記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 作文てのがそもそもなー。(以下略)

    2014/09/26 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 こういうのに「部活」を使えばいいのに。

    2014/09/26 リンク

    その他
    sasashin
    sasashin 『清水義範の作文教室』をまず読めばいいと思う。

    2014/09/26 リンク

    その他
    kkango
    kkango 作文は個々に差がはっきり出るのですね。

    2014/09/26 リンク

    その他
    yomik
    yomik 英語の授業がリーディングとグラマーに分かれているみたいに、国語も文学とコミュニケーションを分けて教える人の数を増やせればいいね。

    2014/09/25 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan 嘘でも作文ができるようになったのは中学生の頃本を読むようになった頃からだな。

    2014/09/25 リンク

    その他
    bkyo
    bkyo http://aial.shiroyagi.co.jp/2013/08/シンプルだけどパワフルな自動要約アルゴリズム/ こういうアルゴリズムを真似るように指導しております。

    2014/09/25 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 体育や美術や書道の授業が、スキルや適性の無い生徒の公開処刑場なのに比べて、公立中学で文章スキルを活かす場は文集以外にほぼないから、ディベート含め、自分の考えをまとめて言葉で表す鍛錬は、もっとやるべき。

    2014/09/25 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 自分が受けた作文教育は酷いものだった。テーマが広すぎるんだよな。ビジネス文書みたいに、目的や相手先がはっきりした文章から入るべきで、フリーテーマなんてのは最後に持ってくるべきじゃね?

    2014/09/25 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「明確な指導法がない」 そんなことはない。大正期の「生活綴方運動」以降、いろんな指導法が実践されているでしょう。

    2014/09/25 リンク

    その他
    studio-h
    studio-h 小・中と何かにつけて「作文」書かされていたような記憶があるけど、書き方自体を習った覚えはないし、添削も担任の感想程度だったような記憶がある。今でも同じなのかな?

    2014/09/25 リンク

    その他
    albertus
    albertus 全く難しくない。人手が足りないだけ。

    2014/09/25 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 小学校で教科書などの短めの文章を読んで、ある部分がどういう意味なのかや登場人物の気持ちを考えたりすることなどはやってるので授業が理解できてればある程度はできる。町たんけんとか調べたことをまとめたり。

    2014/09/25 リンク

    その他
    heppoco22
    heppoco22 z~(Ao・ω・oA)で、解決策はないのかね?

    2014/09/25 リンク

    その他
    tsubame_nanami
    tsubame_nanami 浪人期に私文の論文対策で、高得点を出した時にレジュメに載ったときは嬉しかった。結構沢山講義あったのに2回しか載らなかったけど

    2014/09/25 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 任天堂が筆心教室でも発売してくれればいいんじゃないか。作文は共有できたほうが楽しいだろうけど、いつの間に交換日記すらサービス停止になったから無理だろうなあ。

    2014/09/25 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 自分がいつ文章の書き方を身につけたのか記憶にないなあ…高校ではけっこういろんなタイプの文章を書かされたおぼえがある。

    2014/09/25 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「ただでさえ「書道免許あるなら卒業証書の名前を書いてくれ」「生徒の志願書の添削をしてくれ」など便利屋のように扱われている国語教員」

    2014/09/25 リンク

    その他
    REV
    REV 事象の言語による概念化が十分でない人の頭を幾ら振っても文章は出てこない可能性が

    2014/09/25 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san でも大学教育では多大なコスト払ってそれをやってるんだよね、レポート指導とかで。本来なら内容にフォーカスすべき所をさ。高校なら知的水準は問題なく出来ると思うんだけど。現に高専では作文指導してるわけで。

    2014/09/25 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf まとめると「人と時間が足りない」

    2014/09/25 リンク

    その他
    platypus0114
    platypus0114 文型、表現の蓄積が不足してる状態で、感想文を子供に書かせたら。作文に対するニガテ意識を植えつける気がする。

    2014/09/25 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco まず、物の形や色、名前などイメージを正しく伝える説明文。自分の意思を主張する文。最初はテーマを決め、徐々に自由にする。読書感想文は一番難しいと思う。難しいのから先にやらせていませんか?

    2014/09/25 リンク

    その他
    oohaman5656
    oohaman5656 綴り方教育って、日本の伝統的なやり方でいいと思う。江戸時代の寺子屋の伝統だと、何かで、読みました。だから、明治の人は、長いお手紙を書けたんだと、感心した。ややこしくなる中学生より、小学生のとき、コツコ

    2014/09/25 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 「読書感想文」という教師と子供の意思疎通の絶望

    2014/09/25 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree いわゆる随想の類の話なのかアカデミックライティングの話なのかでも違ってくる(どっちもっていうなら尚更)けど、いずれにせよ一斉授業に適用可能なシステマチックな評価基準と指導法が必要なんじゃないか

    2014/09/25 リンク

    その他
    operator
    operator 作文教育というから語弊がある。必要なのは報告文を書く技術。文学的な才能を伸ばすほうじゃないよ。

    2014/09/25 リンク

    その他
    uturi
    uturi やり方が分からないから教えられないとか思考停止してんじゃねえよ。だったら「好きなように書いてください」って作文や感想文出させるの辞めろ。

    2014/09/25 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 「綴り方」教育に賛成。いろいろな文章の型を教えるしかないような気がする。小論文、取材レポ、ビジネスレターとか。音楽でも体育でも基本型を教えるのに、美術と作文はそれが曖昧。

    2014/09/25 リンク

    その他
    justsize
    justsize 一斉授業の限界。子ども同士が関わり合いながら作文を書くようにするとある程度の低位層は引き上げられるが、黙って書けだと無理。授業形態の転換も視野に入れておきたい。

    2014/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作文教育は難しいという話 - 価値のない話

    2014-09-24 作文教育は難しいという話 以下の記事を読みました。まとめると「日語での論文作成の技術...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • njrhh2015/07/19 njrhh
    • mizuta71442015/01/18 mizuta7144
    • sumoa2014/09/28 sumoa
    • lEDfm4UE2014/09/28 lEDfm4UE
    • harooo2014/09/26 harooo
    • ssttuu162014/09/26 ssttuu16
    • kumokaji2014/09/26 kumokaji
    • sawarabi01302014/09/26 sawarabi0130
    • shimaguniyamato2014/09/26 shimaguniyamato
    • thesecret32014/09/26 thesecret3
    • sasashin2014/09/26 sasashin
    • kkango2014/09/26 kkango
    • hentaism2014/09/25 hentaism
    • yomik2014/09/25 yomik
    • geopolitics2014/09/25 geopolitics
    • yusk_y2014/09/25 yusk_y
    • zakisan32014/09/25 zakisan3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事