タグ

音楽とDTMに関するfukurow57のブックマーク (12)

  • 音楽CD をつくるとき、音量をそろえる:SoundEngine Free 編

    参 考 CD そのものの音量を大きくしたい(音量を上げたい)場合は、こちらの記事を参考にしてください → 「音楽CD をつくるとき音量をそろえる(あるいは CD の音量を上げる) : MP3Gain 編」 ドライブ用に、軽快な音楽だけを集めてミックスCD をつくるとか、好きなアーティストの好きな曲だけ集めてマイ・ベストCD をつくるとか、PC音楽CD をつくることがあると思う。でも、そんなCD を聞いていると、曲ごとに音量が変わって、いちいち音量ツマミを回して調整したくなることがある。 今回のメモでは、SoundEngine Free というフリーソフトを使って、楽曲ごとに異なる音量を、一定の音量にそろえる。 1. SoundEngine Free SoundEngine Free 「SoundEngine Free」は、株式会社コードリウムが開発・配布している音楽編集・音声録音フリー

    音楽CD をつくるとき、音量をそろえる:SoundEngine Free 編
    fukurow57
    fukurow57 2017/11/26
    一度自作設定が飛んでしまったので参考に。SoundEngine便利。
  • 店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!
    fukurow57
    fukurow57 2011/11/09
    音の世界はよく分からない事だらけだがそれでも「なにこれすごい」と唸らざるを得ない。何より安い。
  • DTMer必見!! タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 気分は、お座敷テクノ日和

    毎回マニアなネタで楽しませてくれる金曜深夜の流浪の番組 タモリ倶楽部。 2010年6月25日に放送された「40ch完全制覇! コンソールでミキシングに挑戦!!」。 見終わった後、「あー事前にブログで紹介すればよかった」と後悔するほどDTMer必見の企画ネタだったわけですが、タモリ倶楽部を事前にチェックしているわけでもなく悔しい思いをしていました・・・が、ありました!この収録動画がアップされていましたのでポストイットでご紹介。 ミックスダウンの作業とはなんなのか、ミックスによって曲はどう変わるのか、下手な参考書より面白可笑しく理解することができます。 見逃した方は必見!!サクッと削除されてしまう前にご賞味ください。 △タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 前編 △タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 後編

  • 2chlabel.org is Expired or Suspended.

    2chlabel.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 2chlabel.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    fukurow57
    fukurow57 2011/01/24
    「2chから生まれた」というキャッチからどう育っていくかが楽しみ。デザインいいし、発展していって欲しい。
  • VOCALOID(初音ミク、鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    VOCALOID(初音ミク、鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます! 記事一覧 | gihyo.jp
    fukurow57
    fukurow57 2010/01/27
    OSTER Project氏が送るボカロ講座。打ち込みからミキシング、動画配信まで分かり易く丁寧に解説してある。非常に勉強になりました。
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/27
    3つもプロジェクト走ってたのか。多くのクリエイター、オタクが注目するシリーズ。焦点は「感情」か。本当目が離せない。
  • Audacity: フリーのオーディオエディタ・レコーダー

    Audacity is a free, easy-to-use, multi-track audio editor and recorder for Windows, Mac OS X, GNU/Linux and other operating systems. Audacity is free software, developed by a group of volunteers and distributed under the GNU General Public License (GPL). Programs like Audacity are also called open source software, because their source code is available for anyone to study or use. There are thousan

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/12
    定番?らしい。使ったら改めて感想書く!
  • 闇詠ノ日記

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 時間がない人のための初音ミク超速調律法 (1)メロディの入力 メロディのMIDIを流し込むか、VOCALOIDエディタで打ち込みましょう。 (2)歌詞の入力 歌詞の流し込みで入力しましょう。(1)で入力したメロと歌詞がうまくあわないときは、歌詞に合わせて音符を分割しなおす等してください。 (3)デフォルト設定 ベンドの深さを0-4%、ポルタメントは上行・下行ともにオン(オフでもいいです)、アクセント0%(変えてもいいです)、ディケイ50%(変えても以下略)にして、トラック全体に設定してください。 (4)ベロシティの修正 直線ツールを使い、全音符に0-20程度の値を設定します。その後サ行・ザ行・ラ行の音だけ120前後の値に直します。 (5)Dynamicsの設定 直線ツールを使い、

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/12
    一度はやってみよう。
  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/06
    音楽作れないケド一度は使ってみたい。
  • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News

    クリプトン・フューチャー・メディア。この社名に意味はないと、伊藤博之社長(42)は淡々と言う。「当時『なんとかテック』って社名が流行してたけど、そんなありがちな名前じゃ検索に引っかからない気がして。適当な乱数を吐いて、世の中にない名前にしようと」 創業は1995年。いわゆるネット企業ではないが、「『Yahoo!』がヤフーかヤッホーか分からなかったような」当時から、ISDN回線を引いていた。低価格な常時接続線として話題になった「OCNエコノミー」を、北海道で初めて導入したのも同社だ。 世界からあらゆる音を集め、世界中に売ってきた。自分が好きだから人も好きに違いない――そんな気持ちで始めた「音の同人」。音を届けた媒体は、最初は手紙とフロッピー。やがてFAXとCDになり、インターネットに代わっていく。 1人の力がメディアになる。そんな時代を生きてきた。 音の同人だった 最初は小さな趣味だった。

    クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News
  • メトロノーム

    【使い方】 テキストBOXに任意の速度(40〜300、デフォルトは120)を入れて《エンター》キーを押してください。 すると、メトロノームの針の動きが変化します。 メトロノームの「Start/Stop」ボタンでメトロノームを止めたり、動かしたり出来ます。

    fukurow57
    fukurow57 2009/09/01
    メトロノーム! エンターを押さないとSTART/STOP押しても再現されないので注意。
  • VOCALOID @wiki

    このサイトは、YAMAHAの音声合成エンジン「VOCALOID」,「VOCALOID2」の総合情報サイトです。 どなたでも編集できます(「編集」 → 「このページを編集」)。 VOCALOID3情報! 進化した「VOCALOID3」の改善点をチェック ~UI改善、機能拡張など。VOCALOID2との音声比較も~ VOCALOID体験版を手に入れよう! 初音ミク DTM MAGAZINE 増刊 初音ミク(初音ミク体験版) VOCALOIDを楽しもう Vol.3(初音ミク体験版 & 巡音ルカ体験版) VOCALOIDを楽しもう Vol.4(初音ミク体験版 & 歌愛ユキ体験版 & 氷山キヨテル体験版 & SF-A2 開発コードmiki体験版) VOCALOIDを楽しもう Vol.5 (初音ミク体験版 & 初音ミク Append 体験版 & Lily体験版) 初音ミク Append DTM MAG

    VOCALOID @wiki
  • 1