タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (87)

  • 「クソゲーオブザイヤー2022」大賞なし、2023年は「活動休止」へ ゲーム界“裏の祭り”がいったん幕を閉じる

    クソゲーオブザイヤー(以下「KOTY」)2022年据置版が「大賞なし」、さらに2023年は「活動休止」となり一部のゲームファンたちに衝撃が広まっています。ゲーム業界の“裏の祭り”に、いったい何が起きたのでしょうか。 KOTY2022総評。大賞は「なし」となった KOTY2023年のページも作られているが2023年休止と場合によっては削除が予告されている KOTYとは KOTYは、その年に発売されたゲームソフトの中で、一番の「クソゲー」をユーザーたちが決める、不名誉な催し。2ちゃんねる(現「5ちゃんねる」)発祥で、2004年から毎年その年一番のクソゲーを決めるべく議論が重ねられてきました。 大賞の選考基準は投票などではなく、「KOTY」に推したいと思ったゲームをプレイした人間がスレに選評を投稿するというユニークなもの。この選評を元に、最も多くのスレ住人を納得させたゲームソフトが大賞となります

    「クソゲーオブザイヤー2022」大賞なし、2023年は「活動休止」へ ゲーム界“裏の祭り”がいったん幕を閉じる
    fellows
    fellows 2023/04/07
    謎の様式美というか、奇妙に統一された文体が気色悪かったな
  • 『ちいかわ』が“幸福論を問う作品”であるという決定打 なぜ「オフィスグリコちゃんのカエル」でTwitterがどよめいたのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています とってもかわいい、Twitter発の漫画ちいかわ』。今ではグッズも多数販売されあちこちで見掛ける人気キャラクターです。つぶらな瞳のかわいらしい姿は、作品は知らなくても一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』1、2巻 マスコットが過ごす優しい世界っぽさのある『ちいかわ』。けれども『ちいかわ』をTwitterや単行でちゃんと読んでいる読者はみんな、知っているはず。『ちいかわ』の世界は全然優しい世界じゃなくて、だいぶ過酷だということを。 ちいかわ、ハチワレ、うさぎの仲良し三人を中心にした、メルヘンな作品なのは間違い有りません。作品の半分くらいは、この世界でのんびり過ごす3人のほんわかストーリーです。ただそのバックボーンになる世界観がだいぶハードコア。 最近だとちいかわの更新と一緒に、『ゴール

    『ちいかわ』が“幸福論を問う作品”であるという決定打 なぜ「オフィスグリコちゃんのカエル」でTwitterがどよめいたのか
    fellows
    fellows 2021/10/25
    「でかつよ」って呼称は、ちょっとないね
  • 夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 結論から言ってしまうと、今回レビューする「バランワンダーワールド」は非常に悲しいと言わざるを得ない作品でした。駄作ではありませんが、かと言って今の時代に遊べる完成度にはなっていなかったのです。現代に適応できないまま古いセンスで作られた3Dアクションであり、プロが集まって手掛けたにもかかわらず、失敗に終わってしまった夢の残骸。そう形容する他ない、惜しい作品でした。しかしながら、そこには確かな「夢」があり、やろうとしていたことの片りんが見えたのです。 今回、この作品をレビューするかどうかは非常に悩みました。「バランワンダーワールド」は現在、世界中のメディアレビューで酷評されていて、自分が忌憚(きたん)のない感想を述べても追い打ちにしかなりません。しかし、私は小説版も購入してゲームで語られなかった物語を読み、この世界を捨て去ってしまうのは

    夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー
    fellows
    fellows 2021/04/05
    バランチャレンジはほんとうに凄いので体験版だけでもやってみてください
  • 【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※この記事はねとらぼ副編集長・池谷が個人的に参加しているnoteゲームライターマガジン」から転載したものです(→元のエントリはこちら)。 最近クリアした「Outer Wilds(アウターワイルズ)」(※)がすばらしかったので、少しでも多くの人に届いてほしくて今これを書いています。個人的に10年に1あるかないか級のド傑作だったのでもっと広まってくれ……! ※12月25日現在、PS StoreやSteam、Epic Games Storeなど各種ストアでセール中です(ちなみにEpicだと40%OFF+1000円OFFクーポン併用で2580円→548円になります) そもそもこのゲームを知ったのは、「Downwell」作者のもっぴんさん(@moppppin)がTwitterで激推していたからで、正直僕なんぞがオススメするより先にこっちを

    【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった
    fellows
    fellows 2020/12/25
    アウタワは作り付けがあまりにもインディーすぎてちょっとできなかったな
  • Twitterで議論となった「格闘ゲームのネット対戦は有線接続がマナー」に賛同できない理由

    「無線」で格闘ゲームのネット対戦をするのはマナー違反か――そんな議論がTwitter上で広がっています。 論争の発端とみられるのはEVO2020のメイン種目にも採用された「グランブルーファンタジー ヴァーサス」(以下、「GBVS」)の発売日が近づいたこと。さらに、最新話が公開される度にWebを騒がせる「ゲーミングお嬢様」の第4話で無線のプレイヤーとネット対戦することになった場合の過酷さが描かれたことも、今回の論争に影響を与えていると思われます。 めっちゃ面白いのでみんな買いましょう(画像はグランブルーファンタジー ヴァーサスのTwitterより) フレーム単位の繊細な操作が要求される格闘ゲームでは、たった数フレームのラグが対戦バランスに大きな影響を与え、戦術を変える必要が出てくるケースも少なくありません。そのため、格闘ゲーマーの間では「回線が安定する有線接続でネット対戦をすること」が推奨さ

    Twitterで議論となった「格闘ゲームのネット対戦は有線接続がマナー」に賛同できない理由
    fellows
    fellows 2020/02/07
    コンシューマならOSレベルで無線マッチング許可/拒否機能をつけてほしいな。フレンドは除外として。
  • 「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「バーチャロン」好きなねとらぼ副編集長です。「オラタン」(※)の第1回全国大会では店舗予選勝ち抜け→県大会初戦敗退レベルの腕前でした。 ※シリーズ2作目「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」 今でもシリーズで一番好きな「オラタン」(Xbox360版公式サイトより) さて題ですが、記事タイトルの通りで、せっかく15年ぶりに「バーチャロン」の新作が出たのに、イマイチ盛り上がっている感じがしないんですよね……。メディアクリエイトによれば、初週販売数はPS4+PS Vita合計でおよそ3万弱。ドリームキャスト版「オラタン」が累計18万くらい売れていることを考えると、あと10万くらい売れてもいいんじゃないですかね……?(暴論) 15年ぶりに発売された新作「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」

    「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました
    fellows
    fellows 2018/03/11
    グラフィックの方向性がちょっとね。縦マルチはいい加減諦めたほうがいい。
  • 俺たちにも世界を革命する力を! 「少女革命ウテナ」がAbemaTVで再放送開始

    無料のインターネットテレビ局「AbemaTV」で、J.C.STAFF制作のアニメ「少女革命ウテナ」の再放送がスタートしました。最初の放送は10時56分からで既に終了していますが、仕事や学校で見られなかった人は22時56分にも配信されるのでご安心を。以降、月~金曜日の10時30分と22時30分に2話ずつ1日に2度配信されます。 懐かしい……! 「少女革命ウテナ」は、1997年4月から同年12月までテレビ東京系列にて全39話が放送されたテレビアニメ。男装の麗人や、影絵の少女たちによる劇中劇などの印象的なビジュアルに加え、「演劇実験室◎万有引力」を結成したJ・A・シーザーの楽曲を採用するなど、美麗なデザインと独特な雰囲気が多くのアニメファンの心を捉えました。 「輪るピングドラム」「ユリ熊嵐」などで知られる幾原邦彦監督作品で、キャラクターデザインは漫画家のさいとうちほさん。さいとうさんは5月11日

    俺たちにも世界を革命する力を! 「少女革命ウテナ」がAbemaTVで再放送開始
    fellows
    fellows 2016/05/20
    id:tirol28 http://www.amazon.co.jp/dp/B009TWJ7HM/ とっくに出てるんですがそれは…
  • 「ぷよぷよのeスポーツ化」をうたったクローンゲーム「マジカルストーン」めぐり物議 セガは「許諾の事実ない」

    「ぷよぷよのeスポーツ化」をうたった、「Magical Stone(マジカルストーン)」というゲームが3月27日にリリースされ、物議をかもしています。「Magical Stone」側はねとらぼの取材に対し「(セガから)開発の容認を得たという認識」と回答していましたが、セガホールディングス側に問い合わたところ、「公式に許諾した事実はございません」とのことでした。 「ぷよぷよ」プレイヤーが開発した「eスポーツ版ぷよぷよ」 「Magical Stone」は基無料でプレイ可能なPC用パズルゲームゲームの基ルールや画面構成、操作方法などは「ぷよぷよ通」とほぼ同じで、オンライン対戦機能や、実力に応じたマッチングシステムなどを備えている点が特徴です。現在はβテスト中ですが、今後は一部機能を有料化し、収益の20%を賞金付き大会の原資にすることで、「ぷよぷよ」のeスポーツ化を目指していくとしています。

    「ぷよぷよのeスポーツ化」をうたったクローンゲーム「マジカルストーン」めぐり物議 セガは「許諾の事実ない」
    fellows
    fellows 2016/03/31
    うわっ、認めてる
  • カラオケで無難な選曲のストック増える! 「世代間でギャップのない曲」ランキング発表

    カラオケで人それぞれよく歌う“持ち歌”のなかでも、世代間でギャップがない曲のランキングを歌唱可能判定アプリ「ウタエル」が発表しました。1位は男性がスキマスイッチの「奏」、女性が一青窈さんの「ハナミズキ」。男女ごとに上位30位まで公開され、予習しておくと世代の違う人とカラオケへ行くとき性を出さずにやり過ごせそうです。 ランキングは、「ウタエル」で30万人以上の会員が10曲入力した「いつも歌っている曲、 得意な曲」を集計したもの。男女別で10・20・30・40・50代ごとの持ち歌ランキングを上位100まではじき出した後、世代別に1位から順に100P、99P、……とポイントを振り分け、合計の数値が多い曲を「世代間ギャップなしランキング」として紹介しています。例えば10~50代すべてで1位ならば500Pです。 男性世代ギャップなしランキング 男性は1位「奏」(465P)、2位「家族になろうよ」(

    カラオケで無難な選曲のストック増える! 「世代間でギャップのない曲」ランキング発表
    fellows
    fellows 2015/12/07
    同調圧力の極みって感じ…奏けっこう難しいと思うんですけど(それ含めて茶目っ気、ってこと?)
  • 「1冊の本で人生が変わるように、1つのボードゲームで人生が変わったっていい」――1200万円以上集めた「7つの習慣」ボードゲームが生まれるまで

    クラウドファンディングサイト「MAKUAKE」で1200万円以上を集めているプロジェクトがある。そのプロジェクトは、「『7つの習慣』のボードゲームをつくる」というもの。では難しい「体験を持って学ぶ」ことを重視し、目標金額100万円に対し1200%達成している。 このボードゲームはスティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」を基に、他のプレイヤーとの駆け引きや、Win-Winをベースにした交渉術、場を読む力、主体性などの要素を多く取り入れたゲーム。「7つの習慣」を身に付けていなければ勝つことが難しく、実践的なスキルを身に付けられるゲームとして、多くの人が支援している。 しかし、このゲームを作った松永直樹さんは言う――「ぼくは、ゲームをつくることがつらい」。 ボードゲームソムリエ 松永直樹さん 松永さんは「ボードゲームソムリエ」の肩書きを持つ。ボードゲームソムリエとは松永さん自身が作った肩書き

    「1冊の本で人生が変わるように、1つのボードゲームで人生が変わったっていい」――1200万円以上集めた「7つの習慣」ボードゲームが生まれるまで
    fellows
    fellows 2015/11/27
    「毎月30~40個買ってはゲーム構造を頭にインプットして売却」ソムリエ ほんま
  • 「内容がガチ」と話題の防災ブック「東京防災」 東京都が一般販売

    東京都は都民に配布している防災ブック「東京防災」を11月16日から一般販売します。 東京防災 災害に対する事前の備え、発災時の対処法などをまとめた約300ページの冊子で、ネットユーザーの間で「内容がガチ」「どこに住んでても見て損はない」と反響を呼んでいました。9月から都民に配布されており、Webでも公開されています(関連記事)。 価格は税込140円。都民情報ルーム(都庁第一庁舎)、紀伊國屋書店(新宿店)で直接購入が可能なほか、紀伊國屋書店(新宿南店、吉祥寺東急店)、三省堂書店(都庁店)、オリオン書房(立川ルミネ店)ほか東京都書店商業組合加入の書店で注文が可能です。 東京防災の内容 東京防災の内容 advertisement 関連記事 「内容がガチ」「役に立つ」――東京都が配布する防災ブック「東京防災」が都民ならずとも見るべきと話題に Webでも閲覧できます。 ネット配信者がオイルマッチを

    「内容がガチ」と話題の防災ブック「東京防災」 東京都が一般販売
    fellows
    fellows 2015/11/15
    全国販売してほしい
  • 創業80年あまり チョークでトップシェアを誇っていた羽衣文具が自主廃業、3月に販売終了へ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています チョークで知られる老舗製造業社・羽衣文具(愛知県春日井市)が、2015年3月末をもって自主廃業することを公式サイトで発表しています。少子化教育環境の変化による需要の減少や後継者の不在などが主な理由だそうです。 公式サイトでの廃業のあいさつ 11月19日に東京商工リサーチが伝えたところによると、羽衣文具は1932年10月に名古屋市中区で日チョーク製造所として創業。戦災による工場全焼を乗り越えたあとは、学校向けのチョークの製造を主体に事業の規模を広げました。表面を被膜加工しているため粉が手につかない「ポリチョーク」など「羽衣チョーク」ブランドの知名度と人気は高く、一時は年間約4500万のチョークを生産するトップメーカーとして国内シェア約30%を占めていました。 売上高は2006年12月期まで2億円台でしたが、その後は少子化による市

    創業80年あまり チョークでトップシェアを誇っていた羽衣文具が自主廃業、3月に販売終了へ
    fellows
    fellows 2014/11/19
    ほぇー
  • 「辛くない時期はなかった」 月間1億2000万PVで得たもの/失ったもの 清水鉄平「はちま起稿」に狂わされた人生(池谷勇人,ねとらぼ)

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「はちま起稿」元管理人・清水鉄平氏。2007年、高校在学中に「はちま起稿」を立ち上げ、月間1億2000万PVの大手サイトにまで育て上げた 「いつだって辛くない時期はなかった。僕幸せになっちゃダメですよね」 「はちま起稿」元管理人の口から、こんなネガティブな言葉が出てくるとは思っていなかった。月間1億2000万ページビュー(PV)を越え、今がまさに絶頂期とも言える「はちま起稿」。しかし目の前にいる“元”管理人は、サイトの隆盛とは裏腹に「僕は幸せになってはいけない人間」と下を向く。 「上には上がいるし、自分がすごいって気にもならない。僕にないものをみんなが持っているからなのかな。現状に満足ができないし、しちゃいけないと思っていて、どこまで行っても満たされたと思ったことがない」 第一印象を正直に述べるなら「ネガティブ・暗い」。自分でも「文

    「辛くない時期はなかった」 月間1億2000万PVで得たもの/失ったもの 清水鉄平「はちま起稿」に狂わされた人生(池谷勇人,ねとらぼ)
    fellows
    fellows 2014/04/21
    おっ、クズ野郎が来たぞ、みんなで叩こうぜ
  • イラストレーター榎本よしたかさんの壮絶すぎるエッセイ漫画が話題に これは思わず一気読み!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「壮絶すぎる」「やばい」「めちゃくちゃ面白い」「生き様が格好いい」――イラストレーターの榎よしたかさんが自身の半生を描いたエッセイ漫画「トコノクボ」がネットで話題になっています。公式サイトで全編公開されているほか、1月29日にマイナビから電子書籍版も発行されています。 榎さんは、児童向けコミックから法廷画まで幅広い絵柄で活躍中のイラストレーター。たびたびメディアにも出演しています。「トコノクボ」は、そんな榎さんが、イラストレーター10年目を記念して、絵を仕事にしようと志した学生時代から、これまでを振り返った作品です。編は1話4ページの全15回。2012年に公開されていましたが、現在になって注目を集めています。 反響の理由は、まさにその凄まじい内容にあります。「プロになりたいけど方法が分からない。そもそも社会のことを知らないか

    イラストレーター榎本よしたかさんの壮絶すぎるエッセイ漫画が話題に これは思わず一気読み!
    fellows
    fellows 2014/02/01
    あとでよむ
  • YouTubeの「LINE POP」500万点越え動画がうますぎて「一体何が起こっているんだ」状態

    同じキャラクターをタテかヨコに3つ揃えて消していく「LINE POP」。友達とのスコア争いがアツいこのゲームで、驚異の「500万点越え」をたたき出している動画がYouTubeに投稿されていました。 ゲームがスタートするやいなや、2の指をすさまじい勢いで動かし次々とキャラクターを消していく投稿者。は、早すぎて動きが見えない! 一見デタラメに動かしているかと思えばそうでもなく、ほとんどミスすることなく正確にコンボをつなげていきます。化け物か……。 指の動きが速すぎて見えない ものすごい勢いで増えていくスコア 501万6620点でフィニッシュ。口あんぐり ねとぽよに掲載されたプレイヤーインタビューによると、ポイントは「視界を邪魔する画面の右の方では指を適当に高速で動かして、視界が邪魔されない画面の左の方では、確実に消せるものをさがすこと」だそう。またレアアイテムのマルチプライヤー(20秒間得点

    YouTubeの「LINE POP」500万点越え動画がうますぎて「一体何が起こっているんだ」状態
    fellows
    fellows 2013/04/16
    LINE POPはレバガチャ+課金+レベリングが三大要素なのであんまりまじめにやる気がしない
  • 波紋を呼ぶ「日本のゲームはクソ」発言――「数百人の視線と声で嫌な汗が流れた」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日ゲーム業界はこれをどう受け取る? インディーズゲームクリエイターのPhil Fish氏が、現在の日ゲームについて聞かれ「クソだね(Your games just suck.)」と答えた件が波紋を広げている。すでに国内のゲームニュースサイトでも一部報じられているが、そのときの会場および壇上の様子を、Phil氏に質問を投げかけた人に直接うかがった。 Phil氏と言えば、開発中のゲーム「Fez」が、まだリリース前にもかかわらず多くのアワードを受賞するなど、今もっとも発言力のあるインディーズゲーム開発者の1人と言っていい。Phill氏の発言は、映画「Indie Game The Movie」についてのパネルディスカッションの中で飛び出した。 Phil氏が開発中のインディーズゲーム「Fez」 質問したのは、日から参加していたゲー

    波紋を呼ぶ「日本のゲームはクソ」発言――「数百人の視線と声で嫌な汗が流れた」
    fellows
    fellows 2012/03/09
    まあさっさとFezリリースしろよという感想しか。我々は4年待たされている!
  • ウワサを検証――「あ」で始まるDSiウェアはホントに多い?

    たぶん気のせいではないハズ 「あ」で始まるDSiウェアが多い―― 「ニンテンドーDSiショップ」にまつわる、そんなウワサを聞いたことがありますか? ユーザーの間では“ショップの並び順が50音順になっているため、最初に表示されるようにわざと「あ」で始まるタイトルを付けている”――なんて説もささやかれていますが、そう言われてみると確かに多い気も。「あそべる絵 マインド テン」とか「アースセイバー 隕石爆破大作戦」なんかはまあ自然な感じですが、「あぁあの懐かしのシュウォッチ」とか「ああ!二角取り」あたりからは明らかに“狙っている”感がぷんぷん漂ってきます(あくまで筆者の推測ですが)。 果たしてメーカーはどこまで狙って名前を考えているのか? そして実際「あ」で始まるDSiウェアは多いのか? 気になったので、7月27日時点で配信されているDSiウェアの中から、「あ」で始まるタイトルをざっと書き出し

    ウワサを検証――「あ」で始まるDSiウェアはホントに多い?
    fellows
    fellows 2010/07/28
    小手先…まあインターフェイスの悪さもあるんでしょうけど。
  • 大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(後編)

    ロサンゼルスで開催され、このたび閉幕したE3 2010(Electronic Entertainment Expo)は、なにも新ハードや新タイトルばかりではありません。たぶん他では扱わない、いわゆる小ネタも満載なのです。そんな、思わず笑ってしまったり、「へえ!」と驚いたりする出来事を紹介します。最後にゲームファンにはおなじみのスペシャルゲストも登場するので、スクロールを止めないように!(前編「大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(前編)」) 珍妙デバイス編 会場の端っこでは、ゲームに関連する周辺機器や入力機器を大量展示されている。その中から、ヘンテコなものから思わずうなるものまでを厳選公開。 Wiiリモコンを装着するバーベル。なんとコメントに困る一品 今年もひっそりありました、互換ハード。NESのカートリッジが直接刺せる携帯ファミコン。テレビ出力やワイヤレスコントローラ

    大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(後編)
    fellows
    fellows 2010/06/21
    INGになっとるで
  • 幻の「FF」が海外で作られていた? ウワサの真相をスクウェア・エニックスに聞いてみた

    このまま「お蔵入り」にするにはもったいない? 昨年夏に倒産し、完全閉鎖となったスウェーデンの開発スタジオ・GRIN。日では、カプコンから発売された「バイオニックコマンドー」(PS3/Xbox 360/PC)などの開発元として知られていますが、そのGRINが閉鎖間際に関わっていたというタイトルの資料や動画があちこちのサイトで公開され、海外ユーザーの間で話題となっています。 閉鎖されたスタジオからタイトルの資料などが流出するのはそれほど珍しいことではありませんが、今回のケースでユーザーを騒がせているのが、そのタイトルがどうやら「ファイナルファンタジー」シリーズのスピンオフ作品だったらしい――という点です。 コードネーム「Fortress」と呼ばれているこの作品は、よくあるオーソドックスな「剣と魔法」のファンタジー世界を持つアクションRPG。もちろんウワサはあくまでウワサにしかすぎませんが、流

    幻の「FF」が海外で作られていた? ウワサの真相をスクウェア・エニックスに聞いてみた
    fellows
    fellows 2010/01/27
    「聞いてみた」で終わりのパターンほんとやめてほしいんだが。「噂にはコメントしません」以下のものにどれだけの価値が発生するのか。OSHIGOTO。
  • 杉田智和さん&柿原徹也さんのフリーダムさに今井麻美さんもたじたじ? BLAZBLUE「ぶるふぇす 2009 -RIOT SUMMER-」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 左から今井麻美さん、杉田智和さん、近藤佳奈子さん、柿原徹也さん アークシステムワークスはPS3/Xbox 360用ゲームソフト「BLAZBLUE(ブレイブルー)」の発売を記念して、「ぶるふぇす 2009 -RIOT SUMMER-」を6月28日、渋谷シダックスホールで開催した。 当日はニコニコ動画にて放送中の「ぶるらじ」の公開録音も行われ、ラグナ・ザ・ブラッドエッジ役の杉田智和さん、ノエル・ヴァーミリオン役の近藤佳奈子さん、ツバキ・ヤヨイ役の今井麻美さんといったいつものパーソナリティに加え、ゲストとしてジン・キサラギ役の柿原徹也さんも駆けつけた。 ステージイベントはまず、近藤さんの歌う「Love so Blue ~蒼の鼓動~」からスタート。迫力ある歌声に、会場が一気にヒートアップする。近藤さんが歌い終えたところでキャスト陣が登場。

    杉田智和さん&柿原徹也さんのフリーダムさに今井麻美さんもたじたじ? BLAZBLUE「ぶるふぇす 2009 -RIOT SUMMER-」
    fellows
    fellows 2009/09/13
    なぜ今。森さんのファッションセンス…すごく…アークなり…。コンドムかわいいですね。