タグ

ScienceとPescaに関するflagburnerのブックマーク (1)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 調査捕鯨に何の利益があるのかね

    「日の新捕鯨計画「不十分」=IWC専門家会合が指摘」なのだが、調査捕鯨をして何の利益があるのか? 日はオーストラリアと関係を親密化したいと考えている。「安全保障のダイヤモンド」とやらで主張するような対中同盟は非現実的だが、豪州としても日との協力関係は悪くないとおもっている。安全保障では一つ潜水艦でも買ってやろうとも考えているし、経済でも中国ベッタリも気持ち悪いから、落ち目だが日との関係も確実にしておきたい気持ちはある。 だが、調査捕鯨を強行すれば、豪州との関係は悪くなる。豪州とニュージーランドの国民感情を逆撫でする行為であるからだ。かれらからすれば、南氷洋は地先のショバである。日が来て、大事にしているクジラを取ったら怒る。 日で例えれば、小笠原EEZのすぐそばで中国に調査捕鯨されるようなものだ。小笠原回遊群を捕りまくれば、日人は怒るだろう。EEZの外だから我慢するようなことは

    flagburner
    flagburner 2015/04/14
    『水産庁の政策は我利我利なものが多い~捕鯨についても、鯨類が魚を捕るから、漁業が打撃を受けているといった屁理屈をつけようとしていた。今から見れば単なる取り過ぎを捕鯨に理屈付けようとするものだろう』ふむ
  • 1