タグ

これはひどいに関するflurryのブックマーク (7)

  • Opinion | For a Change, Proud to Be Japanese (Published 2011)

    Tokyo JAPANESE people are accustomed to earthquakes. I myself have experienced many since childhood. So I remained calm when the shaking started on the sixth floor of an old multipurpose building in central Tokyo. I only thought, “This is bigger than normal.” But the shaking didn’t stop and the swaying grew more severe. I rushed down a narrow staircase through a cloud of dust. When I turned around

    Opinion | For a Change, Proud to Be Japanese (Published 2011)
    flurry
    flurry 2011/03/17
    この悪徳ブローカーぶりは俺の予想を超えた。正直すげえわ。/ 後半部分(前半部分は東氏自身の震災体験とか)を翻訳しました。 http://d.hatena.ne.jp/flurry/20110317#p1
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    flurry
    flurry 2009/02/23
    立場や能力の非対称性を考えると「正解はないけど、君の正しいと思うことを主張して?」という要求のひどさに対して慎重であるべきだと思います。公開の場で人格非難を行ってますし、甘えているのはid:next49さんでは?
  • 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
    flurry
    flurry 2009/01/18
    『女性の感情論』云々も含めて、トリアージのアレ(http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127)と重ねると面白いかもです。/もしも、「ままならない状況を突きつけること」それ自体が研修の目的だとしたら、どうでしょう?
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000394.html

    flurry
    flurry 2008/12/16
    あまりにヒドかったためか、こういうエントリーがあったことを忘れてました。中二病的な掛け算と足し算を振り回したあげく「喩えですから文句を言わないでください」ですって。アナタそういう喩えばっかりじゃん!
  • 東浩紀の渦状言論: 歴史認識問題についていくつか

    flurry
    flurry 2008/12/02
    生で見る東さんの印象は、知らないことでも素早く「見て取って」理解してしまう頭の良さ、かつ、そんな自分の「目」を信じている人だというもので。ので「俺が見たもの/実感」と言い出すのも不思議ではないとゆー。
  • ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」の改悪に反対する! ≪ 城内実のとことん信念ブログ

    先週、「国籍法の一部を改正する法律案」が閣議を通過。衆議院の法務委員会で審議されるという。私が数年前に現職の衆議院議員の時分に深く関わった、というか、身の危険を感じつつ誰よりも一番最初に先頭で警鐘をならした「人権擁護法案」という名の「人権侵害糾弾ナチスゲシュタポ法案」をほうふつさせる悪法のまたぞろ再来である。 「人権擁護法案」は、相手が「著しく不快」に感じたり、「困惑」しただけで人権侵害と認定されてしまう可能性があり、犯罪集団でなくても誰でも気軽に「合法的なかつあげ」ができてしまう超欠陥法案である。 今回の国籍法の改正案も、未婚の日人男性と外国人女性の間に生まれた子について、父親が認知さえすれば日国籍を容易に取得できる内容であり、?DNA鑑定を必要とせず、?罰則も一年以下の懲役又は20万円以下の罰金と極めて軽く、合法的な人身売買・児童売春が可能となり、来日国籍をもつべきでない者にも

    ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」の改悪に反対する! ≪ 城内実のとことん信念ブログ
    flurry
    flurry 2008/11/21
    後援会の会合で、声色を使って寸劇を熱演する城内実。「ドクギョウザ、ニポンジンワルイ」「なに、『人種』やと。差別発言や!」「あ、しまった!」会場に満ちる野卑な笑い――という光景を想像して落ち込みました。
  • [2008.04.02]カーブボールの意味を知っていますか? | Blog(ブログ) | [公式] 天木直人のブログ

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    flurry
    flurry 2008/10/16
    自らの願望を反映するように、亡命者の言葉を誘導していったんじゃないの? あと、もっとも騙されやすい状況って、自分が騙す側だと思ってるときじゃないかしら。たとえば「大量破壊兵器は口実にすぎない」とかね!
  • 1