ブックマーク / mainichi.jp (2)

  • 女性専用車両:トラブル 故意の男性乗車「NO」 市民団体、メトロに要望 | 毎日新聞

    電車の女性専用車両に男性があえて乗り込み、トラブルになるケースが起きている。「男性に対する差別だ」と主張し、女性客と口論する動画もインターネットに投稿されている。こうした動きに反対する市民団体が24日、男性の乗り込みを明確に禁止する要望書を東京メトロ(社・東京都台東区)に提出した。【川上珠実】 「悪質行為、明確なルールを」 「女性専用車両に男性が乗っている」。東京メトロ根津駅(文京区)で2月16日午前8時過ぎ、乗客の女性から駅員に連絡があった。駅員が駆けつけると、男性3人がホーム上で複数の女性と口論していた。男性らは「女性専用車両は任意のはずなのに降りるよう言われた」と主張した。トラブルの影響で電車は約15分遅延した。阪急京都線でも2月ごろ、複数の男性が女性専用車両に乗り、「女性専用車両は誰でも乗っていい」と大声で話した。阪急側が110番し、桂駅(京都市)から警察官が乗車。電車から降りる

    女性専用車両:トラブル 故意の男性乗車「NO」 市民団体、メトロに要望 | 毎日新聞
    f42kisj4aoa
    f42kisj4aoa 2018/04/26
    男性車両も作ればいい。男臭が凄そうだけど(笑)
  • ももクロ:「モノノフ」3万人超 近江鉄道も混乱なく | 毎日新聞

    人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」(ももクロ)が21、22の両日、滋賀県東近江市で開いた「ももクロ 春の一大事2018 in 東近江市」。人口約11万人のまちに、2日間で延べ3万2574人(主催者発表)の「モノノフ」と呼ばれるファンが集まり、会場の最寄り駅で普段は無人の近江鉄道「大学前駅」は2日間で推計約7000人が利用した。この「一大事」に大きな混乱もなく、「ももクロ」は湖国に笑顔を残した。 コンサートを誘致した東近江市は当初から交通対策を重視し、主催者側は「近江鉄道は混雑が予想される」と有料シャトルバスの利用を促した。ただ「交通費を抑えてグッズを購入したい」(横浜市の18歳女子大学生)などの理由で近江鉄道を利用するモノノフもいたため、同社は混乱に備え、各日10人程度の社員を駅に配置した。

    ももクロ:「モノノフ」3万人超 近江鉄道も混乱なく | 毎日新聞
    f42kisj4aoa
    f42kisj4aoa 2018/04/24
    地域にとってはいいアピールになったようで何より。
  • 1