タグ

Scienceと毒電波に関するflagburnerのブックマーク (59)

  • STAP細胞事件から見えてくる理系思考、常識的思考の限界 - 新世紀の生き方、物語の世界

    STAP細胞騒動に関する愚見 - バッタもん日記 ◇ 言ってることはすべて正しいのですが、理系の人の思考とか、一般の常識人の思考の限界が見えてくる。 政治家がよく公費を私用に使ったり、裏金を作ったりするのだが、世の中、音と建前とかあったり、清濁併せのむとかの表現を使われる政治家がいたりする。 猪瀬知事が文筆家時代には政治家とか、世の中を批判することを書いていたが、いざ政治家になったら謎の献金で政治家を辞める羽目になった。 これはどういうことなのか?ですが、現実にそういう立場になったら、正義一辺倒で不正をせずに過ごすことはできないということなんですね。 現実的な問題を解決するのに、音と建前とかあったり、清濁併せのむ度量が必要になったりするのです。 天才と呼ばれる器量型(才能のある)の人が陥りやすい落とし穴で、結局、悪にも不正にも手を染めないと世の中回っていかないのです。 こういう資質を度

    STAP細胞事件から見えてくる理系思考、常識的思考の限界 - 新世紀の生き方、物語の世界
    flagburner
    flagburner 2017/08/31
    「このSTAP細胞事件、ライブドア事件とか、田中角栄のロッキード事件と同じ匂いがするんだよね」はい解散(棒)
  • なぜ「もんじゅ」が日本の平和と環境に資するのか!〈原子力の専門学者座談会 御用学者と呼ばれて〉 - Ameba News [アメーバニュース]

     原子力規制委員会から「退学処分」にされ、引受先が見つからない高速増殖炉もんじゅ。かつての「夢の原子炉」の末路はみじめなかぎりだが、正論を述べるがゆえ「御用学者」と誤解されることがある専門家によれば、…なぜ「もんじゅ」が日の平和と環境に資するのか!〈原子力の専門学者座談会 御用学者と呼ばれて〉 2016年08月24日 05時52分 提供: デイリー新潮 0 ツイート 原子力規制委員会から「退学処分」にされ、引受先が見つからない高速増殖炉もんじゅ。かつての「夢の原子炉」の末路はみじめなかぎりだが、正論を述べるがゆえ「御用学者」と誤解されることがある専門家によれば、「もんじゅ」は環境と平和に資するというのだ。 *** 原子力規制委員会が引導を渡したのは昨年11月のことだった。高速増殖炉「もんじゅ」について、機器の点検漏れが数多く発覚したことなどを理由に、今の日原子力研究開発機構(JAE

    なぜ「もんじゅ」が日本の平和と環境に資するのか!〈原子力の専門学者座談会 御用学者と呼ばれて〉 - Ameba News [アメーバニュース]
    flagburner
    flagburner 2016/08/25
    「もんじゅが成功して、将来のエネルギー源として2000年にわたって使えるとしたら、何千兆円分にも相当するエネルギー価値になる。それにくらべれば、1000億円はわずかな金額です」負けっぱなしのギャンブラー(棒)
  • 【日曜に書く】人類はわずか30年後に滅亡し、進化形「ホモ・AIエンシス」が誕生する  論説委員・長辻象平(1/4ページ)

    物騒な書き出しで恐縮だが、人類は滅びる、と私は思う。 それも遠い将来ではない。わずか30年後のことだ。核戦争でもなく、地球温暖化でもなく、競って高度化させた情報技術による自滅だ。 具体的には人工知能(AI)による制圧である。AIの能力は指数関数的に伸びているので2045年には全人類の知能の総和をAIが上回るという予測がある。これが「2045年問題」だ。情報技術の超膨張で、その先が見通せなくなることから45年は「技術的特異点」とされ、「シンギュラリティー(特異点)問題」とも呼ばれる。 米IT企業グーグル系列のAIが、世界最強級のプロ囲碁棋士を打ち負かしたのは、先月のことだ。このニュースは衝撃を伴って世界を巡った。チェスや将棋に比べて複雑な囲碁でのAIの勝利には、10年を要するとみられていたからである。 人間の予想をはるかに上回る速度で、能力の進歩を遂げるのが、AIの特徴なのだ。

    【日曜に書く】人類はわずか30年後に滅亡し、進化形「ホモ・AIエンシス」が誕生する  論説委員・長辻象平(1/4ページ)
    flagburner
    flagburner 2016/04/04
    ・・・頭大丈夫?(棒)
  • 【主張】イルカ入手困難 実情をさらに訴え続けよ(1/2ページ)

    世界動物園水族館協会(WAZA)の通告は事実誤認と偏見に基づいてはいなかったか。孤立化をちらつかせて日を追い込んでいく手法には憤りを覚える。 日動物園水族館協会(JAZA)は日伝統の追い込み漁で捕獲したイルカの入手を断念し、その旨、WAZAに報告した。決して、好んで求めた結論ではない。 続行すればWAZAから除名になる。海外との動物のやり取りに支障が生じ、希少動物の繁殖に世界からの協力が得られない。 四方が海の日で、海洋生物だけの問題なら違う決断もあった。アフリカゾウやオランウータン、ライオンまでが「人質」に取られては打つ手はなかった。 WAZAは2004年からイルカの入手法を問題視しはじめた。漁法批判の米映画の影響も大きかったが、そもそも追い込み漁にはそこに描かれた残酷さはない。 JAZAは展示と用とで漁法を分け、大きな群れは狙わず捕獲制限を設けるなど改善に努めた。WAZAはし

    【主張】イルカ入手困難 実情をさらに訴え続けよ(1/2ページ)
    flagburner
    flagburner 2015/05/23
    「水族館は岐路に立たされた。子供の動物愛護への心や海への憧れを育むショーの実施に影を落とす。JAZA脱退を選択するところも出てくるかもしれない」←は?
  • 会報 No.128(pdfファイル) | 水産ジャーナリストの会

    flagburner
    flagburner 2014/10/14
    「私は今回の判決を「引き分け」 といった内容と理解している」←なんという大本営発表・・・(違)
  • 調査捕鯨 再開へ日本の主張は通るのか : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国際捕鯨委員会(IWC)の総会で、日による南極海での調査捕鯨再開を先延ばしするよう求める決議が、賛成多数で採択された。 決議は、強硬な反捕鯨国であるニュージーランドが提案したもので、2016年の次回総会で審議されるまで、日の調査捕鯨を認めないとする内容だ。 日は今年3月に国際司法裁判所から中止を命じられた調査捕鯨を、15年から再開する方針を表明している。決議は、これに待ったをかける狙いがあるのだろう。 決議に拘束力はなく、日は予定通り調査を再開する構えだ。とはいえ、「決議に反する」などとして、国際社会の風当たりが強まることは避けられまい。 あくまで再開を目指すのなら、調査捕鯨の意義を裏付ける科学的なデータを示し、説得力のある主張を展開する必要がある。 日は、クジラが大量の魚をべ、漁業資源に打撃を与えている実態の解明など、調査捕鯨の成果を強調してきた。 こうした実例をもっと示し、

    flagburner
    flagburner 2014/09/22
    「日本は、クジラが大量の魚を食べ、漁業資源に打撃を与えている実態の解明など、調査捕鯨の成果を強調してきた」←だから、「クジラ食害論」を持ち出すなと何回書けば(略)
  • 理研拠点「解体」、中韓を喜ばせるだけ 関西成長のエンジンを守れ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    前代未聞の不祥事が起きるずっと以前のことだ。理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)を見学した。ガイド役の若い研究者が見せてくれたのがプラナリアだった。 池などの淡水に生息する、たった数ミリの生き物。にもかかわらず、一対の眼、脳、神経、消化管、咽頭など動物としての基構造を備えている。すごいのは再生能力だ。仮に数百に切り刻んだとしても、それぞれの断片から元通りの完全な体に再生される。それを可能にしているのは全身に存在する全能性幹細胞だという。 生き物が持つ実に不思議なメカニズム。それが解明できたら…。ヒトの体でも再生能力に手を加えることでプラナリアに近いことが可能になるかもしれない。SFの世界を現実にする。そんな研究が大まじめに行われていた。人類を月に送ったアメリカの「アポロ計画」を思い出させるスケールに、夢を感じずにはいられなかった。 ◆震災復興がきっかけ CDBが神

    flagburner
    flagburner 2014/07/23
    「CDBは今後も発展途上のクラスターを牽引(けんいん)するエンジンなのだ。医療産業都市を柱にすえた関西の成長戦略は狂う。国益も損ねる。喜ぶのは中国、韓国などアジアのライバルだ」←意味不☆
  • 捕鯨問題について | 椎名つよし|前衆議院議員 神奈川県第9区(川崎市多摩区、麻生区)

    結いの党のメールマガジンに投稿しました捕鯨に関する記事です。 捕鯨に関して、現在、私が思うところを記載しましたので、ご一読下さい。 去る2014年3月31日、国際司法裁判所(ICJ)は、農林水産省の許可に基づき共同船舶株式会社の行う第二期南極海鯨類捕獲調査 (JARPAⅡ) が、国際捕鯨取締条約8条1 項に定める科学的調査の範囲を超えているという内容の判決を下しました。私は、 衆議院議員になる以前から、 捕鯨問題に非常に強い関心を寄せており、判決が出された翌日の 4月1日衆議院法務委員会において、この問題を取り上げました。 同判決にあげられた理由は多岐にわたりますが、 概要以下の点が注目すべきところだと思います。 1. 致死的調査以外の方法による調査方法の検討・採用を行っていない。 2. 許可を受けた頭数と実際に捕獲している頭数が異なる。(意味するところは、捕獲実数で調査目的を満足できる

    flagburner
    flagburner 2014/05/19
    「適切な数の鯨類(特にミンククジラ)の捕獲を行わなければ、競合魚類の捕獲すべき餌が不足するなどして、却って生態系のバランスが崩れ、競合魚類の数が減少する可能性が高いことを明確化することが必要」周回遅れ
  • まさかの敗訴…捕鯨協会会長の驚きといらだち - 日本経済新聞

    「日が南極海で実施している現行の調査捕鯨は条約違反」。2014年3月31日、国際司法裁判所(ICJ)はこう判決を下し、差し止めを命じた。日捕鯨協会の山村和夫会長も「負けることは絶対にない」といった必勝ムードの中、政府を信じて成り行きを見守ってきただけに、「敗訴は想像もしていなかった」と動揺を隠せない。このままでは、北西太平洋での調査捕鯨にも悪影響が出る恐れがある。存続の危機に直面した日の調査捕鯨。山村会長がいらだつ胸の内を語った。

    まさかの敗訴…捕鯨協会会長の驚きといらだち - 日本経済新聞
    flagburner
    flagburner 2014/05/13
    「クジラは重要な食料資源です。商業捕鯨の再開のためにも、調査捕鯨を続けるよう政府に訴えていきます」←まるで成長していない・・・(AA略)
  • 【日曜に書く】論説委員・長辻象平 捕鯨裁判に見る資源と環境 - MSN産経ニュース

    ◆鯨の墓も作られている 「鯨法会(ほうえ)は春のくれ、海に飛魚採れるころ」のフレーズで始まる童謡詩人、金子みすゞの作品がある。 春深い海辺の村で、鯨の法要行事が営まれ、寺の鐘の響きが海を渡って流れてゆくという情景とともに、人と鯨の関わりへと魂をいざなう内容だ。 日が南極海で行ってきた調査捕鯨を違法と断じる判決がオランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で下されたが、こうした詩の存在をICJの16人の判事が知っていてくれたなら、とつくづく思う。 ◆調査捕鯨は論文を多産 反捕鯨国出身の判事は10人、捕鯨支持国の判事は4人。判決にこめられた賛否は、ほぼこの構成比を反映したものだった。 通常なら起こりにくい事態だが、こと捕鯨問題に関しては別だった。鯨をめぐる論争では感情が優先されやすい。ICJは冷静と見たのが甘かったのだ。 資源利用を図る日を訴えた豪州をはじめ、反捕鯨国の人々にとって鯨は特別な

    flagburner
    flagburner 2014/04/27
    「地球人口の増加は止まらない。途上国を中心に肉に対する需要が増す。その巨大な食の要求が向かう先は鯨だろう」←だから寝言は寝てから言えと(略)
  • 調査捕鯨継続を 衆院委員会が決議 NHKニュース

    衆議院の農林水産委員会は、国際司法裁判所が今の方法での南極海の調査捕鯨の中止を命じる判決を出したことについて誠に遺憾だとしたうえで、政府に調査捕鯨の継続などを求める内容の決議を全会一致で可決しました。 今回の決議では、先月国際司法裁判所が出した今の方法での日の南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決について「誠に遺憾である」としています。 さらに、判決は南極海での調査捕鯨を科学的調査と認めて捕獲すること自体は禁じておらず「日固有の伝統と文化である捕鯨が否定されたわけではない」としています。 そのうえで今後の調査捕鯨について、捕獲頭数の根拠をより明確にするといった必要な見直しを行い、世界で日だけが行っている調査捕鯨を続けることなどを政府に求める内容になっています。 国際司法裁判所の判決を受けて、政府は次の南極海での調査捕鯨の中止を決めたほか、今月22日から予定されている北西太平洋での調査を

    flagburner
    flagburner 2014/04/16
    「今回の決議では、先月国際司法裁判所が出した今の方法での日本の南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決について「誠に遺憾である」としています」←意味不☆
  • 捕獲数を減らし自滅、調査捕鯨訴訟で完敗

    判決は日にとって予想外に厳しいものだった。国際司法裁判所(ICJ)は3月31日、日が南極海で行っている第2期調査捕鯨について、中止命令を下した。 日は1987年に第1期の調査捕鯨を開始。今回の裁判は2005年度からの第2期調査が実質的な商業捕鯨であるとして、10年に反捕鯨国のオーストラリアが提訴。日は国際捕鯨取締条約第8条で認められた調査捕鯨だと反論したが、ICJは同条が規定した科学的研究のため、とは認められないと判断した。 ICJは一審制で上訴できない。菅義偉官房長官は「国際法秩序および法の支配を重視する国家として、判決には従う」との談話を発表。水産庁は今年の年末に予定していた次の南極海での調査も取りやめる方針を示している。 主な敗因は、クジラの捕獲数を意図的に削減したことにある。日は第2期調査で、南極海でのミンククジラの捕獲数を、それまでの440頭から850頭プラスマイナス1

    捕獲数を減らし自滅、調査捕鯨訴訟で完敗
    flagburner
    flagburner 2014/04/15
    「将来的な商業捕鯨の再開に向けては、低迷する鯨肉需要を喚起することも重要だ」←ある意味「ミスター捕鯨」らしい主張だが・・・(呆)
  • なぜ日本は「クジラ裁判」に完敗したのか ノスタルジー食文化を脱する『鯨食2.0』の必要性

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 我が国が南極海で実施している調査捕鯨について日豪が争った国際裁判で、日完敗といえる判決が出た。この結果には、僕自身も一人の日人として、一応のショックを感じている。 はじめに述べておくべきことは、今すぐ鯨が危機に陥るわけではないということだ。南極海での調査捕鯨は実質、不可能になったが、まだ沿

    flagburner
    flagburner 2014/04/07
    「増えすぎたクジラが漁獲資源減少の一因になっているという指摘は重要だろう(だから世界の半分は日本を支援してきたのだ)」←すでに破綻してるクジラ食害論を持ち出すなと何度書かせれば(略)
  • 【主張】国際捕鯨裁判 生態把握の手段が消える - MSN産経ニュース

    明らかに公平さと合理性を欠いた結論だ。 日が国際捕鯨取締条約に基づいて南極海で行ってきた調査捕鯨に対し豪州が中止を求めて国際司法裁判所(ICJ)に提訴していた裁判で、日の活動を条約違反とする判決が下された。 ICJの判決には上訴の手段がなく、日政府は従わざるを得ないが、鯨類の生態解明などに貢献してきた調査捕鯨の科学性が十分に理解されなかったことは、極めて遺憾だ。 日は世界に向けて、これまで以上に調査捕鯨の意義を明確に説明しなければならない。そうしなければ「科学を装った商業捕鯨」という豪州や反捕鯨団体による不当な誹謗(ひぼう)が定着してしまう。 日の敗訴理由のひとつは、調査捕鯨の捕獲目標数と実際の捕獲頭数の開きである。 南極海での調査捕鯨の主な対象はクロミンククジラで、日は約800頭の捕獲枠を持っているが、実際の捕獲は昨漁期の場合、約100頭に減っている。 これは調査計画がずさん

    flagburner
    flagburner 2014/04/02
    「日本の敗訴理由のひとつは、調査捕鯨の捕獲目標数と実際の捕獲頭数の開きである~調査計画がずさんであったためではなく、反捕鯨団体の執拗(しつよう)で悪質な妨害が~」←エイプリルフールは昨日だけだと(略
  • http://twitter.com/sankei_sunayama/status/450580144403382272

    flagburner
    flagburner 2014/03/31
    「かつては鯨油を目当てに世界中で捕鯨を行っていた欧米白色人種の、人種差別的な似非ヒューマニズムにつき合う必要はない」←明日の3K新聞の論説の予告?(違)
  • 博士論文のコピペ問題に関する議論を聞いていて、やっぱり文系学者って本当に頭悪いんだなって思った : 金融日記

    STAP細胞という、マウスの体細胞から多能性幹細胞を作り出す、iPS細胞とは違った新しい方法の発見で、小保方晴子さんらが英Nature誌に論文を発表した。これは、当初は、酸に体細胞を晒すだけで比較的簡単に作れる、ということで世界中から大きな注目を集めた。 しかし、その後に、数々の実験データ捏造疑惑が浮上し、また、小保方さんの博士論文にも大量のコピペやデータ捏造が発覚し、大騒動になった。多くの識者が、鬼の首でも取ったかのように、コピペを攻撃した。そして、そのような博士論文を通した早稲田大学や指導教官らが糾弾されている。 また、疑惑の英Nature誌の共著者でもあるチャールズ・バカンティ教授が、小保方さんの博士論文の学位審査員に名を連ねているのだが、今日のニュースで、小保方さんの博士論文を読んでいないし、送られてきてもいなかった、とじつに正直に発言して、また、いろんな識者から叩かれまくっている

    博士論文のコピペ問題に関する議論を聞いていて、やっぱり文系学者って本当に頭悪いんだなって思った : 金融日記
    flagburner
    flagburner 2014/03/21
    「学位の権威だとか、形式とかにひたすらこだわる文系学者の人たちって本当に頭悪いんだなって思ってしまったわ」→「最先端の研究とかF1レースの喩え話にひたすらこだわる筆者って本当に(略」
  • TJO on Twitter: "このアメリカ人のSTAP細胞騒動にかこつけた日本人叩きのコメントをNature編集部が承認したという事実が既にヤバい。日本人はマニュアル人間で怠惰で責任も取りたがらない上に自分のアタマで考えない云々。抗議が必要なレベル。 http://t.co/ferwGkjZ4E"

    このアメリカ人のSTAP細胞騒動にかこつけた日人叩きのコメントをNature編集部が承認したという事実が既にヤバい。日人はマニュアル人間で怠惰で責任も取りたがらない上に自分のアタマで考えない云々。抗議が必要なレベル。 http://t.co/ferwGkjZ4E

    TJO on Twitter: "このアメリカ人のSTAP細胞騒動にかこつけた日本人叩きのコメントをNature編集部が承認したという事実が既にヤバい。日本人はマニュアル人間で怠惰で責任も取りたがらない上に自分のアタマで考えない云々。抗議が必要なレベル。 http://t.co/ferwGkjZ4E"
    flagburner
    flagburner 2014/03/13
    「このアメリカ人のSTAP細胞騒動にかこつけた日本人叩きのコメントをNature編集部が承認したという事実が既にヤバい」←このTweetもそうだが、その後のやりとりも相当ヤバい(謎)
  • 日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景

    歴史というのは、国と国民に極めて大きな影響を及ぼす。古くは中国文化圏の影響を強く受けながらも、日中国韓国とはかなり違った文化を形成してきた。面白いことに、その違いの典型例が数学にあるという。 海を1つ隔てただけで、実利的な算術の世界にとどまった社会と、純粋数学の世界へと発展していった社会に大きく分かれた。世界の中で日人ほど数学が好きな国民はほとんどない。これは私たちが誇っていい事実であり、その背景には歴史がある。 なぜ日人は数学が好きになっていったのか。また長い年月の間に私たちの中に埋め込まれていった数学DNAをさらに強化して日をさらに強い国にするにはどうすればいいのか。今回は数学を題材にした異色対談を実現した。 サイエンスナビゲーターの桜井進さんと花まる学習会を運営する高濱正伸さんの2人である。ちょうど数学に関するを出版されたのを機会に、日人と数学について話し合ってもらっ

    日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景
    flagburner
    flagburner 2012/12/04
    「男は論理が好きだし突き詰めたくなるけれど、女性はそうでもない。数学が得意な女性もいますが、数学オリンピックなどでも賞を取るのは男のほうが多い」←これって普通に女性差別発言じゃね?(怒)
  • 【産経抄】10月10日 - MSN産経ニュース

    山中伸弥さんはノーベル医学・生理学賞に決まった直後の記者会見で「日の丸の支援がなければ、受賞できなかった」と語った。「日という国が受賞した賞です」とも言う。まさしく日の「科学力」が証明されたと言っていいだろう。 ▼国際的な称賛も多いが、韓国のブログにはこんな書き込みがあったという。「また日人がノーベル賞を取りましたね。ああ、うらやましい」。韓国では平和賞以外の受賞がまだない。山中さんまで科学部門だけでも16人の受賞者を出した日に対する羨望である。 ▼むろん、それに対し「どうだ」と胸を張る気など、さらさらない。ノーベル賞だけが学問の目標ではないし、韓国人もいずれ受賞するだろうからだ。ただこれまでの実績に差があるとすれば、科学に対する「謙虚さ」に基づくような気がしてならない。 ▼例えば竹島をめぐり、日側は明治38年の島根県編入など科学的事実をあげ領有を主張する。ところが韓国側はそうし

    flagburner
    flagburner 2012/10/10
    「呉さんは「韓国では容易に歴史が科学にならない」と嘆く。科学力が育つような風土にないということのようだ」←こっそり韓国を disる3K新聞・・・(呆)
  • Republican congressman Paul Broun dismisses evolution and other theories

    A Republican congressman who sits on the science committee of the House of Representatives has dismissed evolution, the Big Bang theory and embryology as "lies straight from the pit of hell". Paul Broun, who is running for re-election as Georgia representative this November unopposed by Democrats, made the comments during a speech at a baptist church last month. A videoclip of the event was posted

    Republican congressman Paul Broun dismisses evolution and other theories
    flagburner
    flagburner 2012/10/08
    "Broun also says that theories regarding the origins of the universe and evolution represent "lies to try and keep me and all the folk that were taught that from understanding that they need a saviour"."←き が く る っ と る (呆)