ブックマーク / www.asahi.com (149)

  • 安藤サクラさん、涙の会見 朝ドラオファー「悔しくて」:朝日新聞デジタル

    fmtt_moon
    fmtt_moon 2018/02/01
  • (論壇時評)弱者への攻撃 なぜ苛立つのか 歴史社会学者・小熊英二:朝日新聞デジタル

    木村忠正によると、在日コリアンなどを「ゴキブリ死ね」などと侮蔑するネット投稿の「主旋律」は、「弱者利権」批判だという〈1〉。ここでの「弱者」には、「生活保護」「沖縄」「LGBT」「障害者」「ベビーカー」なども含まれる…

    (論壇時評)弱者への攻撃 なぜ苛立つのか 歴史社会学者・小熊英二:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/12/23
  • 生徒「今の授業のままでは解けない」 センター後継試験:朝日新聞デジタル

    2021年1月から始まる大学入学共通テストの試行調査の問題が公表され、知識の活用を重視する新しい入試の方向性が見えてきた。受けた高校生や学校からは「今の授業のままでは解けない」との声が上がり、予備校関係者は試験の難化による受験生の二極化を懸念する。 数学Ⅱ・数学Bの問題文は22ページと、今年のセンター試験と比べ1・5倍以上になり、グラフも増えた。 東京都立町田高では、3年生40人が参加。一戸碧生(いちのへあおい)さん(18)は「文脈の中から必要な情報を取り出す読解力が必要。数学らしくない」と驚いた。数学担当の松永康文教諭(61)も「情報処理力が試される」と話す。 公式や問題のパターンを覚え…

    生徒「今の授業のままでは解けない」 センター後継試験:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/12/05
    「従来は一つの課題文を読んで答える形式だが、今回は生徒会の部活動規約、それに関する生徒や教諭の会話文、部活動に関する要望など五つの資料を読み答える問題」/「できる生徒とできない生徒との差が大きく開く」
  • 砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査:朝日新聞デジタル

    砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、長期間にわたり消費者をだましてきたとしている。 米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、米イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べ、明らかにした。 論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂

    砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/11/23
  • (「教育再生」をたどって:1)先生はトイレ掃除で「便教会」:朝日新聞デジタル

    11月3日。71年前に日国憲法が公布され、女性参政権の実現につながったこの日、私は初めて男子トイレに入り、便器を磨いた。 トイレ掃除で自らの内面を見つめ直すという先生たちの「便教会」。「教師の教師による教師のためのトイレ掃除に学ぶ会」ともいう。 今回、碧南高校(愛知県碧南市)であった便教会に…

    (「教育再生」をたどって:1)先生はトイレ掃除で「便教会」:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/11/22
    "便教会は2001年碧南高校の元教諭が立ち上げた。「日本を美しくする会」のトイレ掃除に参加し、会の鍵山秀三郎相談役に出会ったのがきっかけだ。鍵山氏は「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人"
  • 今年のインフルエンザワクチン、いつ受けたらいいの?:朝日新聞デジタル

    今年のインフルエンザワクチンは、入荷数が少ないと報道されていますね。実際に私のクリニックでもワクチンが少なくて、11月は患者さんたちにホームページでの入荷状況を確認して待ってもらったり、他の医療機関で打ってもらったりしています。ワクチンが少ないと聞くと、受けたくなるのが人情なのか、クリニックのスタッフが毎日、説明の対応に追われています。 今、ワクチンが少ないのは、インフルエンザのワクチン株を決定するのが遅れ、製造開始が遅くなったためです。インフルエンザワクチンの株は、2016/2017年シーズンから、A型2種類、B型2種類の計4種類の株が入っています。ワクチンは毎年、計画的に作られており、厚生労働省によると、最終的には去年とほとんど変わらない出荷量を予定しています。でも、医療機関に入るのは例年より1-2ヶ月遅くなって12月から1月にずれ込んでしまう恐れがあります。そのため、厚労省が今シーズ

    今年のインフルエンザワクチン、いつ受けたらいいの?:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/11/20
    「臨床試験の結果、タミフルの服用は症状が軽減するまでの期間を1日弱短縮するのみで、重い合併症を軽減することもないとわかった」「WHOの専門家委員会は、タミフルの投与は入院患者が重症の時だけに限るべき」と
  • 元SMAPの3人、公式ファンサイト「新しい地図」開設:朝日新聞デジタル

    ジャニーズ事務所を今月退所した元SMAPの稲垣吾郎さん(43)、草彅剛さん(43)、香取慎吾さん(40)の3人が22日、共同で公式ファンサイトを立ち上げた。 サイトは「新しい地図」と名付けられ、3人のメッセージやファンクラブへの加入方法などが掲載されている。今後の活動などを告知していくという。 SMAPは人気アイドルグループとして20年以上活躍し、昨年いっぱいで解散した。3人は8日、契約期間満了に伴い事務所を離れていた。 サイトはhttps://atarashiichizu.com サイトでは冒頭、約50秒の動画とともに、次のメッセージが流れる。 逃げよう。 自分を縛りつけるものから。 ボーダーを超えよう。 塗り替えていこう。 自由と平和を愛し、武器は、アイデアと愛嬌。 バカにされたっていい。 心をこめて、心を打つ。 さあ、風通しよくいこう。 私たちは、新しい地図。(滝沢文那)

    元SMAPの3人、公式ファンサイト「新しい地図」開設:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/09/22
    逃げよう。自分を縛りつけるものから。ボーダーを超えよう。 塗り替えていこう。 自由と平和を愛し武器はアイデアと愛嬌。 バカにされたっていい。心をこめて心を打つ。さあ風通しよくいこう。私達は、新しい地図。
  • 貧しいほど独裁求める?英研究チームが発表 世界で調査:朝日新聞デジタル

    経済的に不安定な人は、他人の言うことに耳を傾けない独裁的な政治家を支持しがちになる――。英国の研究チームが、世界の14万人へのアンケートを分析した論文を、米科学アカデミー紀要に発表した。 チームは2016年の大統領選を前にした米国の750人を調査。トランプ氏はクリントン氏より「独裁的」とみる人が多く、貧困率や失業率が高い地域に住んでいる人ほど、トランプ氏に投票すると答えた。 米国以外でも同じかどうかを確かめるため、69カ国の13万8千人を調べた。失業率が高い地域の人ほど、「議会や選挙を気にしなくてもいい強い指導者」を好んだ。「人生を自分でどれだけコントロールできているか」を自己評価した点数が低い人ほど、強い指導者を求めていた。 チームはこの結果について、「世界の有権者が独裁的な指導者を選び続けるわけを説明するものだ」と考察している。(小宮山亮磨)

    貧しいほど独裁求める?英研究チームが発表 世界で調査:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/09/04
    "経済的に不安定な人は、他人の言うことに耳を傾けない独裁的な政治家を支持しがちになる――。英国の研究チームが、世界の14万人へのアンケートを分析した論文を、米科学アカデミー紀要に発表"
  • 乳幼児の入院付き添い、なぜ24時間?(記者の一言):朝日新聞デジタル

    肺の難病で移植しか治る方法のない、1歳の女の子が肺移植を受けて初めて家に帰るまでの軌跡を取材しました。その過程でどうしてもおかしいと思ったことがありました。 連載に登場した女の子が一般病棟に移ることを病院から勧められた際、家族は24時間付き添うよう言われたのです。1時間程度の不在なら看護師が代わりに様子をみると言われましたが、基は家族がみることになる――という内容で説明を受けたそうです。 両親は途方に暮れました。「短期間で退院のめどがいつとわかっているなら夫と交代で乗り切ることもできる」と女の子の母親(39)は言います。実際、肺移植後の2カ月にわたる入院のうち、集中治療室(ICU)で過ごした約20日間を除き、両親が10~2週間おきに交代で24時間女の子に付き添いました。 ですが、「待機の期間が年単位にもなるかもしれない間、どうやって24時間の付き添いを家族で乗り切るのか、当に困った。『

    乳幼児の入院付き添い、なぜ24時間?(記者の一言):朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/08/26
  • (戦争を語る:2)孤児たちの「遺言」 戦争孤児の会代表・金田茉莉さん:朝日新聞デジタル

    戦争で親を奪われた戦争孤児は、戦後史の闇に埋もれた存在だ。自身もその一人である金田茉莉さんは、30年にわたり、孤児たちの証言や資料を集め、未来への「遺言」として伝えてきた。82歳になったいまも、日々パソコンに向かい、孤児の目でみた戦後日の現実を書き残す。 ――若いころに右目の視力を失い、最近…

    (戦争を語る:2)孤児たちの「遺言」 戦争孤児の会代表・金田茉莉さん:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/08/20
    「いったん平和が失われたら子どもの命は守れない。いまが正念場です。戦争孤児の問題は過去のできごとではなく未来の子どもたちの問題です。終わりなき悲しみを子どもたちが二度と味わうことがないように」
  • 国に棄てられた数知れぬ浮浪児 「1匹2匹と数えられ」:朝日新聞デジタル

    戦争孤児の会代表、金田茉莉さん 戦争で親を奪われた戦争孤児は、戦後史の闇に埋もれた存在だ。自身もその一人である金田茉莉さんは、30年にわたり、孤児たちの証言や資料を集め、未来への「遺言」として伝えてきた。82歳になったいまも、日々パソコンに向かい、孤児の目でみた戦後日の現実を書き残す。 ――若いころに右目の視力を失い、最近は左目も悪くされて、細かい字が読めないそうですね。それでも書き続ける。執念に似た思いを感じます。 「72年前の終戦の後、東京・上野の地下道は浮浪児であふれ、数え切れない子どもたちが餓死し、凍死しました。生きた証しすら残せず、『お母さん』とつぶやき、一人で死んでいった。いま書いているの題は『なぜ浮浪児になったのか』にしようと思います。歴史の闇に埋もれた実態を明らかにして、汚名をそそぎたいのです」 ――汚名、とは? 「浮浪児と呼ばれた子どもの大半は戦争孤児です。学童疎開中

    国に棄てられた数知れぬ浮浪児 「1匹2匹と数えられ」:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/08/19
    学童疎開は国策として実施されたのに戦争に負けると孤児達は放り出された。せめて義務教育が終わるまで国の責任で養育すべきだった。食糧難で窮乏する親戚に託したり急場しのぎに養子に出したりの対応は無理があった
  • イオン飲料は栄養満点?:朝日新聞デジタル

    暑くなってくると、子どもに冷たいものを飲ませる機会が増えますね。近年、イオン飲料は栄養豊富だとか、健康に良いという誤解をしている人が多いようで、イオン飲料の飲み過ぎによる問題も起こっています。100%ジュースを子どもに飲ませることの是非もアメリカで最近話題になっています。子どもの飲み物についてぜひ知っておいてください。 「イオン飲料」とは、カリウムやナトリウムなどの電解質が入っている飲み物のことです。成分や使い方などによってスポーツ飲料とか経口補水液などと呼ぶこともあります。 虫歯がある子は、ジュースやイオン飲料を飲む習慣があることが多いと、医学雑誌で繰り返し指摘されています。イオン飲料には砂糖が含まれおり、酸性なので、歯のエナメル質が脱灰しやすいのです。特に、哺乳瓶で飲みながら寝るというのは虫歯の原因になることを覚えておいてください。脱水症状を改善するために飲む経口補水液も、糖分が含まれ

    イオン飲料は栄養満点?:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/05/29
  • 欧米型食事でも死亡リスク低下 乳製品や塩分量が関連か:朝日新聞デジタル

    健康に悪いと考えられがちな「欧米型」の事でも死亡リスクが下がる傾向がみられたという研究結果を国立国際医療研究センターや国立がん研究センターなどの研究チームが24日、発表した。魚や野菜などの健康的な事でもリスクは下がるが、欧米型では乳製品をよくとることや塩分の少なさが関連している可能性があるという。 チームは新潟や大阪など9府県の45~74歳の男女約8万人を約15年間追跡し、その間に死亡した人と事パターンの関連を調べた。134種のべ物や飲み物をとった量に基づき点数化。事パターンを独自に「健康型」「欧米型」「伝統型」に分けた。 健康型は野菜や果物、芋類、大豆製品、キノコ類、海藻、魚、緑茶が多い現代的な和のパターン。これらの品をとった量ごとに四つに分類。最も多くとったグループと最も少ないグループを比べると、多くとったほうが全死亡リスクが約2割、脳卒中などの循環器疾患の死亡リスクは約

    欧米型食事でも死亡リスク低下 乳製品や塩分量が関連か:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/05/24
    野菜や果物、芋類、大豆製品、キノコ類、海藻、魚、緑茶などの食品を最も多くとったグループと最も少ないグループを比べると、全死亡リスクが約2割、循環器疾患の死亡リスクは約3割低かった。
  • 水道なしで10年生活 工事費負担拒否、引くに引けず…:朝日新聞デジタル

    集落の簡易水道を上水道に切り替える際、水道の配水管から家庭まで引き込む給水管工事の受益者負担はおかしいと拒否し、自宅で水道水を10年間も使えないでいる男性が新潟県佐渡市にいる。「我慢も限界に近い」という男性に対し、市は「受益者負担の原則」との姿勢は崩さない。工事の際に意見が対立し、今も主張は平行線のままだ。 この男性は、同市両尾地区に住む元建設業、岩脇紋三郎さん(81)。自宅の台所には、水が入ったペットボトルが何も置かれている。水道のない暮らしぶりが伝わってくる。 岩脇さんや佐渡市によると、両尾地区と羽二生地区の146戸で使用してきた簡易水道を上水道に切り替える工事が始まったのは2003年。佐渡市に合併する前の旧両津市による上水道の配水管(管)拡張の一環で、旧両津市は条例にある受益者負担の原則に基づき、配水管から家庭に引き込む給水管工事の一部負担を要求。集落は水道整備組合を作り、各家庭

    水道なしで10年生活 工事費負担拒否、引くに引けず…:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/05/18
  • (ひもとく)道徳教育 非論理の押しつけ、抗う道を 木村草太:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (ひもとく)道徳教育 非論理の押しつけ、抗う道を 木村草太:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/05/14
    『みんなの道徳解体新書』は"「戦後の民主主義的自由教育のせいで日本人の道徳心が低下・劣化した」という道徳教育推進派の紋切り型の主張が、いかに無根拠で非論理的かから説き起こ"す
  • 貧困の子ども、支える朝食 英国の取り組み、高いニーズ:朝日新聞デジタル

    子どもたちに無料か低価格で事を出す「子ども堂」の広がりで、の支援への関心が高まっています。昼は学校の給がありますが、朝は? 日より早く、子どもの貧困に取り組んできた英国でもニーズは高く、財政上の厳しさはありますが、行政や民間団体が支えています。 イングランド北西部の海沿いの町、ブラックプールにあるキンクレイグ小学校。始業前の教室で、並べられたパンケーキ、果物や牛乳を子どもたちが口に運ぶ。無料で自由にべられる「朝クラブ」だ。女児(10)は「朝、べると頭がよく働く」という。 授業への集中力を高め、マナーや生活習慣を身につけさせようと、町が2013年、33の全小学校で始めた。町では、20歳未満のうち貧困世帯で暮らす割合が31・1%と全英で11番目に高い。朝クラブは独自の施策で、財源は公衆衛生予算と政府の補助だ。 所得制限を設けると、条件にギリギリ当てはまらない家庭の子を取り

    貧困の子ども、支える朝食 英国の取り組み、高いニーズ:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/04/30
  • コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル

    ネット上で配信されるニュースに対するコメントについて、立教大の木村忠正教授(ネットワーク社会論)とニュースサイトのヤフー・ニュースが共同で分析した。韓国中国の人たちに対する「排斥意識」の強い言説が浮かび上がる。 ヤフー・ニュースでは月12万件の記事が配信され、閲覧者が意見や感想などをコメントとして投稿する。その数は月660万件に上る。今回、2015年4月の1週間に配信した政治や社会など硬派なテーマの記事約1万件と、それに対して投稿されたコメント数十万件を初めて調査した。 各コメントについて、人名や地名など様々な言葉で出現頻度を調べると、頻度の高い上位三つは「日」「韓国」「中国」。10位までに「日人」「韓」「朝鮮」がみられた。韓国絡みの言葉を含んだコメントが最も多くて全体の20%近く、中国関連とあわせると25%を占めた。その多くに「嫌韓」や「嫌中」の意識が色濃くみられたという。 慰安婦

    コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/04/28
    「日米欧に共通するのは、少数派や弱者に対するいらだちだ。底流には自分たちは多数派なのに、利益を享受していないという不満がある。ネットニュースへのコメントには、こうした社会心理が表れている」
  • 朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル

    義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した。 民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」(大阪市)が運営する幼稚園の従来の教育方針に触れたうえで、「朗読は問題のない行為か」とただした。 泉氏が「『教育法に反しない限り』とは何か」と重ねて問うと、文科省の白間竜一郎審議官が「どういう教育を行うかは一義的にそれぞれの学校で創意工夫しながら考えることであり、問題があるかどうかは法令等に照らし、所轄庁である都道府県が適切に判断される」と答えた。 教育勅語をめぐっては、中曽根内閣だった1983年5月の参院決算委員会で、瀬戸山三男文部大臣(当時)が島根県の私立高校が学校行事で教育勅語を朗読していたことについて、「教育勅語を朗読しない、学校教育において

    朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/04/07
    「義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育基本法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した」
  • うつぶせ寝で1歳児死亡、保育の質向上には 都の検証委・汐見委員長に聞く:朝日新聞デジタル

    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/03/23
    「危ないと感じていたのに、枠があと一つしかないといわれ、預けて復職しないと職を失う、預けない選択肢はないと思いこんでしまったことに後悔しかない」
  • 睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」:朝日新聞デジタル

    睡眠薬や抗不安薬、抗てんかん薬として処方される「ベンゾジアゼピン(BZ)系」という薬などについて、規定量でも薬物依存に陥る恐れがあるので長期使用を避けることなどを明記するよう、厚生労働省は21日、日製薬団体連合会などに対し、使用上の注意の改訂を指示し、医療関係者らに注意を呼びかけた。 対象はエチゾラムやアルプラゾラムなど44種類の薬。BZ系薬は短期の使用では高い効果を得られるが、薬をやめられない依存性や、やめたときに不安、不眠などの離脱症状が生じることがあるとされる。日では広く使われているが、欧米では処方が控えられ、長期的な使用も制限されている。 厚労省は、「承認用量の範囲内でも、薬物依存が生じる。漫然とした継続投与による長期使用を避けること」「投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと」などと使用上の注意に明記することを求めている。(黒田壮吉)

    睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」:朝日新聞デジタル
    fmtt_moon
    fmtt_moon 2017/03/22