記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sa_wa
    sa_wa 「死体っていうのは、それ以上でもそれ以下でもなくて、要するにブラックボックスだから、見る側の、自分を写す鏡だと思うわけ。」

    2017/06/20 リンク

    その他
    photoandart
    photoandart 『死体っていうのは、それ以上でもそれ以下でもなくて、要するにブラックボックスだから、見る側の自分を写す鏡だと思うわけ。そこに自分を見ているんだと思うんだよ』

    2012/06/03 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 後で読む

    2012/06/02 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 撮るなって言われた死体があって、俺はいい気になってそれ撮っちゃったんだけどさ、それで一斉に民兵4人にAK47の銃口を向けられて、俺と一緒にいたカメラマンも奴らからすれば同じ仲間に見えるわけじゃん。

    2012/06/02 リンク

    その他
    toronei
    toronei またロシアは自分たちはヨーロッパだと思ってるから、ヨーロッパの常識とズレてるというのが分かると嫌は嫌なんだよね。

    2011/11/14 リンク

    その他
    nihen
    nihen 【Ogrishの奴から2chのひろゆき君に連絡が来て】ほえー

    2010/04/10 リンク

    その他
    takaaki110
    takaaki110 死体写真の構図が不思議すぎて、グロいとかそういう感情はどっかにぶっ飛んでいったような。あと、記事中盤で突然ひろゆきの名が出てきたのには驚いた。

    2009/05/07 リンク

    その他
    bukemu
    bukemu 死体は自分

    2008/12/25 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp 最前線なんかさ、銃弾くぐり抜けてやっとこさ前線に出たと思ったら、年寄りの有名なカメラマンばっかなの。みんな防弾チョッキなんか着てないで白いシャツ1枚で自由にのびのび撮影してるわけ。それこそ弾の方が彼ら

    2008/12/09 リンク

    その他
    aki_246
    aki_246 これはおもしろい

    2008/08/04 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp photo

    2008/07/14 リンク

    その他
    trashsuite
    trashsuite amazon...まぁそこしか拾える所がなかったんだろうけどさ

    2007/11/04 リンク

    その他
    pikkoroface
    pikkoroface BURSTとか読んでたしなー

    2007/10/05 リンク

    その他
    na23
    na23 「ああ、カッケーとは思うけどね。いや、かわいそうだと思ったらやっぱり撮れないよ」「交通事故の死体はあらゆる死に方の中でも特に惨い様相をしていることが多い」

    2007/09/02 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >『死体に目が眩んで』。無感動が一番怖い、アーティストでなくなる。縄張りを侵すと嫌がらせ、戦場なんか白シャツ1枚でのびのび撮影して弾の方がよけてるような年寄りの有名なのばっか。現代文明の死体はグロい。

    2007/08/14 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >現代の死体ってグロいんだよ。現代文明は人間個人が制御できないあらゆる方向のパワーに溢れてる。機械に手を挟んじゃってもがれるとか / エキスポランドのジェットコースター事故を思い出した。

    2007/08/03 リンク

    その他
    nvs
    nvs 「アーティストはモラリスト」みたいな先入観をもってる人が多くて辟易することが多かったが、このインタビューはすっきりするよ。

    2007/07/30 リンク

    その他
    tkmisawa
    tkmisawa 面白かった。死体を隠蔽しすぎる社会っていうのは、やっぱりちょっとまずい気がする。死体が「見る側の、自分を写す鏡だ」という指摘に納得。「刺激物」としてさらすのも「不健全」として隠すのも多分間違っている。

    2007/07/30 リンク

    その他
    akz
    akz [あとで見ない]

    2007/07/27 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 力の入ったインタビュー記事。面白い。

    2007/07/27 リンク

    その他
    furakutaru
    furakutaru 子供の写真は藤原ノリカでも撮れる!w

    2007/07/27 リンク

    その他
    Buchicat
    Buchicat "毎回気持ちをリセットして死体と純粋に向き合う努力をしなくちゃならない"

    2007/07/27 リンク

    その他
    t01020ty
    t01020ty いたいいたい

    2007/07/27 リンク

    その他
    linden
    linden グロ画像注意。本文は長いのであとで読む

    2007/07/27 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 死体は戦場よりも都市の中に/『死体っていうのは、それ以上でもそれ以下でもなくて、要するにブラックボックス~自分を写す鏡~死体を見ていかがわしいと思う奴は、自分の心が卑しい』/Ogrish.com/クラブきっず

    2007/07/27 リンク

    その他
    Gen
    Gen 死体はアートの存在価値をもっともラディカルに問う。

    2007/07/27 リンク

    その他
    hisamichi
    hisamichi 俺なりのやり方で表現の自由のために戦って、忌々しいグローバル・スタンダードを打破していきたいと思ってるよ。

    2007/07/27 リンク

    その他
    mlhshino
    mlhshino テラグロス。未知の世界。

    2007/07/27 リンク

    その他
    tarbo
    tarbo 生業としてやっていけるのかな、とふと思った

    2007/07/27 リンク

    その他
    kagawa3
    kagawa3 「現代の死体ってグロいんだよ。現代文明は人間個人が制御できないあらゆる方向のパワーに溢れてる」

    2007/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    X51.ORG : "死体なき国の死体写真家" ― 釣崎清隆インタビュー

    死体写真家、釣崎清隆氏が活動を始めたのは1994年に遡る。90年代のいわゆる"悪趣味"ブームを代表するエ...

    ブックマークしたユーザー

    • byorori2017/07/26 byorori
    • sa_wa2017/06/20 sa_wa
    • iemukot2014/03/22 iemukot
    • sayonara01012013/04/13 sayonara0101
    • irbs2012/06/03 irbs
    • photoandart2012/06/03 photoandart
    • kana3212012/06/03 kana321
    • beth3212012/06/03 beth321
    • UDONCHAN2012/06/03 UDONCHAN
    • t-o-s-h-i-r-o-u2052012/06/03 t-o-s-h-i-r-o-u205
    • takeya1022012/06/02 takeya102
    • zphr2012/06/02 zphr
    • ledsun2012/06/02 ledsun
    • rin0022012/06/02 rin002
    • mcgomez2012/06/02 mcgomez
    • kusanon2012/04/04 kusanon
    • urahayate2012/02/29 urahayate
    • ioehand2012/02/04 ioehand
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事