flowside47のブックマーク (51)

  • 何もしてないのに人間関係が壊れた、見えない通貨の話。 - 発達障害就労日誌

    何もしてないのに人間関係が壊れた そういうことはよくありますね。このブログは発達障害者が上手いこと立ち回って、なんとか定型発達者社会の中で生き延びていく術を模索するブログなのですが、その前提として非常に難しい概念があると思います。「自分の何が原因でネガティブなことが発生するのか」という点ですね。これがわかれば対策は打てる、でも「おまえのそういうところが悪い」と直截的に教えてくれる人間というのはあまりいないのが現実的なところで。 「どんな人間関係に入り込んでも中長期的には必ず破綻する」という人生を歩んでいる方は多いと思います。まぁ、永続する人間関係なんてものはそれほどはないので、これは誰でもある程度はあることだと思うんですが、それにしても破綻が発生する頻度が高すぎる。そういう問題を抱えている方は少なくないですよね。 僕自身もわりとそういう人でした。同一の人間関係に長期間居座ることはかなり難し

    何もしてないのに人間関係が壊れた、見えない通貨の話。 - 発達障害就労日誌
  • 決断のコストと先送りの問題の話 - 発達障害就労日誌

    決断してますか? 人生色々ありますので皆さんも大体厳しい感じで生きてると思うんですけど、日々を生きていくうえで最近非常にキツいなぁと思うものがあって、「決断」なんですよね。いくつかの選択肢があってそのうちひとつを選ぶという人生において避けては通れないあれは、非常に厳しい。 経営をやっている時なんかは毎日が決断の連続で、この判断トチってたらアウトの可能性もあるなぁ、なんてのが日常だったので改めて考えることもなく、ウォーって叫びながら決断を繰り返してきたわけなんですけど。そういう戦場フェイズも終わって新しい生活をしていると、当に「決断」というのはエネルギーのいる作業だなぁと改めて思うわけです。 で、会社経営の話からまずすると、僕は「決断をする」人間と「決断に必要な情報を収集する人間」は可能な限り分けるべきだと思っていて、しかも情報収集をする人間は決断に対して予断を持たず、ただひたすらに情報を

    決断のコストと先送りの問題の話 - 発達障害就労日誌
  • negotiatio

    EC市場を応援する新旧ハイブリッドメディア「ニューアキンドセンター」の編集部です。略してニアセ編集部です。

    negotiatio
    flowside47
    flowside47 2018/04/21
    高く売り、安く買うために立場や自分に対する印象を良くしていくことの重要性。
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌

    コミュ障過ぎて先輩と話が全く合いません 梅毒増殖中さんからのお便りです。名前に勢いがあり過ぎるのはともかく、僕もこれは悩みました。僕は結構喋るタチなんですが、会話の盛り上げに失敗して気まずい沈黙がずっと続くあれは大変辛いものですし、当然ながら芳しい評価につながることはまずありません。職場の先輩などは結構長い時間一緒に過ごす存在ですからストレスもどんどん溜まっていきます。大変辛い。逆に言えば、上司や先輩に「コイツと喋るのめっちゃ楽しいな」と思わせておけばかなりのメリットが見込めるわけです。是非とも抑えておきたいポイントです。なんならこの能力だけで1~2年は生き残れたりします。極めていくと単体でメシがえる技術ですので大変奥深いものがありますが、基を抑えてコミュニケーションの方向性を切り替えるだけで結構利益が見込める技術だったりもします。わりと即効で効果が出ることもありますし。 今日はそうい

    残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌
    flowside47
    flowside47 2018/04/20
    利益のための考え方と、ありのままの考え方を使い分けるという考え方は非常に面白い。またどちらの考え方も相手への敬意が根本にあるというところも。
  • 【必見】生きる上でマジで役立つ画像を貼ってくぞwwwwwwwwwwPart2】 :【2ch】ニュー速クオリティ

    日常生活で脂肪が溜まる7つの姿勢 ①足開き座り ②ラッコ座り ③足を組む ④アゴ出しデスクワーク ⑤背にあぐら ⑥背でスマホ ⑦ガニ股歩き

    【必見】生きる上でマジで役立つ画像を貼ってくぞwwwwwwwwwwPart2】 :【2ch】ニュー速クオリティ
  • 痴漢を疑われた場合に「電車を降りろ」と言われたらどうすべきか?弁護士さんに聞いてみた - ケータイ乞食から陸マイラーへ

    2017 - 06 - 03 痴漢を疑われた場合に「電車を降りろ」と言われたらどうすべきか?弁護士さんに聞いてみた 陸弁さんに聞いてみた 【目次】 痴漢に疑われるのは恐ろしい。知識武装はしておいて損はない 三浦弁護士の「痴漢を疑われても逃げるべきではない理由」から学ぶ 電車内で痴漢を疑われた場合はどうすればいい? 警察官に半強制的に電車から降ろされるのは「任意同行」の限界を超えている 「他のお客さんの迷惑になりますよ?」という説得にどう対応するか 警察官による「正当な職務執行」とは 補足:「スマホで片手がふさがっていた」という証拠の立証方法 まとめ 追記:記事のような知識武装が「冤罪の偽装」を助長しかねないというコメントをいただきました 痴漢に疑われるのは恐ろしい。知識武装はしておいて損はない 2017年6月3日に総武線平井駅での痴漢(と疑われる)事件が発生したというニュースが流れました

    痴漢を疑われた場合に「電車を降りろ」と言われたらどうすべきか?弁護士さんに聞いてみた - ケータイ乞食から陸マイラーへ
  • 絶対に悪用してはならない話術 - @juliajewelkali

    2017 - 06 - 03 絶対に悪用してはならない話術 知識・雑学・科学 お題「愛用しているもの」 占いとかしてもらうと「ピンクの服を着た若い女性がみえますね~」みたいな事言われる。だから僕は「妹ですかねー」とか言うとそういう設定で占い師は話を進めていく。 「妹さんは数ヶ月後に怪我をする恐れがあります」 こんな事を言ってきたら僕はこう返すんだ。「僕に妹なんていませんよ」 コールド・リーディング 1. 対象者の協力を引き出す 実際のリーディングを始める前に、読み取る者は相手の協力を引き出そうとする。「私には色々なイメージが見えるのですが、どれも明確ではないので、私よりあなたの方が意味が分かるかもしれません。あなたが助けてくだされば、二人で協力してあなたの隠れた姿を明らかにできます。」これは相手から、より多くの言葉や情報を引き出そうという意図である。 2. 対象者に質問する 分からないよう

  • 【実践】モテ男の潜在意識に学ぶ、女性にモテモテになる4つの裏技

    鈴木 株式会社エクラ 商品開発担当。 元美容インストラクター。化粧品検定1級・コスメコンシェルジュ資格保持。 生まれてから30年と少し。ボクはモテ期を経験したことがない。なんとなく仲良くなった彼女は何人かはいたし、モテたいという願望はあったが、自分から女性に声をかけることは苦手だった。従って、いまだに独身である。 そんなボクの今の上司はなかなかのモテ男だ。45歳でバツイチ。ブ男というわけでもないが、とりたててイケメンとは思えない。身長も、172㎝のボクよりやや低い。 なんでこの上司に美人の彼女がいて、ボクには誰もいないのか?それがずっと疑問だった。 半年ほど前のこと。広告関係の仕事をしている私は、上司の中田部長と、得意先の関係者である港区の開業医である松枝ドクターを伴い、愛知県の豊橋へ化粧品広告の打ち合わせに出かけた。 そして、新幹線の待ち時間に、ボクは部長とドクターから「モテ男の潜在意識

    【実践】モテ男の潜在意識に学ぶ、女性にモテモテになる4つの裏技
  • いつまでたっても前倒しできない人のための、前倒し筋の鍛え方 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    <今回の目次> なぜ前倒しすべきなのか? 前倒しできれば、仕事の質がピカピカになる なぜいつまでたっても前倒しできないのか? なぜ実際に前倒ししようとしても、前に倒れないのか? 前倒しは小さいことから始める 前倒しオタクへ 前倒しの筋力を鍛えるコツ Toricago式 前倒しトレーニングを公開 終わりに なぜ前倒しすべきなのか? 前倒しというと、何か特別なことをやっている印象を受ける。しかし、実際には「前倒ししたぜ!」と思えるレベルまで前倒しするのが、仕事のバランスとしては丁度良い。前倒ししたから偉いというよりは、前倒しできて当たり前。それが仕事のあるべき姿だと捉えるようにしている。 なぜなら、仕事をしていると、予期していない仕事が突然降ってきたり、色々な緊急事態が発生したり、思わぬトラップが仕事の中に潜んでいたりする。それによって、事前の計画が大幅に遅れるリスクが高まり、場合によっては正

    いつまでたっても前倒しできない人のための、前倒し筋の鍛え方 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
    flowside47
    flowside47 2016/09/18
    やるべきタスクをリストにして実行する。私の場合、郵便の整理とメモの整理、身支度の準備といったところか。
  • 100人とデートしても付き合えなかった増田へのアドバイス

    マジレスで解決策を書く。他の人も参考にして欲しい。 元増田の記事: http://anond.hatelabo.jp/20160220112047 ※文末に、ブックマークコメントへの返信を追記しました(2016/02/21)。 メタブコメにも書いたんだけど、文字数が足りなくてわかりにくいと思ったので。 shields-pikes のコメント / はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/279614518/comment/shields-pikes 自分も男子高出身で、大学の途中までは絵に描いたような勘違い系の非モテだったので、気持ちはわかるし手助けしたい。 自分のブログには、この手の恋愛系のネタは投稿したくないので、ここに書く。 元記事の増田は「彼女を作ること=告白して交際」を表向きの目標にしてるよね。 これが最大の間違い。 告白して交際という手順が有効

    100人とデートしても付き合えなかった増田へのアドバイス
  • 癌についてちょっとめんどくさい話: 極東ブログ

    テレビ「24時間テレビ」を見なくなって久しい。というか今でも毎年やっているのかすら知らないが、この間、ツイッターを覗いていると、『はなちゃんのみそ汁』というドラマが話題だったようだ。同題の書籍もあり、関連のブログもあるらしい。当のドラマはどうかというと、該当のテレビサイトによるとこういう話らしい。 新聞記者・安武信吾は、音大学生・松永千恵と交際。信吾は千恵から乳がん打ち明けたが、信吾は千恵と生涯をともにすると決意。千恵のがんは悪性度が高く、再発の可能性あり。抗がん剤治療後、5年間再発の兆候がなければ完全寛解(テレビのサイトでは「完治」とあるが誤植だろう)。治療を続けながら出産、はなが産まれるが、はなが9か月のときに転移が判明。玄米に味噌汁という事療法を始め、はなが引き継ぐ……という話らしい。 つらい話だなと思う。 ツイッターで見かけた話題は、この事療法を含め代替医療への批判が多いよ

    癌についてちょっとめんどくさい話: 極東ブログ
  • 名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン

    「1人きりになって考え込むくらいだったら、とにかく何かをしたい」と思う性質が人にはあるようで、この点は複数の研究でも明らかになっています。「何もしないでいるより、行動を起こすほうが良い」という考え方は、最近は特に顕著ですが、実は、人間がもともと持つ性質に基づくものものであり、新しい傾向というわけではありません。 とはいえ、私たち人間が情報や体験を読み解き、新たな洞察やアイデアに思い至るには、一見何もしてないように見える時間、内省や空想が必要です。どうやら人間にとっては、「自分の内面」のほうが、「ほかの人」よりも忌み嫌うべき対象であるようです。誰も彼も、いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさま

    名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン
    flowside47
    flowside47 2014/09/01
    自分ひとりで内省する時間をつくるのは本当に大事。だんだん目の前の仕事や目の前の相手の目ばかりに注意がいってしまい、「本当に自分が望んでいること」に注意を向けることを忘れてしまうから。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Microsoft Word - 130920 9月定例会 会議録(概要)作成中

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    flowside47
    flowside47 2014/01/09
    アンテナがまだまだ足りない。歴史観と、時代感を踏まえて、自分なりの未来をイメージ。まだまだできてない。即興で過去から結びつけ、未来を描くトレーニングを怠らないようにせねば。
  • 学習百科事典+キッズネットサーチ | 学研キッズネット

    学習百科事典サーチでは、学習に役立つ18,000項目以上の用語を調べることができます。新聞・雑誌・テレビなどで取り上げられる新しい用語も追加されていきます。

  • 核のごみ最終処分 「不適地」北海道内の2割以上、函館など22市町村は全域-北海道新聞[道内]

    核のごみ最終処分 「不適地」北海道内の2割以上、函館など22市町村は全域 (01/09 06:30) 「核のごみ」高レベル放射性廃棄物の最終処分地の選定に関し、道央や道南を中心に北海道の面積の2割以上は火山に近い「不適地」であることが、北海道新聞の独自集計で分かった。国は今春にも「適地」を全国で数十~100カ所程度示す方針だが、これら不適地は含まれない見通しだ。 処分場を建設する原子力発電環境整備機構(NUMO=ニューモ)は、約200万年前以降に活動した「第四紀火山」の中心から半径15キロ圏内を、「将来数万年にわたるマグマの活動範囲の広がりの可能性」を考えれば「地質的な条件を満たさない」として、候補地の対象外としている。 NUMOと産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の資料を基に、道内に84(北方領土を除く)ある第四紀火山から半径15キロの円をコンピューター上で描き、画像ソフトを用いて道内

    核のごみ最終処分 「不適地」北海道内の2割以上、函館など22市町村は全域-北海道新聞[道内]
    flowside47
    flowside47 2014/01/09
    8割は適地ということかな。しかし、押し付ける形になってしまう現状、「しょうがない」で片付けるわけにはいかないよね。一方的な処分にならないようにしなければならない。でもそもそも話し合いなんてできるのか
  • 水産庁 クロマグロの漁獲抑制を要請へ NHKニュース

    減少が続いている太平洋クロマグロの資源を回復させるため、水産庁は近く、全国のマグロ漁業者に対して漁獲の抑制を検討するよう求めていくことになりました。 太平洋クロマグロの資源は、乱獲などで過去最低の水準まで落ち込んでいて、去年開かれた国際会議では、資源保護のため、親になる前のことしのマグロの漁獲量を2002年から3年間の平均より少なくとも15%削減することが決まりましたが、来年以降はさらに削減幅の拡大が避けられない状況です。 こうしたことを受けて、水産庁では、ことしから全国のマグロ漁業者に対して漁獲抑制策を検討するよう求めていくことになりました。 具体的な案としては、クロマグロが産卵する夏には操業しない自主規制ルールの導入や、親になる前のマグロを漁獲した場合には海に戻すなどの対応策が検討されることになりそうです。 このため、水産庁では、近く担当の職員を全国の漁業集落に派遣し、対応を求めること

    水産庁 クロマグロの漁獲抑制を要請へ NHKニュース
    flowside47
    flowside47 2014/01/09
    いよいよマグロが食卓に見られなくなるのだろうか。そうなるとマグロの代替物は何になるだろうか。寿司の鉄板といえばマグロ、サーモン、海老。海老とサーモンが増えるか、マグロに他の魚混ぜたすり身とか?
  • toeiclab.com

    toeiclab.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toeiclab.com