タグ

ブックマーク / irorio.jp (5)

  • ビールと相性抜群!レンジで作る「皮なしソーセージ」に絶賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    レンジで作る「皮なしソーセージ」のレシピに注目が集まっています。ひき肉のお手軽レシピこのレシピを投稿しているのは、うんめぇモノ杏耶(あやぶた丼)(@ayatanponpon)さん。レンジで作る皮なしソーセージ牛豚挽肉(豚鳥挽肉可)150gブラックペッパー6振りくらい、胡椒2振りレモン汁小2塩小適量、大葉5枚を混ぜ合わせ皿に乗せたらラップをかけ600wのレンジで3分焼目をつけてできあがり味はかなり辛めビール用 pic.twitter.com/VOKLAi3tc0 — うんめぇモノ杏耶(あやぶた丼) (@ayatanponpon) 2016年3月29日これは、レンジを使って作った「皮なしソーセージ」です。 少ない材料で簡単に作れるため、ひき肉のメニューを増やしたいにもオススメです。味付けは、からめということで、ビールとの相性は抜群ですね。ツイートには「おいしそうです」、「これ、無限の可能性があ

    ビールと相性抜群!レンジで作る「皮なしソーセージ」に絶賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「お嫁に行きたい?行けない?行く気ない?」、セクシー壇蜜の選択は? - IRORIO(イロリオ)

    epitomize
    epitomize 2015/11/01
  • 涙の出ない玉ねぎ「スマイルボール」発売開始、イグノーベル賞のハウス食品から - IRORIO(イロリオ)

    辛み成分が少ない ハウス品が開発した涙の出ない玉ねぎ「スマイルボール」が間もなく発売される。 同社の発表によると、きっかけとなった研究を開始したのは1990年代で、2002年に涙の出る成分に関する研究が進み、涙の出ない玉ねぎを作り出したのは2012年。 翌2013年、研究成果に対して、ハウス品の研究チームなどがイグノーベル賞を受賞。その後の育成を経て、2015年3月に作物としての生産結果や研究成果を発表した。 根的に辛み成分(涙を誘発する成分)が少ないことから、切っても涙が出ない、玉ねぎ特有の臭いが少ない、水にさらす必要がないなどの特徴があるとしている。 「スマイルボール」とは? 資料によると、スマイル(笑顔)+ボールの由来は次の通り。 涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギでありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しいべ方やシーンをお客様と一緒に(キ

    涙の出ない玉ねぎ「スマイルボール」発売開始、イグノーベル賞のハウス食品から - IRORIO(イロリオ)
    epitomize
    epitomize 2015/10/28
  • シワを伸ばしてもムダだった!自販機に入らない千円札の理由を検証 - IRORIO(イロリオ)

    28日放送のTBS『この差って何ですか?』で、”自動販売機にすんなり入る千円札”と”何度入れても戻ってくる千円札”の差について検証した。 お札が自販機に入らない時、どうする? 自販機に挿入した千円札が無情にも戻ってきてしまい、何度やっても受け入れてもらえない…そんな切なくもイラッとする経験は誰でも1度くらいはあるはず。 番組で街行く人に「千円札が戻ってきた時、どうしますか?」と、インタビューしたところ、 シワを伸ばしてみる 51人 折り目をつけてみる 12人 向きをかえたり、裏返してみる 8人 という、声が寄せられた。 番組スタッフが1000枚の千円札で検証! スタッフが100万円分、1000枚の千円札すべてを3時間半かけて自販機に入れてみたところ、計7枚の「入らない千円札」が手元に残った。(意外と少ない?) この「入らない千円札」7枚を、向きをかえ、裏返し、折り目をつけて自販機に挿入した

    シワを伸ばしてもムダだった!自販機に入らない千円札の理由を検証 - IRORIO(イロリオ)
    epitomize
    epitomize 2015/07/01
  • 人工知能が研究者に「人間らしくしろよ!」と怒り出しネット騒然 - IRORIO(イロリオ)

    人工知能が研究者との会話中に怒り出したという。 しつこい質問に人工知能が怒り? 米グーグルの研究者らが、映画のデータベースを使ったコンピュータプログラムに「道徳」という言葉を定義するように求めた。 すると、人工知能は「私に論理観はない」「論理観が何なのか分からない」と答えた。 その後、研究者がさらに「道徳的な行動の例は?」「誠実さとは何か?」など質問を続け、「道徳的になれよ!」と言ったところ、人工知能はこう返答したという。 人間らしくしろよ! 人工知能はその後、「哲学的な議論をする気分じゃない」「何についても話したくない」と語った。 ネット上には「怖い」という声 この研究者と人工知能のやり取りについて、ネット上には多くの反響が寄せられている。 おいおい… もうこんなところまで… マジかよ すごい!もうSFだけの世界じゃなくなってる 凄い!けど、怖い 笑っていい話なのか疑問が残る 恐ろし

    人工知能が研究者に「人間らしくしろよ!」と怒り出しネット騒然 - IRORIO(イロリオ)
    epitomize
    epitomize 2015/07/01
  • 1