記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gryphon
    gryphon 理念的にはかくあるべし(人権でも道徳でも民主主義でも伝統でもいい)と、医学的・科学的判断は時々正面衝突する。卵子精子の老化など、肉体的な出産適齢期の問題はその典型。

    2016/03/26 リンク

    その他
    japanitnt
    japanitnt 新しい高校教科書 妊娠や出産の医学的知識が増える NHKニュース: 来年の春から使われる高校の教科書には、「卵子の老化」ということばが初めて登場するなど、妊娠や出産に関する医学的な知識が数多く盛り込まれている

    2016/03/21 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ……。

    2016/03/20 リンク

    その他
    remcat
    remcat >国立成育医療研究センターの齊藤英和< 論文読めない人に「正しい知識」とかいわれてもなあ。 → http://tsigeto.info/misconduct/j.html

    2016/03/20 リンク

    その他
    uturi
    uturi 卵子の老化って今まで教科書に記述がなかったのか。/あとは実際の教育現場でサラッとスルーするか時代に対応するかだな。保体に限らず社会科系もそうだけど。

    2016/03/20 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 18から政治参加というなら、デモをする前にどこに訴えれば良いかとかも教えてあげてくれませんかね。国会の前で騒ぐだけが政治参加じゃないのですが

    2016/03/20 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko マタハラや保育園・学童不足で女性が無職や非正規に転落しがちだし、そもそも新卒非正規も増えてるのに、政府は女も稼いで生計支えろ女性管理職増やせよと無茶振りしてるという社会的知識も併せて教科書に載せないと

    2016/03/20 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 今までが情報少な過ぎだし全然良いと思う。

    2016/03/20 リンク

    その他
    sanam
    sanam そもそも「卵子の老化」が女叩きの材料に使われてるからこそ反発も大きいのであって、そこを何とかしないまま教科書に入れてもどっかの副垢みたいなのに悪用されてますます男性不信→少子化のコンボな気がする。

    2016/03/20 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “齊藤英和医師は、「結婚や出産は個人の選択だが、学校で正しい知識を教えることで自分を生かす人生設計ができるようになると思う」と話しています。”

    2016/03/20 リンク

    その他
    skt244
    skt244 医学的知識の範疇ならよいことだろう

    2016/03/20 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive 早く産むは科学的に正しい。ポリティカルコレクトかは知らんが。「早く産め」の押付けはダメだが「早く産む=女性蔑視」の雰囲気作って産む選択を狭めるPCもよくない。何より「早く産む」が普通の選択になる社会整備を

    2016/03/20 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 やっとですか、て感じ。 いっしょにこの国のお粗末な少子化対策も掲載よろしく。

    2016/03/20 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 知識無いまま産むほうがアレなんでいいこと。どうせなら手続きとか金銭の部分も教えたら、とも思うけど。

    2016/03/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/03/20 リンク

    その他
    usagix4
    usagix4 家庭科に「卵子の老化」という単語が出てくるらしい!どこの教科書会社なんだろう?性教育もするってことなのかい?

    2016/03/20 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy もう授業で実践教育させるしかないな。

    2016/03/20 リンク

    その他
    hamajaya
    hamajaya 早く産め、の洗脳だな。気持ち悪い。

    2016/03/20 リンク

    その他
    taraso95
    taraso95 性の正しい知識を身につけよう。

    2016/03/20 リンク

    その他
    paravola
    paravola 晩婚化や出産年齢の高齢化で不妊に悩む夫婦が増えていると説明したり、「加齢とともに卵子が老化し、自然に妊娠する力は30歳ごろから低下する」と記述したりしています

    2016/03/20 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 中学校の校長に教えてあげて>“結婚や出産は個人の選択だが、学校で正しい知識を教えることで自分を生かす人生設計ができるようになる”

    2016/03/20 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 20XX年 日本政府は 少子化対策のために ←完全にエロマンガのイントロ

    2016/03/20 リンク

    その他
    yamatonatu
    yamatonatu 「卵子の老化」ということばが初めて登場/遺伝子操作で子どもをデザインすることは許されるのだろうかと問題提起

    2016/03/20 リンク

    その他
    noreru
    noreru それをみて高校生は何を感じるんだろう。「早めに子供作ろう」?

    2016/03/20 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 童貞エロクリエイターが戦々恐々としていそうだ

    2016/03/20 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 性教育はしないけどな。

    2016/03/20 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP 育児知識も増やしてもいいのかもなあ。

    2016/03/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新しい高校教科書 妊娠や出産の医学的知識が増える NHKニュース

    来年の春から使われる高校の教科書には、「卵子の老化」ということばが初めて登場するなど、妊娠や出産...

    ブックマークしたユーザー

    • toronei2016/03/26 toronei
    • gryphon2016/03/26 gryphon
    • tg30yen2016/03/22 tg30yen
    • sandhillscouser2016/03/21 sandhillscouser
    • gggsck2016/03/21 gggsck
    • japanitnt2016/03/21 japanitnt
    • hasetaq2016/03/21 hasetaq
    • rz1h931f4c2016/03/21 rz1h931f4c
    • politician7152016/03/21 politician715
    • dkinyu2016/03/21 dkinyu
    • hiroyukixhp2016/03/20 hiroyukixhp
    • laislanopira2016/03/20 laislanopira
    • ykhroki2016/03/20 ykhroki
    • chronosfm2016/03/20 chronosfm
    • synchro8002016/03/20 synchro800
    • posbin2016/03/20 posbin
    • kankulogue2016/03/20 kankulogue
    • jakuon2016/03/20 jakuon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事