fresh_man_fairのブックマーク (53)

  • いやな気持ち、脳にどう影響する? 他人への共感は - BBCニュース

    マーガレット・アトウッド作の近未来ディストピア小説「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」では、侍女のオブフレッドが次々と悲惨な目に遭う。ほとんどの読者は彼女の境遇に、戦慄(せんりつ)しながら共感する。牛追いの棒でオブフレッドが殴られれば、彼女の痛みを自分のものとして感じるし、囚われの身のオブフレッドがあまりに不当に扱われる姿に感情移入して、体がこわばってしまう。

    いやな気持ち、脳にどう影響する? 他人への共感は - BBCニュース
  • グルコサミンは効かない - 唐木英明|論座アーカイブ

    グルコサミンは効かない 「機能性表示品」の届け出が相次いで取り下げられている 唐木英明 東京大学名誉教授、公益財団法人「の安全・安心財団」理事長 膝の痛みで悩む人は多いが、グルコサミンは経口で効果がある健康品として欧米でも日でも人気がある。ところが医学の世界では、多くの研究結果が総合的に分析され、グルコサミンには膝の痛みに効果がないことが確定した。また、日ではグルコサミンの機能性表示品の届け出が相次いで取り下げられている。グルコサミンをめぐる最近の状況から機能性品の将来について考えてみる。 検証データの提供を拒否 多くの人が愛用しているグルコサミンだが、当に効果があるのか、長い論争があった。そもそもグルコサミンを飲んでも腸などの消化管からは吸収できず、痛みがある膝には届かない可能性が大きいからだ。しかし、効果があるという論文もある。そこで多くの臨床試験の結果が総合的に検証さ

    グルコサミンは効かない - 唐木英明|論座アーカイブ
  • ホッピー「素手でのトイレ掃除が、問題から逃げない強い心を育てるんです」

    リンク ホッピービバレッジ株式会社 人財教育について | ホッピービバレッジ株式会社 「日を背負って立つ、気概を持った人材を求めています」。ホッピービバレッジの人材教育について、石渡美奈・先輩からのメッセージ、採用プロセスなど、採用に関する全般の情報ページ。 8 users 6

    ホッピー「素手でのトイレ掃除が、問題から逃げない強い心を育てるんです」
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    食品の会社が衛生的にアウトなこと平然としてるってやばすぎ
  • カーリング女子で「もぐもぐタイム」とか取り上げるメディアと視聴者が気持ち悪い - Togetter

    朝日新聞 映像報道部 @asahi_photo t.asahi.com/ousz 平昌五輪 #カーリング 女子、英国との3位決定戦ハーフタイム。日のおやつは今日もイチゴ。英国はフルーツやナッツ系でした。(柴)#もぐもぐタイム pic.twitter.com/X64LJWsBy7 2018-02-24 22:23:21

    カーリング女子で「もぐもぐタイム」とか取り上げるメディアと視聴者が気持ち悪い - Togetter
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    もぐもぐタイムのネーミングセンスが悪いのは理解できるが、その程度で気持ち悪さを感じてしまう心の繊細さも問題だな。
  • 日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い

    のアニメが海外で大人気! と言われるが、その人気は一体どこから生まれてきたのだろうか。1990年年代から2000年代にかけてヨーロッパで巻き起こった日アニメの再ブーム。フランスでの『新世紀エヴァンゲリオン』の深夜放送がサッカーで中止となった際には約5000件の抗議電話が殺到したという。 そこには、発火点となった人物がいる。 イタリア出身のコルピ・フェデリコ氏だ。70年代に『UFOロボ グレンダイザー』などの日アニメブームの洗礼をうけ、1990年代に日へ留学。『世界名作劇場』で知られている日アニメーションの合作アニメの原作翻訳のアルバイトをきっかけに日とヨーロッパをアニメでつなぐビジネスに関わっていく。クリエイターへの報酬が少なすぎることへの疑問をきっかけに設立したライセンス事業は、それまでの粗悪な吹き替えを改善し、『エヴァンゲリオン』、『カウボーイビバップ』など今でも根強い人

    日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い
  • 無人タクシーが横浜を走るって!実証実験がみなとみらいではじまります

    無人タクシーが横浜を走るって!実証実験がみなとみらいではじまります2018.02.26 12:408,248 野間恒毅 うわ、手放し運転で車が走っているよ!? 実はこれ、完全自動運転自動車なんです。なので運転手は緊急時対応のために、念のため乗っているだけです。これは DeNAと日産自動車が共同で開発しているロボットタクシーサービス Easy Rideで、その実証実験が横浜の市街地、みなとみらい地区ではじまるんですね。 Easy Rideってどんなサービスなの? まずは動画をどうぞ。 つまり無人Uberサービスってことでイイ? スマホでタクシーを呼んだり、AIとお話ししてオススメの場所を教えてもらったりと、まさにタクシーやハイヤーを無人化したもの。まあこういうデモムービーはよくありますけど、当に公道を自動運転自動車が走っているのをみると衝撃的ですね。 Photo: 野間恒毅DeNAと日産は

    無人タクシーが横浜を走るって!実証実験がみなとみらいではじまります
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    自動運転界隈がんばってほしい。
  • 米海兵隊が"PDCA"より"OODA"を使うワケ その目的は「知的機動力」の向上 (4ページ目)

    1935年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造(現・富士電機)を経て、カリフォルニア大学バークレー校経営学博士(Ph.D.)。南山大学教授、防衛大学校教授、一橋大学教授などを歴任。著書に『知識創造企業』(東洋経済新報社)、『組織と市場』(千倉書房)、『失敗の質』(ダイヤモンド社)、共著に『野性の経営 極限のリーダーシップが未来を変える』(KADOKAWA)などがある。

    米海兵隊が"PDCA"より"OODA"を使うワケ その目的は「知的機動力」の向上 (4ページ目)
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    なかなか興味深いけど、軍隊の場合は最初から予算が大きくなおかつ命がかかっているので、一般的なビジネスとは前提条件が全く違うからね。
  • カーリング世界選手権の代表選考について

    id:BigHopeClasic です。 ホッテントリ入りした以下の記事は、両角友佑というカーラーの知性を示すものとして、さらに幅広く読まれてほしいと思います。 両角友佑が語るカーリング界のリアル「今の強化方法には限界がきている」 https://pyeongchang.yahoo.co.jp/column/detail/201802250010-spnavi ただ、この記事を読む上で注意しなければならないのは、「両角とSC軽井沢の利害」と「日カーリング界の利害」が微妙な重なり方をしていて、その切り分けを読む側が慎重にしなければならないというところにあります。この2つの利害は、かなりオーバーラップしているのですが、しかし完全に同一ではなく、そこを見誤ると、過度に両角とSC軽井沢に平衡を傾けてしまうことになります。そのことについて、補助線を引いてみたく書きました。 ブックマークコメントを読

    カーリング世界選手権の代表選考について
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    五輪で出たチームが日本で試合してメディアに盛り上がるメリットと、2位のチームを世界に出して経験させるメリットはどちらが上かとういう話。日本カーリングのマイナー感を考えれば前者だと思うけどね。
  • もう十分だと元増田は思ってるんですかねぇ。 思っているわけはないです..

    もう十分だと元増田は思ってるんですかねぇ。 思っているわけはないですが、一点集中投資はそこがボッキリ折れた時のリスクヘッジができないという危険があります。 そもそも、「複数の正解の利益衡量をどうするか」と自分の考えを書いているわけで、そこを読み飛ばされてツッコミを入れられても……。

    もう十分だと元増田は思ってるんですかねぇ。 思っているわけはないです..
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    "一点集中投資はそこがボッキリ折れた時のリスクヘッジ" 弱者はリスクをとってでも可能性の少しでも多い部分に絞って全振りするのが成功のカギなんだけどね。
  • GS支援サークルが米国の仮想通貨取引所Poloniexを買収【フィスコ・ビットコインニュース】 | マーケット速報 | 企業情報FISCO

  • お客さまをお迎えするワン 京都の着物レンタル店をお手伝いする柴犬が人懐っこくてかわいい

    京都・伏見稲荷大社近くにある着物レンタル店「うるわしき」の看板犬、柴犬のカジくんが人気を集めています。 着物レンタル店「うるわしき」の看板犬カジくん カジくんは元野良犬。2017年の夏に淡路島で保護されました。保護された時のカジくんはやせ細って衰弱した状態。なかなか飼い主が見つからず、インターネットを通じて里親募集を呼び掛けたそうです。 元は野良犬だったカジくん この情報を見て居ても立っても居られなくなったのが「うるわしき」店主の増田さん。京都から3時間車を飛ばしてカジくんに会いに行きました。 増田さんに初めて会ったときのカジくんは尻尾を大きく振って歓迎モード。相性がいいと判断されたのか、その日のうちに引き取ることが決まりました。 「うるわしき」でのカジくんの居場所はガラス張りの店先。外を眺めるカジくんは、たちまち人気者になりました。 ガラス張りのお店で店番をしています 特に多いのが訪日外

    お客さまをお迎えするワン 京都の着物レンタル店をお手伝いする柴犬が人懐っこくてかわいい
  • 羽生結弦、ザギトワの体に「一切触れない」!? 過剰なまでに「タッチ」を拒む深い事情

    ユヅ女子を敵に回したらヤバそう! 平昌オリンピックのフィギュアスケート男子で「66年ぶりの2連覇」の快挙を遂げた羽生結弦。今まで以上に国内外から注目を集めることとなったが、同時に、ネット上では「羽生が女性の体に触れない理由」について議論が巻き起こっているようだ。 「平昌オリンピック最終日の2月25日、フィギュアスケートのエキシビションが行われ、ネットユーザーも盛り上がっていました。一方で、この日の羽生と、フィギュアスケート女子で金メダルを獲得した個人資格(ロシア)アリーナ・ザギトワとの“2ショット”も話題になっているんです」(スポーツライター) 男女の金メダリストが体を寄せ合い親睦を深める姿はたしかに貴重だが、ネットユーザーの視線は“羽生の手”に集中していた。 「ザギトワが羽生の腰に手を回してしっかり掴んでいるのに対し、羽生は、ザギトワを抱き寄せるようなポーズをとりながらも、手はザギトワに

    羽生結弦、ザギトワの体に「一切触れない」!? 過剰なまでに「タッチ」を拒む深い事情
  • 『そのまま外出できる部屋着』ってあったらめっちゃ売れそうじゃね?

    着替えるのって面倒くさいじゃん。 起きたら着替えたりしないでそのまま会社とか学校とか行きたいじゃんそんで帰ったらそのまま寝たいじゃん? コンビニとか行っても部屋着と思われなくて、 パーカーOKくらいラフな会社だったらそのまま着ていけるくらいの寝間着とかあったら絶対需要あると思うんだけどなぁ なんでないんだろう

    『そのまま外出できる部屋着』ってあったらめっちゃ売れそうじゃね?
    fresh_man_fair
    fresh_man_fair 2018/02/27
    洗わなくていい服の方が欲しいな
  • 働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞

    多様な働き方を実現する政府の労働改革関連法案が停滞していることに、経済界が懸念を強めている。各国が労働改革に着手するなかで日の国際競争力の地盤沈下がさらに進むためだ。仕事の成果で給与を決める「脱時間給制度」は、与野党の政争に翻弄されてきた歴史。今回も同じ轍(てつ)を踏みかねないと不安の声が広がる。裁量労働制は労使であらかじめ決めた「みなし労働時間」を働いた時間とする制度。同じ仕事でも短時間で

    働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞
  • シェール革命は短命に終わる:日経ビジネスオンライン

    年明けから原油価格がじわりと上昇している。この値動きは、2017年夏ごろ、1バレル47ドル(WTI=ウェスト・テキサス・インターミディエイト価格)程度だったころから続いているもので、現在の65ドルという水準は2014年末の価格急落以来の高値となる。 原油価格が上昇してくると、いつも想起されるのが「米国シェールオイル(*)の増産」である。果たして、現在進みつつある原油価格上昇でシェールオイルの増産は進むのか。それはいつまで続き、原油価格や世界経済にどの様な影響を及ぼすのか。

    シェール革命は短命に終わる:日経ビジネスオンライン
  • 仮想通貨で勝てるのは運営者だけ。今のままでは決済手段になり得ない(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて SBIホールディングス(HD)子会社のSBIバーチャル・カレンシーズ(東京都港区)が開業に向けて準備を進めている仮想通貨の取引所で当初は、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップルの4仮想通貨を取り扱う見通しとなった。開業の時期については未定だが、今夏までの開業を目指す。 金融庁の動向や、3月開催の主要20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議(G20)で議論される見通しの仮想通貨に対する規制内容、各国の対応などを踏まえ、開業時期を決める。 SBIバーチャル・カレンシーズは、2017年9月末に金融庁から仮想通貨交換業の登録を受け、取引所の開業に向

    仮想通貨で勝てるのは運営者だけ。今のままでは決済手段になり得ない(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
  • 仮想通貨流出1か月 依然 原因は解明せず | NHKニュース

    大手交換会社のコインチェックから巨額の仮想通貨が流出して1か月がたちますが、依然として原因は解明されておらず、被害者への補償の時期もめどが立っていません。一方、この間、別の交換会社でシステムの不具合が起きるなど、仮想通貨の取り引きをめぐる課題が相次いで表面化していて、金融庁や業界団体は対応を急いでいます。 一方、今月中旬には大阪にある別の交換会社でシステムの不具合が生じ、2200兆円相当のビットコインを顧客がゼロ円で購入してしまう問題も起きるなど、仮想通貨の取り引きをめぐる課題が相次いで表面化しています。 こうした事態を受け、業界団体の1つ「日仮想通貨事業者協会」は、今月21日、加盟社に対し、新たな種類の仮想通貨を取り扱う際は、保管方法や不正アクセスの監視体制などを事前に確認し、報告するよう求めました。 また、協会は業界への信用を高めようと、もう1つの団体「日ブロックチェーン協会」と統

    仮想通貨流出1か月 依然 原因は解明せず | NHKニュース
  • 全米ライフル協会の支持を受ける政治家,暴力的ゲームに10%の課税を提案

    Mレーティング(成人指定)のゲームの売り上げの10%が学校でのメンタルヘルスのカウンセリングの予算となる。 ロードアイランド州下院の共和党員Robert Nardolillo3世氏は,暴力的なビデオゲームで,学校でのメンタルヘルスとカウンセリングに使う予算のための,税金を上げる計画を明らかにした。 アメリカの州はMレーティング(※Mature:成人指定)のゲームを未成年者に販売することを法で規制する力を持たない。Nardolillo氏の提案は,税金を増やしメンタルヘルス予算に送り込むことでこれを相殺しようとするものである。 「若年期に暴力的なビデオゲームに晒された子供たちは,そうでない子供たちよりも暴力的な行動をする傾向にあるという証拠があります」と氏は声明で語っている(参考URL)。 「この法案は,学校に学生が積極的な方法で攻撃に対処するために必要な追加リソースを提供することになるでしょ

    全米ライフル協会の支持を受ける政治家,暴力的ゲームに10%の課税を提案
  • 習近平長期政権に向けた改憲の狙いは?――中国政府高官を単独取材

    2月25日、中共中央委員会は憲法にある国家主席の任期に関する制限を撤廃する提案を全人代に提出することを決定した。習近平が長期政権を目指す狙いはどこにあるのかを中国政府高官に聞いた。 新華社が改憲内容を発表 中国政府の通信社「新華社」および中国共産党の機関紙「人民日報」は、それぞれ2月25日の電子版で「中国共産党中央委員会の憲法の部分的改正に関する建議」(以下、建議)を発表した。 昨年10月の第19回党大会で中国共産党の党規約冒頭に「習近平新時代の中国の特色ある社会主義国家」を明記することが決まったが、中華人民共和国憲法の冒頭にも、同様の習近平思想を盛り込む改正案は早くから検討されていた。 しかしそういった機械的なことではなく、建議では最も肝心な憲法第七十九条にある「中華人民共和国国家主席、副主席は全国人民代表大会の毎期の任期と同じく、連続して二期を越えることは出来ない」という文言を削除する

    習近平長期政権に向けた改憲の狙いは?――中国政府高官を単独取材
  • 友達や家族の断捨離は定期的に行ってストレスを緩和しよう - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 上京を気に自分の人間関係を見直そうと思ってLINE友達を何人か消去しました。 実際に東京に行ってしまえば島根にいたときの人間なんて全然関係なくなるし、昔の関係にとらわれて生きていくのも違うのかなって思っています。 LINE友達の削除をしていて、残った人は家族を含め20人もいかないくらい・・・ 「ぼっち乙ww」とか言われそうだけど、友達がたくさんいたところで仕方ないし、面倒くさいことが多いので断舎離してしまった。 こういう感じにたまに自分の周りの人間関係を見直す機会をもっと持っていきたいなとも思っている。 自分と合う人間なんて数える程ぐらいしか出会わない 僕が今まで生きてきた中で、自分と波長が合う人間なんて当に数え切れるほどしか存在しなかった。 人間それぞれ生まれ持った遺伝子も、育った環境も違うわけなんだからそれが当然なんじゃないかって思

    友達や家族の断捨離は定期的に行ってストレスを緩和しよう - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ