タグ

SocietyとあほかとFilmに関するflagburnerのブックマーク (2)

  • 【産経抄】3月10日 - MSN産経ニュース

    空想の戦争は現実の戦争に勝てなかったということか。米アカデミー賞の作品賞は、最新の3D映像技術を駆使したSF大作「アバター」ではなく、イラクで爆発物処理に当たる米兵を描いた「ハート・ロッカー」に軍配があがった。 ▼ヒトよりイルカやクジラが大事だと思っているようなハリウッドの住人が選ぶ賞なので、大騒ぎする必要はないが、「ハート・ロッカー」は戦場映画として群を抜いている。映像は飛び出さなくてもバグダッドにいるような息苦しさを感じた。 ▼日でも戦前は、田坂具隆監督の「土と兵隊」など戦場映画の傑作が生まれた。戦後、戦争を題材にした映画は数多くつくられたが、リアルな戦場映画は皆無に近い。幸いなことにベトナムでも湾岸でも自衛隊が実戦を経験しないで済んだからだ。 ▼65年前のきょう、東京は米軍の無差別爆撃によって焼け野原となった。米軍の恐ろしさを思い知らされた日人が戦後、日米同盟を基礎に平和と繁栄を

    flagburner
    flagburner 2010/03/10
    「ヒトよりイルカやクジラが大事だと思っているようなハリウッドの住人が選ぶ賞なので、大騒ぎする必要はないが~」←自民族中心主義者乙。っていうか、核密約を隠し→非核三原則撤廃に言及するのが3K新聞流(毒)
  • Israel can't stop growth in emissions by 2030 | jpost.com

    Iran considering sending humans to space, minister says

    flagburner
    flagburner 2009/03/10
    ・・・ってことは、Gaza地区の人達やイスラエルの一般市民は何のためにこの馬鹿げた作戦で殺されたんだよ?
  • 1