タグ

descriptionに関するfubaのブックマーク (3)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fuba
    fuba 2006/04/12
    以前も多数決の結果とは逆にしたことがあったな。なんだったっけ
  • Re: Let Readers decide How RSS gets sent - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 12, 2006 08:43 AM | 404 Blog Not Found:Let Readers decide How RSS gets sent 別にORの論理に囚われてはいないだろう、と思った。 選択肢を読者の側にもたせることは当然のことである。読者が全文だけではなく要約を、日語だけではなく英語を望むのならそれを実現したらいい。 ではしかし、極端な話をすると、視覚に障碍を持つ読者に対して、音声データに変換したcontentを持つFeedを配信するだろうか? …しないだろう。…いやもちろんしてもいいよ、でも手元にしかるべきリーダーがあり、それを用いて音声データに変換した方が認識率の点でもスピードの点でも優れた結果が得られるし、点字ディスプレイもある。また、言語間翻訳についても同様のことが言えそうな気がする。gene

    fuba
    fuba 2006/04/12
    AtomとRSS両方提供してる人が唐突にAtomだけやめるってことがあるのだけど、追跡できなくて困るのでやめて欲しいと思った。エントリとは全然関係ない。
  • はてなスタッフより、はてなダイアリーをご利用の皆さまにお尋ねします。…

    はてなスタッフより、はてなダイアリーをご利用の皆さまにお尋ねします。 現在、はてなアイデアにて以下のアイデアが提案されております。 はてなアイデア - 「RSSフィードへの全文掲載」のデフォルト値を「全文を掲載する」にする http://i.hatena.ne.jp/idea/7527 「管理ツール>日記の基設定>そのほか基設定」より「RSSフィードへの全文掲載」を「全文を掲載する」に設定することで、日記をはてなRSSなどのRSSリーダーで購読した場合に、整形された記事文が表示されるようになります。(例えば http://r.hatena.ne.jp/sample/ で「もっと読む」と表示されている記事は「全文を掲載する」設定となっており、「もっと読む」をクリックすることで記事の全文を読むことができます。) 現在この設定は「全文を掲載しない(要約のみ掲載)」が標準で設定されており、意

    fuba
    fuba 2006/04/11
    はてなRSSはマジ関係ないなー。なんだこれ
  • 1