タグ

面接とコミュニケーションに関するfukurow57のブックマーク (2)

  • 面接官が考えていること。そして面接で落とされないために必ずするべき事。 « The Wisdom of Crowds – JP

    この記事では東京で知った面白い話、「新卒採用の面接官をした方の話」を紹介します。日人なら誰もが知っている有名企業で、新卒採用の一次面接を担当している方の話です。ちなみに100人単位で面接しなければいけない人気企業です。そしていわゆる「コミュニケーション能力」が重視される面接とはどういうものか、そういった面接官側からの話です。 まず彼が言うには「100人を面接したら95人は全く印象に残らない」とのことです。それは「大多数の人が同じような事を面接で自己PRするから」また「そもそも自己PRを論理的に出来る人が少ないから」だそうです。また「面接官は話の細かい点なんて聞いていない」とも言っていました。志望者が話している間に次に何を質問しようかと考えていて頭がいっぱいだそうです。だから記憶に残るのは話のだいたいの主旨とその時の印象だけ。 これはみなさんも身に覚えがあると思います。例えば、この前のオフ

    面接官が考えていること。そして面接で落とされないために必ずするべき事。 « The Wisdom of Crowds – JP
    fukurow57
    fukurow57 2010/07/28
    タイトルの頭に「素人」と付けるべき/読んでて懐かしい増田思い出した。→文系が内定を取りに行く方法 http://anond.hatelabo.jp/20091024225545
  • 一次面接で落とされる人の特徴

    某エントリを読んで、ちょっと思ったことを書きます。 僕は会社カーストの中ではかなり下っ端。 なので二次以上はしたことはありませんが。 持ち回りで一次面接の面接官をやっています。 面接に来る人は、筆記と書類審査を通っているの でスペック的には一定の水準…。 だけど、一次面接でおちちゃう。 なんで落ちちゃうのか気になったので、 僕も、なんでこの人落としちゃったのかな?って考えてみたよ。 考えた結果はこんな感じです。面接に来る人には、ハキハキしている人も、笑顔が素敵な人も、 受け答えに隙がないような人も、ちょっと暗い人も、やたらに偉そうな人も、 面接官を逆にやりこめようとする人もいる。 いろんな人がいるけど共通していることが一つあった。 面接しているうちに「あ、この人うちに居つかない!」って、 ピーンって来るんだよね。 そういう人は人が気が付いているかどうかは分からないけど、 「俺、なんでこん

    一次面接で落とされる人の特徴
    fukurow57
    fukurow57 2010/02/03
    まぁ直感って結構大切だからね、と。
  • 1