タグ

面接と転職に関するfukurow57のブックマーク (2)

  • 【転職活動】面接時間が10分だった時の合否結果について - ヒロローグ

    2016 - 08 - 13 【転職活動】面接時間が10分だった時の合否結果について 仕事 仕事-転職 シェアする Twitter Google+ Pocket フォローする はてな Twitter Feedly スポンサーリンク 面接時間がたったの10分で終わった件 先日こちらの記事でも書かせていただいたが、 面接時間が10分で終わってしまった結果が届いた。 他人の合否など興味ないかも知れないが、あくまで1つのケース、パターンとして参考になれば幸いだ。 www.hiroro-gu.net 予想通り撃沈 まったく期待していなかったと言えば嘘になるが、97%くらいはダメだろうと予測していた。 結果予測通りになった訳だが、それもそうだろうと素直に納得した。 なんせ、自分の強みや会社への関心、興味など一切話す事なく面接を終えているのだ。 当然といえば当然の結果だ。 今となっては分からないが、

    【転職活動】面接時間が10分だった時の合否結果について - ヒロローグ
    fukurow57
    fukurow57 2016/08/13
    今の職場でも先日10分で面接を終えた人が居て、その人はスキルレベルや自己PR云々以前に、受付での空気、面接開始までの待機態度、始まる時の様子とか、何もかも変で「大丈夫か??」感が凄かったのを思い出した。
  • 一次面接で落とされる人の特徴

    某エントリを読んで、ちょっと思ったことを書きます。 僕は会社カーストの中ではかなり下っ端。 なので二次以上はしたことはありませんが。 持ち回りで一次面接の面接官をやっています。 面接に来る人は、筆記と書類審査を通っているの でスペック的には一定の水準…。 だけど、一次面接でおちちゃう。 なんで落ちちゃうのか気になったので、 僕も、なんでこの人落としちゃったのかな?って考えてみたよ。 考えた結果はこんな感じです。面接に来る人には、ハキハキしている人も、笑顔が素敵な人も、 受け答えに隙がないような人も、ちょっと暗い人も、やたらに偉そうな人も、 面接官を逆にやりこめようとする人もいる。 いろんな人がいるけど共通していることが一つあった。 面接しているうちに「あ、この人うちに居つかない!」って、 ピーンって来るんだよね。 そういう人は人が気が付いているかどうかは分からないけど、 「俺、なんでこん

    一次面接で落とされる人の特徴
    fukurow57
    fukurow57 2010/02/03
    まぁ直感って結構大切だからね、と。
  • 1