タグ

ブックマーク / amt.hatenadiary.org (3)

  • go7007でも mythtv - おもてなしの空間

    結論 やっとウチの環境でも mythtvが動くようになった。非常に苦労したので感動も大きかった。今回の作業のキモは、mysql の設定であった。 以下に作業を記録 ○カーネル gentooのページには次のように書かれているので、これに従って、CONFIG_FW_LOADER をモジュールからコンパイルインに変更。 Additionally, again, as of 0.18.1, at least, MythTV is very sensitive to kernel options. If they are *ALMOST* correct, the demo app (gorecord) will/may function, but MythTV will have problems - ie Black and White, aborting after a few seconds

    go7007でも mythtv - おもてなしの空間
  • Linuxでもdivxでハードウエアキャプチャ(ユーザーガイド編) - おもてなしの空間

    8/3以来、ウチではLinuxとPLEXTOR USB TVキャプチャBOX PX-TV402U/JPの組み合わせで、divxでTV録画を行なってきた。6件/Day程度の予約録画を二週間続けて失敗しなくなったので、ほぼ問題を潰し尽した、と判断し、8/3の日記で予告したようにユーザガイドを試みることにする。 ハードウエア入手も、導入も、兄貴分のmpeg2ハードウエアキャプチャドライバ IVTVより容易であり、また、ウチの環境では、ivtvよりも安定している。 なお、以下の話は debian を前提にしている。 Plexter PX-TV402Uの概略 peg4の最大画面サイズ 720x512,ビットレート 64kbps-10Mbps チューナにはゴーストリダクションとか 3D Y/C分離とかいった補正機能がない PX-TV402PというPCI版にはそういう機能があり、既に作業されている方がい

    Linuxでもdivxでハードウエアキャプチャ(ユーザーガイド編) - おもてなしの空間
  • Linuxでもdivxでハードウエアキャプチャ(資料・調査編) - おもてなしの空間

    20050919追記 20050919の日記に、かねてより予告のユーザーガイド編を投稿しました、今後はそちらをご覧ください。 今までビデオ録画はivtv で mpeg2 にハードウエアキャプチャしてから ffmpeg で divxとか。xvid に再エンコードしていたのだが、沢山のffmpegプロセスを並行して走らせると、マシンが不安定になって困っていた。 正直いうと、ビデオキャプチャだけは、Linux以外の環境に日和るしかないか、とまで考えていた。 でも探すと、あるもんなんですね、WIS GO7007 のドライバ が、チップメーカからオープンソースで出されている。 で、おまけに添付アプリが不人気で安売りされている Plexter PX-TV402U がサポート対象に入っていたりする。これは買って試すしかないな。という訳で速攻で買う。↓にアサマシエイトなリンクを付けたので諸君らも我に続きタ

    Linuxでもdivxでハードウエアキャプチャ(資料・調査編) - おもてなしの空間
  • 1