記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 世の中には、これとほぼ同じ内容のミスで何人も死んだ事件があるよ。間違えて入れた洗剤が強力すぎて、内臓を焼かれた…/これは「洗浄中のポット」がなぜか他のポットと混じっていたのか。

    2013/08/27 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 結構ありうることやな

    2013/08/23 リンク

    その他
    mattn
    mattn 全てが大戸マチックだったのですね

    2013/08/23 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee ×「汚れ落としのために漂白剤の希釈液を入れたお茶くみ用ポット」→○「汚れ落としのために、お茶くみ用ポットに漂白剤の希釈液を入れ」

    2013/08/22 リンク

    その他
    animalmother
    animalmother 「大戸屋」店員、お茶と間違えて女性客に漂白剤 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013/08/22 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu これは結構ありがち。少人数で回している飲食店なら、なおさら。自分ですぐ後で処理すればいいと思ってしまうので、貼り紙などの発想はなく、自分が接客で目を離した間に、他の店員が‥という事故。

    2013/08/22 リンク

    その他
    superpuma
    superpuma はてなを訪問したハックルの人が怒った理由がついに明らかになったのである

    2013/08/22 リンク

    その他
    klaps
    klaps だから液体の色がわかりにくい濃い色の湯飲みはやめとけって言っただろ

    2013/08/22 リンク

    その他
    fk_U
    fk_U 流石に我々の業界でもご褒美じゃないです

    2013/08/22 リンク

    その他
    naska
    naska スク水マニアは愛飲していると聞くが

    2013/08/22 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 全然違うものは全然違う名前にすべきだし全然違う見た目にすべきである。という簡単なお話なのだけどなぁ。なんかデータベースのデータ全削除と個別データの削除が一文字違いのシステムとか、アホじゃん。

    2013/08/22 リンク

    その他
    magi00
    magi00 ポット自体を掃除するために漂白剤は入れてあったので、紛らわしい容器を使うなという話ではなく、隔離するなり張り紙するなりしろという話。蓋もしないほうがいいのかも。

    2013/08/22 リンク

    その他
    uturi
    uturi ポットの汚れ落とししてる最中だったら隔離しておいたほうがいいよなぁ。現場のミスなのかマニュアルの不備なのか。

    2013/08/22 リンク

    その他
    dagama
    dagama 漂白中なら紙貼っとけよなー。家でもそうするだろ?

    2013/08/22 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage これ、なんでか出した方や飲んだ方が叩かれてるけど、お茶と同じ容器を使う事を許容した現場リーダーの責任では。裏紙使わせて得意先に仕入れ値が漏れて怒るおじさんの如し。

    2013/08/22 リンク

    その他
    heniha
    heniha ポットの汚れ落としのための漂白剤じゃないのかブコメ…

    2013/08/22 リンク

    その他
    yumirin0307
    yumirin0307 マジ怖いんですけど。

    2013/08/22 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab "漂白剤の希釈液を入れたお茶くみ用ポット" これ止めないかな…

    2013/08/22 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 食品の容器に食品以外の物を入れてはいけない。外食産業ならなおさら/容器の漂白中だったとの事だが、大きいボウルに漬け込む方式でやった方が。

    2013/08/22 リンク

    その他
    camellow
    camellow これってチェーン飲食店の定期イベントだよね。そろそろどうにかしてくれよ。

    2013/08/22 リンク

    その他
    miyashiki
    miyashiki 「大戸屋」店員、お茶と間違えて女性客に漂白剤 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013/08/22 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou なんとなく思ったのだが、日本の異様に生産効率の高い製造業現場のいわゆる「現場改善」のノウハウって、飲食店の現場なんかに持ってくればもう少しミスも減らせるし、従業員も楽になるんじゃ無いかと思った。

    2013/08/22 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe なぜ間違えた。

    2013/08/22 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 「女性客は違和感を訴えており、数日の安静が必要だという。」飲む(飲み下す)前に塩素臭に気が付かないか?

    2013/08/22 リンク

    その他
    u332
    u332 これ、最近ミスドでもあったな

    2013/08/22 リンク

    その他
    iasna
    iasna うわぁぁこわい。どうやったら間違うんだよ・・・

    2013/08/22 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 「漂白剤の希釈液を入れたお茶くみ用ポットを店内に置いていた」は「紛らわしい容器を使うと事故を招きやすい」の良い事例ですね。/ ポットの茶渋取りだった。 http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201308210454.html

    2013/08/22 リンク

    その他
    yto
    yto ちょ

    2013/08/22 リンク

    その他
    androidzaurus
    androidzaurus 嘔吐屋

    2013/08/22 リンク

    その他
    nakata_kiyohito
    nakata_kiyohito 出す方も出す方だし、飲む方も飲む方だ。狂ってやがる…。

    2013/08/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「大戸屋」店員、お茶と間違えて女性客に漂白剤 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    チェーンの大戸屋ホールディングスは21日、東京都新宿区の「大戸屋ごはん処 新宿靖国通り店」で...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2013/08/27 deep_one
    • daruyanagi2013/08/23 daruyanagi
    • nabinno2013/08/23 nabinno
    • mattn2013/08/23 mattn
    • retlet2013/08/23 retlet
    • sadn2013/08/23 sadn
    • gggsck2013/08/23 gggsck
    • theblackcoffee2013/08/22 theblackcoffee
    • animalmother2013/08/22 animalmother
    • qinmu2013/08/22 qinmu
    • hiby2013/08/22 hiby
    • ysync2013/08/22 ysync
    • taiyaki3452013/08/22 taiyaki345
    • kathew2013/08/22 kathew
    • superpuma2013/08/22 superpuma
    • klaps2013/08/22 klaps
    • fk_U2013/08/22 fk_U
    • pycol2013/08/22 pycol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事