タグ

創作と小説に関するfukurow57のブックマーク (2)

  • はてなとKADOKAWAが共同開発。新・小説投稿サイト「カクヨム」が本日オープン - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社KADOKAWA(代表取締役社長:松原眞樹/社所在地:東京都千代田区)と共同開発した小説投稿サイト「カクヨム」(運営:株式会社KADOKAWA/サービス企画・システム開発協力:株式会社はてな)を日オープンしました。 ▽ カクヨム トップページ https://kakuyomu.jp ▽ スクリーンショット 「カクヨム」は物語を愛する全ての人たちへ、誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、お気に入りの物語を他の人に伝えられる、新しい小説投稿サイトです。 大賞受賞者が書籍化の権利を手にできる投稿コンテストの実施や、KADOKAWAの人気作品14タイトル(2月29日時点)について二次創作の投稿を認めるなど、新しい形での創作活動を支援しています。 オープンに先駆け、2015年12月25日から作品の投稿受付を開始

    はてなとKADOKAWAが共同開発。新・小説投稿サイト「カクヨム」が本日オープン - プレスリリース - 株式会社はてな
    fukurow57
    fukurow57 2016/02/29
    はてなIDは使えない(悲報)
  • 駄作小説はいかにして作られるか/読者と作者との埋められない溝 - デマこい!

    《駄作小説はいかにして作られるか/読者と作者との埋められない溝》2010/01/28 書いても書いても、駄作しか生み出せない。友達に読んでもらっても「あ、うん、面白かったよ……ハハハ……」と愛想笑いを返される。作品のレベルを押し上げることができないのはなぜか。 その根底にあるのは、作者と読者のすれ違いだ。両者では、創作物に対する着眼点が違う。この着眼点の差を理解することで、あなたの書いた小説はきっと今より面白くなる。 ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ここでいう「駄作小説」とは、屋さんに売っている小説のことではない。ネット上を少し巡回すれば、膨大な数の素人小説が出てくる。そして、それらの作品のほとんどが酷い出来だ。もちろん、面白い作品だってごくまれに埋まっている。電撃文庫から刊行された『ソードアート・オンライン』は、もともとネット小説だったというが、順調に売り上げを伸ばしているよう

    fukurow57
    fukurow57 2010/08/17
    自戒。クリエイター側に立つと、つい自分の気持ちを優先させてしまう。視点、気持ちの切り替えって大切で難しいなぁ。
  • 1