記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync 後から来たのがここまで大きくなくとも、建物は既にダメージ受けてたわけでなぁ…。避難所しかないんだろうけど、いつまで居ればいいのかも…。

    2016/05/06 リンク

    その他
    jigoma
    jigoma 残された大事な教訓に。

    2016/05/03 リンク

    その他
    trevegan
    trevegan 民主政権下だったら、民主党が殺した、とか罵倒されてたんだろうなぁ。

    2016/05/03 リンク

    その他
    advblog
    advblog まさか後から本震が来るとは思わんもんね、深夜だったし

    2016/05/02 リンク

    その他
    koichi99
    koichi99 日中で、外に逃れられる状態だったらまだしも、寝てたら深夜の地震には対応出来ないからなぁ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    neeet
    neeet しかしこんなもんが教訓になるんかね。しばらく家に戻らないとか?いつまで?現実的じゃない対応しか思いつかない。

    2016/05/02 リンク

    その他
    chiike
    chiike 死に戻り小説っぽい、物悲しい

    2016/05/02 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin そこまで人間の行動統制できないから歴史の教訓として残す話なんかなあ

    2016/05/02 リンク

    その他
    b0101
    b0101 id:scopedog その絵に描いた餅がみっともない

    2016/05/02 リンク

    その他
    hazime2914
    hazime2914 荷物は取りたいし、形が残ってりゃ未練あるよなー

    2016/05/02 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji ぱよぱよち~ん「b~y安倍の『屋内待機』命令のしわざ」

    2016/05/02 リンク

    その他
    homarara
    homarara 「もう来ないだろう」は幻想なんだわなあ。カイジでなんかそんな事言ってた。

    2016/05/02 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 最初の地震で避難していたから助かったという人も同数以上にいるのだろうと思っている。

    2016/05/02 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni あんな余震が来るとは誰も思ってなかったからなあ/この記事別に人災だという指摘(非難)はしていないんだけど、勘違いしてる人がチラホラ/東日本大震災の時は、結局民主党まで醜い菅降ろしをしてたけど。

    2016/05/02 リンク

    その他
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 確か耐震設計は1回までしか耐えられないんだよね。NHKで観たよ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha モリヤ・カツハルから学んでおけばこんなことにはならなかったのに。

    2016/05/02 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 大地震が起きたら貴重品だけ持って避難してしばらく家に帰らないというのがスタンダードになるのかな。

    2016/05/02 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 自宅の安全性担保まで戻れないとなったら、例えば東京なら1000万人以上が避難所暮らしを1ヶ月とかするわけで避難所の確保は不可能。余震の予測すら全くできないのは辛いなあ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo こういうニュース目のあたりにすると家に帰れなくなるからイヤだろうなあ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster これは無理。今後記憶しておく以外にない

    2016/05/02 リンク

    その他
    flyingpenguin
    flyingpenguin 大体建基法が連続での大地震想定していないから。今後は余震が納まるまで絶対戻らないって啓発していくしかない。

    2016/05/02 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 避難所が倒壊することもありえる地震だから運としか言いようがない。一番良いのは運動場の真ん中でキャンプなのかな。

    2016/05/02 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu それはさりとて、この見出しで、地震という言葉がどこにもないのに、読者が理解し、発行者も読者が理解するだろうと発行したというのは、地震大国に住む慣れというより、どこか当然だという諦めすら感じやしないか?

    2016/05/02 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 3.11のとき秋田に居た身としては、本震の後に震度4や震度5が結構来てて宮城の本拠地を結構心配してた。震度6以上喰らったら倒壊しなくっても信頼性落ちてるし大きめの余震で当会の危険があるので離れるのが吉

    2016/05/02 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 これは後知恵。行政にしても、地震から一日経った時点で「これからもっと大きな地震が来るから家に戻るな」と制止するのは無理だったろう。

    2016/05/02 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 東日本大震災も、割とでかい前震の時点では、ああなるなんて思いもしなかったもの。どうしようもないわなあ……どうしようもなかったことはどうしようもない。誰かを責めたくなるのは理解できるけど今後に生かそう

    2016/05/02 リンク

    その他
    enegoriuzi
    enegoriuzi 二回も大きなのが来るのとは思わないよね。

    2016/05/02 リンク

    その他
    oyjisine
    oyjisine 少しでも早く、自分の家に帰りたいと思う気持ちは分かるよね。

    2016/05/02 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo あそこまで大きいのは予測できんよなぁ… 人が死んだり景気が悪くなるとはしゃぐscopedogと不愉快な仲間達が全力で社会性の無さアピールしててすごい。これにスターつける異常な神経で社会正義とか語るなよ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    Ni-nja
    Ni-nja "内陸の地震では特に余震が多い特徴がある"

    2016/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    死者の4分の1 いったん避難も自宅に戻り死亡 | NHKニュース

    地震で死亡した49人のうち、少なくとも4分の1にあたる12人が、先月14日の地震でいったん避...

    ブックマークしたユーザー

    • tcho112016/05/17 tcho11
    • ysync2016/05/06 ysync
    • ukspiffy2016/05/04 ukspiffy
    • sawarabi01302016/05/03 sawarabi0130
    • jigoma2016/05/03 jigoma
    • napsucks2016/05/03 napsucks
    • repunit2016/05/03 repunit
    • trevegan2016/05/03 trevegan
    • ksk1304212016/05/03 ksk130421
    • teruyastar2016/05/03 teruyastar
    • gogatsu262016/05/03 gogatsu26
    • wushi2016/05/03 wushi
    • forelimbcoma2016/05/03 forelimbcoma
    • meyokoyahu2016/05/03 meyokoyahu
    • txmx52016/05/03 txmx5
    • advblog2016/05/02 advblog
    • kinushu2016/05/02 kinushu
    • koichi992016/05/02 koichi99
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事