新作映画のタイトルかと思った>記事タイトル

    2011/08/05 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 愛か。愛なのか。

    2011/08/05 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi まあ自分なんかは、笠原や原田の想定する客ではないんだろうけれど…大戦末期の日本やドイツみたくならないかしら

    2011/08/05 リンク

    その他
    mohri
    mohri mixiの次の一手はいろいろな意味で大いに気になる/電子報道部 井上理記者の記事

    2011/08/05 リンク

    その他
    himomen
    himomen 興味深い

    2011/08/05 リンク

    その他
    zorio
    zorio 友達がログインしなくなると足が遠のいちゃうんだよねー。

    2011/08/04 リンク

    その他
    raf00
    raf00 「ネットの世界では、あるサービスの利用者がネット人口の16%を超えると爆発的に普及すると言われる。」待って!その16%をわずかに超えて20%くらいで停滞しているのがmixiとTwitterよ!

    2011/08/04 リンク

    その他
    rhyaosh
    rhyaosh 震災を機に「mixi」が活性化したのか、「SNS」が活性化したのかは議論の余地があるかと。mixiは相対的に過疎化しているイメージしかない

    2011/08/04 リンク

    その他
    totocinema
    totocinema 副社長曰く「mixiが目指すのは、本当の友達とつながる居心地のよい空間」。う~ん、これはどうなんだろう…。匿名で繋がる縛りのない心地よさもあるんだろうけど、実名制のFacebookの方がリアルかつ程よく緩い繋がりを保

    2011/08/03 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 「最後」っていつだ

    2011/08/01 リンク

    その他
    asanoys
    asanoys Mixiの目指す方向性がわかりやすく書いてあります。

    2011/08/01 リンク

    その他
    i196
    i196 頑張れー(棒

    2011/08/01 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe まあ元カレや元カノがmixiアカウントにしかいなかったりすると、結構アクセスしちゃったりするのかも。先週末静岡で同級生に聞いたけどやっぱmixiくらいしかアカウント持ってないらしい

    2011/08/01 リンク

    その他
    orangevtr
    orangevtr どうなるかは分からないけど、自分近辺だけで見る限りmixiを使っててもつながらなかった旧知の人とFBでは容易につながってるという事実がいろいろ物語ってるような気がする

    2011/08/01 リンク

    その他
    hiroumitani
    hiroumitani RT @kirik: RT @toru_saito 井上理さんの熱い記事。ミクシィにはホントにがんばってほしい - ミクシィ逆襲の夏「最後に勝つ」副社長  :日本経済新聞

    2011/08/01 リンク

    その他
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 会員でないから読めないけど、この見出しはどうみてもmixi死亡フラグでしょ。足あと無くしたりmixi独自の魅力をどんどん捨ててってるし、焦りだけは強く感じる。

    2011/08/01 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 『手立てはあるのか。そう突っ込むと原田はお茶を濁した。』・・・。

    2011/08/01 リンク

    その他
    konisimple
    konisimple 気になる記事である。

    2011/08/01 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「会社の同僚とか、取引先とか、知り合いではあるが、親密ではない人たちとも全部つながっちゃうのがフェイスブック。mixiが目指すのは、本当の友達とつながる居心地のよい空間。」

    2011/08/01 リンク

    その他
    Murakami
    Murakami mixiも外国人に開放すればいいだけの話では? 日本に関心を持っている外国人はたくさんいるんだし。もともと開発したのはインドネシア人のバダラ氏だったのに、どうして外国人をここまで執拗に拒否するのか。

    2011/07/31 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 勝利条件がわからん

    2011/07/31 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 長期的にみれば人は皆死ぬし、今あるSNSもいずれ全て滅びる訳だが

    2011/07/31 リンク

    その他
    raitu
    raitu どうせmixiは株主とかにつつかれてるんだろうなと思ってる。変に焦らない方がいい気もするが。そして最後っていつだよ。

    2011/07/31 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 最後っていつなん?56億7千万年後?

    2011/07/31 リンク

    その他
    kate5656
    kate5656 facebookとの戦い!面白そうですね.

    2011/07/31 リンク

    その他
    vid
    vid なんで全員が SNS を利用「し続ける」事が前提なんだろう。

    2011/07/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望...

    ブックマークしたユーザー

    • gurasa2011/09/19 gurasa
    • SaionjiK2011/08/25 SaionjiK
    • electrica6662011/08/11 electrica666
    • hkatsurada2011/08/10 hkatsurada
    • uzulla2011/08/08 uzulla
    • packirara2011/08/06 packirara
    • SUM2011/08/05 SUM
    • sociolego2011/08/05 sociolego
    • cha-cha-ki2011/08/05 cha-cha-ki
    • smtp2011/08/05 smtp
    • kowyoshi2011/08/05 kowyoshi
    • mohri2011/08/05 mohri
    • himomen2011/08/05 himomen
    • zorio2011/08/04 zorio
    • hyaknihyak2011/08/04 hyaknihyak
    • raf002011/08/04 raf00
    • d-plus2011/08/04 d-plus
    • rhyaosh2011/08/04 rhyaosh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事