from_kyushuのブックマーク (1,647)

  • MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO

    Markdown to PDF Markdownで書きたいけど、PDFで出力したい という機会はエンジニアはよく出くわすと思います。 「Markdown to PDF」といえばGitBook CLIが有名ですが、こちらはメンテナンスがストップされているため推奨されません(環境依存による不具合などが解決されない)。 GitBookほど多機能でなくても良いですが、綺麗にいい感じに出力したい…!と探し回っていたところ md-to-pdf が最も私の要件に合致したので使ってみました。 そんな私の要件はこちら。 CLIから出力したい ページ内リンクが作れる ページ分割ができる ページ数表示が簡単にできる 全体に対して簡単にテーマをCSSで適用できる いざという時にはHTML+CSSでカスタマイズができる それに対して md-to-pdf は以下のような機能があります。 ディレクトリ内のMarkdow

    MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/29
    pandoc + wkhtmltopdfで大体望んだものが出来るから、新しいツールを覚えるほどのモチベーションがなかなか湧かない。あんまりよくない状況だとは思っているけども。
  • 妻が3万で家族4人2泊のホテル代が賄えると思ってた

    なんとなく追記は最初リゾナーレ泊まる?とか言ってた 確かに二人でリゾナーレに泊まったことがある。 15年以上前、結婚式場探しプランで二人で1万円ぐらい。 の知識はそのころからアップデートされてなかったみたい。 子供二人は小さいが、も俺も添い寝は嫌だ。 旅籠屋2部屋2泊が32000円が身の丈にあってるけど、数年に1度の旅行で別部屋もちょっと。 9万円は確かに高い。交通費や昼代、娯楽施設代であと3-4万ぐらいはかかりそう。 毎月の貯金額、何か月分か考えるとちょっとくらくらする。 予約したホテルの部屋は露天風呂付で50㎡以上 それで税込み1人1万ちょっとは破格でしょ。 -------------------------- が三日の休暇を取り、子どもにどこに遊びに行きたいか聞いている 子どもは「遊園地!」 家から片道1時間半ぐらいの遊園地に決まった。 「泊まる必要はないんじゃないか」宿代

    妻が3万で家族4人2泊のホテル代が賄えると思ってた
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/29
    今年頭に引越し先の内見のために家族3人で御茶ノ水あたりに泊まったけど、2泊3日朝食付きで1泊16,000円ぐらいのちょっと古びた旅館風ホテルがあって結構満足度高かった。探せば案外あるもんだね。
  • 料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB

    総務省「社会生活基調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。 映画代1900円は高すぎる 鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。 「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味お金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」 集中力は「10分が限界」 20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむため

    料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/26
    音響に金出している感じかなぁ...。複数人で大画面で観るのならプロジェクター付きネカフェ行ったほうが他人に気を使わなくていいし音響以外は満足度高め。
  • 肉欲が半端ないので肉食べたい

    けど何をうか迷う ・店でしゃぶしゃぶい放題 ランチで1,700円 満足感は一番だけど高いし半日潰れる ・ベーコンを塊で買ってきてステーキ グラム100円で800g 美味しいけど保存に難があるし、最近多用したから少し飽き気味 これ決行して今一つだったらダメージでかい ・豚肉の生姜焼き 500g300円 安いし、豆腐の上に乗っけてサラダ豚丼みたいにしてべると美味しい だが、これで肉欲が満たされるか微妙な所 迷う

    肉欲が半端ないので肉食べたい
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/26
    個人的には豚バラブロックで買って煮豚作るのが一番満たされる
  • 「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ▲photo by Alpsdake,J o,RJD,Alpsdake,タッチ 私は子どものころ、回転レストランが大好きでした。 地元・千葉県の柏や船橋にある回転レストランに連れて行ってもらい、「お店が回る」という不思議な体験に、テンションが上がったことをいまも思い出します。 しかし日のファミリー層を楽しませてくれた回転レストランはいまや激減し、現在も回転稼働しているのはあとわずか(※なお、この記事での回転レストランは、広く「回転機構を持った飲店」を指す)。 その残り火をともす数少ないお店の一つへ、片道3,030円の格安高速バスに揺られて出かけました。 いざ、天空の「まわる喫茶室」へ やってきたのは神戸市須磨区にある須磨浦山上遊園。目的のお店は、園内の山頂にあります。 10時前に着くと、団体客がすでにロープウェイ乗り場の入り口で並んでいました。 駅のすぐ目の前には海が見えます。なんだか

    「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/24
    長崎にも回転レストランあったんだけど、ネットにほぼ情報がない上に記憶と違う...。「松が枝国際ターミナル第2ビル」あたりに回転しながら昇降する建物があったような記憶があるんだけど一切情報が見つからない。
  • 京都人だが炊いたんが通じない

    タイタン?は?みたいな反応を受ける 炊いたんって普通に言うと思ってたんだが 普段は京都弁かわいい〜と言ってくる婦女子たちが、炊いたんの時は大笑いであった

    京都人だが炊いたんが通じない
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/24
    しばらく意味が分からなかったけど、「炊いたやつ」って意味なら固有名詞というより語尾が訛った言葉が名詞っぽく使われているって感じなのかな。
  • 都道府県を代表する企業で作ったという日本地図で盛り上がる人々「そうなの!? の連続」「北関東楽しい」

    リンク ジジイの氷割り 都道府県を代表する企業で日地図を作った 都道府県に企業のロゴを置いて日地図を作ったら面白いのではないかということでやってみました。代表する企業は独断と偏見で選んでいますので、あくまでネタと捉えて頂ければ幸いです。異論は認めます。 4 users 16

    都道府県を代表する企業で作ったという日本地図で盛り上がる人々「そうなの!? の連続」「北関東楽しい」
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/23
    長崎出身者としては路線バスに三菱ダイヤが存在しており「三菱の町」とも評されるので三菱重工を推したいところ。三菱重工の始まりは長崎の造船所からなんやで。
  • ホリエモンの提唱する「田舎は生活コストが東京の1/5」説に地方民から反論続々…「ガソリン代がヤバい」「物価もそんな変わらない」「でもなにもない」など

    シモーヌ @shimo_nu710 ホリエモンが「田舎は生活コスト下手したら東京の1/5」とかぬかしてるの当に腹立つ。生活コストって家賃だけじゃねーだろがよ。田舎は東京みたくインフラ整ってないから車は必須だし、物価も別に安くない。「非正規雇用なのは自己責任」だーかーらー、何でも自己責任にするなら政府いらないんだって 2019-10-15 11:25:49 シモーヌ @shimo_nu710 貼りたくないけど一応貼っときます。ホリエモンが感覚だけで田舎を語ってるのが丸わかり。ちなみに「自己責任」とは実際には言ってませんがそういう趣旨の話をしてます(文字数の関係です) youtu.be/FwGDSawTtIo 2019-10-15 17:40:01

    ホリエモンの提唱する「田舎は生活コストが東京の1/5」説に地方民から反論続々…「ガソリン代がヤバい」「物価もそんな変わらない」「でもなにもない」など
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/21
    都内山手線駅徒歩10分以内と地元長崎の都市部のの家賃を比べると、恣意的に対象を選ぶなら5倍ぐらいの差はある。でもそれ以外の生活コストは大して変わらないっすね...。
  • 子供部屋おばさんだけど現状が快適すぎる

    子供部屋おじさん/おばさん叩きに対して、高齢の親を同居で介護しているんだという当事者からの反論が出たりするけど、私の親は全然元気で家事を全部してくれている。 今の生活が快適すぎて、一人暮らしをしようとか結婚をしようという気に一切ならない。親の持ち家が都内だから通勤も辛くないし。(通勤時間が長かったらおそらく一人暮らしをして、家事代行を頼んでいた) 親が家事を全部して支えてくれているから、今の働き方ができているというのもある。これが兼業主婦になったら今の総合職の働き方が無理になるし、家事との両立がしやすい一般職の業務内容は私には向いてない。 たまに一般職を総合職よりも難易度が低いと、単純な上下で考える人がいるけど、それは違う。高校数学ができたら中学数学もできる、みたいな関係ではない。私は総合職はできても一般職に適性がない。 じゃあ、家事ができる無職男性と結婚すればいいのでは?と、あくまでも結

    子供部屋おばさんだけど現状が快適すぎる
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/21
    ガチで親を介護している人含め流れ弾が当たっているだけのような...。うちの弟もこの増田の定義で言うと子供部屋おじさんだけど、遠方に出ている身としては弟が実家に居てくれるのは非常に頼もしい。
  • ママたちが「息子のゲームを1日1時間にしてるけどゲーム中に話しかけるとキレられたの意味がわからない」と話すのを聞いて子供に同情した話

    右サ(ウサ) @94usA 横メシってるママ達が「息子のゲームは1日1時間と決めてるんだけど、ゲーム中にちょっと話しかけると凄く怒るのが意味が分からない。1時間のうちの数分を私との会話に費やさられないの?」って話してるんだけど、費やせるわけ無いだろゲーム中に話しかけんなボケ。 2019-10-18 13:41:17

    ママたちが「息子のゲームを1日1時間にしてるけどゲーム中に話しかけるとキレられたの意味がわからない」と話すのを聞いて子供に同情した話
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/21
    うちのSwitchは見守り設定で22時まで(本当は21時までにしたいけどセーブ等のロスタイム的な意味を込めて)にしているけど、その他の生活が疎かになりがちなので見直すべきか考えている
  • 日赤「宇崎ちゃん」献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた | 文春オンライン

    赤十字社による漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボポスターがネット上で賛否両論を呼んでいる。 ポスターは、『宇崎ちゃんは遊びたい!』のキャラクター・宇崎ちゃんが、「センパイ! まだ献血未経験なんスか? ひょっとして……注射が怖いんスか~?」と呼びかけるもの。「ポスターに登場するキャラクターの描写が過度に性的では」と問題視する声がある一方で、「性的ではない」「表現を締め付けてはいけない」と擁護する声もある。 議論に火をつけたのは、米国人男性のジェイ・アレンさん。街中で見つけたポスターをツイッター上に投稿したところ、瞬く間に拡散されたという。 I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the o

    日赤「宇崎ちゃん」献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた | 文春オンライン
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/20
    掲示場所には考慮すべきという考えだけど、「これは性的な絵です」と書いてもいないので「書いてないことまで読もうとする妄想好き」ってのはこの絵を過剰に性的なものとして扱おうとしている人にもぶっ刺さるような
  • セブンイレブンが消費者にバレないようにいなり寿司の量を減らしてプチ炎上中

    町山智浩 @TomoMachi カリフォルニア州在住の映画評論家。自由民主主義者。BS朝日『町山智浩のアメリカの今を知るTV』放送中。TBSラジオ『こねくと』毎週火曜午後3時から生出演。週刊文春『言霊USA』連載中。Podcast「町山智浩の映画特電」はopen.spotify.com/episode/6sq4Yu… note.com/tomomachi シュリンクフレーションとは シュリンクフレーション(英語: shrinkflation)とは、小売りされる商品の価格は変わらないままその内容量がシュリンク(収縮)していく経済現象である[1]。実質値上げ、隠れ値上げ、ステルス値上げとも呼ばれる。 シュリンクフレーション - Wikipedia リンク 産経ニュース 相次ぐ「シュリンクフレーション」 いつもの菓子…小さく 牛乳パックは容量減少 気づけば菓子が小さくなっていたり、牛乳の量が減っ

    セブンイレブンが消費者にバレないようにいなり寿司の量を減らしてプチ炎上中
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/20
    炎上する前の話題に「炎上中」と付けて炎上を演出するのと大差ない
  • 設定ってセッティングの略なの?

    よくできてる

    設定ってセッティングの略なの?
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/18
    台風がTyphoon由来だって説はガチであったような。日本古来の呼び方だと野分。
  • 元プログラマーの情報の先生の採点が酷いと話題に

    竹林人間🍣🍊3g+◢ @Chromium_Linux 日常生活で思ったことや、簡単なロゴモーション、3DCG、IoT開発等 日々研究しながら呑気に暮らしています。(たまにLinux使ってます)お仕事などの依頼はこちらまで info@otintin.world line.me/R/ti/p/%40hwh0…

    元プログラマーの情報の先生の採点が酷いと話題に
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/16
    この設問の意義はまるで分からないけど、システムファイルと言うとexe,sys,com,dllあたりを答えさせたかったのかなと。アプリケーションファイルは...多分pdf,doc,xls,pptあたり...?
  • JR山手線、全駅の発車標で「待ち時間」表示へ 「約○分後」と分かりやすく通知

    JR東日は10月15日、山手線全駅のホーム上の発車標で、列車が駅に着くまでの時間を表示すると発表した。「約○分後」と明記し、待ち時間を乗客に分かりやすく伝える。2019年11月~20年7月に切り替えを進める予定で、20年春に開業予定の新駅「高輪ゲートウェイ」も対象とする。 大半の時間帯では、待ち時間を表示する代わりに、発車時刻の表示を取りやめる。早朝・深夜など数が少ない時間帯では待ち時間を表示せず、従来通り発車時刻を表示する。 一部の駅で発車標をLCDに置き換え 発車標の視認性を高めるため、東京支社が管轄する一部の駅で、画面を従来のLED(発光ダイオード)からLCD(液晶ディスプレイ)に変更することも決まった。対象となる路線は、山手線、中央線、中央・総武線、京浜東北線、横須賀・総武線の計28駅。置き換え工事は20年7月までに完了する計画だ。

    JR山手線、全駅の発車標で「待ち時間」表示へ 「約○分後」と分かりやすく通知
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/16
    大幅に遅延した時に時刻表上の到着時間と○○分の遅れって表示されるの結構分かりづらいと思っていたんだけど、山手線は遅延があっても分かりやすくなるかな?
  • 『「宇崎ちゃんは遊びたい」の献血PRポスターはセクハラ』との批判と、それに関する議論 - Togetter

    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 日赤十字社 が「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンということでこういうポスターを貼ってるようですが、当に無神経だと思います。なんであえてこういうイラストなのか、もう麻痺してるんでしょうけど公共空間で環境型セクハラしてるようなものですよ bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/… twitter.com/UnseenJapanSit… 2019-10-14 22:00:44 Unseen Japan @UnseenJapanSite I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the over

    『「宇崎ちゃんは遊びたい」の献血PRポスターはセクハラ』との批判と、それに関する議論 - Togetter
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/15
    煽り文章がダメって話なのかと思ったら性的云々って話か...
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/15
    (未読だけど)ラノベ「僕の妹は漢字が読める」を思い出した。/漢字ってそれ自体に意味があるものなので、意図的に廃すると逆に意味を読み解きづらくなって拒否感があるのかなとふと思った。
  • 都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状

    リンク Wikipedia 令和元年東日台風 令和元年東日台風(れいわがんねんひがしにほんたいふう、令和元年台風第19号、アジア名:ハギビス/Hagibis、命名:フィリピン、意味:すばやい)は、2019年(令和元年)10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生し、12日に日に上陸した台風である。静岡県や関東地方、甲信越地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした。またこの台風は、昭和54年台風第20号以来、40年ぶりに死者100人を越えた台風となった。 日政府はこの台風の被害に対し、激甚災害、特定非常災害(台風としては初)、大 9 users 57 如月 宗一郎 @S_kisaragi まさか、「都市部の人たちが避難所で嫌な思いしたから、それが有形無形の圧力や忖度となって急に改善がなされる」なんて事になりやしないよね? →「避難してみて初めてわかったこと🤔みなさ

    都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/14
    思っていたよりレベルの低い話だった。伝えなきゃ伝わらないのは当たり前の話なのに、行政に意見を挙げるでもなくSNSの話題で「察して」状態ってどんだけ受け身なんだ...。
  • 便乗ですまんが 主人公が途中で生まれる話ある?

    便乗ですまんが 主人公が途中で生まれる話ある?

    便乗ですまんが 主人公が途中で生まれる話ある?
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/11
    便乗元もそうだけど「話の始まり」と「話の終わり」を明確に定義しろ。
  • 年収1000万円を要求するインフラエンジニアが知っておくべき最低限のLinuxディストリビューション - Qiita

    はじめに なんか某所に面接に来た年収1000万円以上希望のインフラエンジニア候補に、Linuxのどのディストロ使ってるか聞いたら「ディストロってなんですか?」と聞き返して来たという話をきいたのでオラびっくらこいてQiitaに記事書き始めちまったぞ。 使ったことはなくてもいいから名前と特徴くらいは知っていて欲しいディストリビューションを列挙する。ディストロの系列ごとに書いたので、列挙順は重要度順ではない。が、2019年現在絶対に知ってないとマズイalpineだけは先頭に置いた。 busybox系 Alpine Linux 公式: https://www.alpinelinux.org/ Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/Alpine_Linux パッケージマネージャー: apk 最小構成だと約5.6MBという圧倒的小ささで、dockerコンテナ

    年収1000万円を要求するインフラエンジニアが知っておくべき最低限のLinuxディストリビューション - Qiita
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/10/10
    年収1000万もらってそうなエンジニア数人にこの記事見せたら大体「ディストロって略し方初めて聞いた」と返ってきたので、多分そんなしょうもない略語でマウント取るぐらいならもっと別のこと勉強したほうが良さそう